![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/5cc8be0d8e3808427176de89b3c91102.jpg)
北多摩生活でお世話になった「tailwind coffee」さんのコーヒーセミナーに参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d6/e3df541382f5748f970ece70fefb7be7.jpg?1719092626)
始まる前に到着し、お気に入りのカフェラテとだし巻き卵のホットサンドを注文。至福〜。
ここのカフェラテはほんと、美味しい!
そして始まるコーヒーセミナーは参加者枠6名というこぢんまりとアットホームなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/93cfea46aeec40f7d8c6204ab2a58080.jpg?1719092762)
閉店後のお店に集まるコーヒー好きな6名。私がいちばん遠くからの参加かと思ったら川越からという方もいらっしゃり驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/b13b09f94ff3d23c69f2cccaafcdfdb7.jpg?1719092762)
まずは基本のドリップコーヒーから。細かな調整をしなくても豆の量とお湯の量さえきっちり量れば、素人でもいつもより美味しいコーヒーが淹れられるようです。
実演を見せていただいた後の試飲タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/7ac72ba39cc2ee8e8e94733a4b6fc753.jpg?1719092761)
美味しい〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/7ac72ba39cc2ee8e8e94733a4b6fc753.jpg?1719092761)
美味しい〜。
そして、この日のテーマ「アイスコーヒー」の淹れ方についてのレクチャー開始。アイスコーヒーは湯気からの香りが取り除かれてしまう分、味をしっかり出させるために豆の量を多くするのがポイントらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/35633f3ec802768a0e7aff4300240917.jpg?1719092761)
お湯も少なくして、最後に氷で急冷。すっきりと味わい深いアイスコーヒーの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/547dcf75d4edd344760baebce9acd6da.jpg?1719092761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/547dcf75d4edd344760baebce9acd6da.jpg?1719092761)
通常のレシピで淹れたホットコーヒーをポットの外側から急冷してもまた美味しいとのこと。二つのアイスコーヒーを飲み比べ。同じコーヒーなのに味が違いました。どちらが美味しいというわけではなく、人によって好みが分かれそうです。
また、どちらかというと味が出にくい浅煎りの豆も丁寧に淹れることで爽やかな酸味や華やかな香りのアイスコーヒーになります。
そういえば去年の夏の旅行で飲んだおしゃれなアイスコーヒーもこんな感じだったので、きっと浅煎りの豆だったんだろうなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/f938df129aa700ec378c6de6a3347d44.jpg?1719093691)
香りを楽しむためにグラスも工夫されてました。
アイスコーヒーはアレンジコーヒーとしても使われます。tailwindさんでもこの夏3種のアレンジコーヒーがメニューに並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/1166ac6a5fc930b77e9835c0f2ffebf2.jpg?1719093954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/e1ff3d7e2347eb017557edd53da7a2db.jpg?1719094041)
あと一つでコンプリート。
こちらのアレンジコーヒーはおしゃれで本格的なコーヒー雑誌でも紹介されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/1e0c821b439d7cebdae8ad7bc936cfed.jpg?1719094075)
国分寺駅から徒歩15分。周りには京王ストアくらいしかない場所ですが機会があればぜひ足を運んでみてください。
さてさて、コーヒーセミナーの締めくくり。参加者のお一人が何と貴重なコーヒー豆を持参してきてくれました。丸山珈琲さんが販売しているアグロタケシ(ボリビアのコーヒー農園)のゲイシャ種!!!!!
世界最高峰とも言われる高級コーヒーを試飲させていただいちゃいました。
恐れ多いことでございます…
【今日の昼ごはん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/0b39ed5f2e2fb48083107a2b79f169c0.jpg?1719095273)
ミャンマーで買ったお弁当箱でまんまるランチ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます