YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

水をあげ忘れてた件

2013-02-11 06:34:09 | ガーデニング


楽しかったお正月もはるか昔の話になりました。

気合をいれて料理を作った新年会。矢印の先にあるのはブリ大根です。神奈川県民自慢の三浦大根を使った逸品。

新年会当日はたっぷりあったはずの大根だけがなくなり、最後はブリ大根じゃなくて、ブリブリになりました。

って、そんな話はどうでも良くて…



その後、三浦大根の葉っぱの部分を水栽培してみたわけなんです。

年末から1週間以上、放置されていたので、葉っぱは若干くったりしていました。



しかし、数日すると、中心のあたりが力強く立ち上がってきました。ただ、日当たり悪い玄関なので、日に日に色が薄くなっていくありさま(^_^;)

そこで、場所を移動してみたんですけどね…




しまった…水やり忘れて、すっかり乾燥してましたっ_| ̄|○

ごめんよ、ごめんよ…。



でも、見てください。真ん中にはしっかりと蕾ができていますよ(*^_^*)

再び水をやり、なんとか持ちこたえてくれています。このままいけば、数日で開花するかな?

水がなくても生き続けていた生命力に感謝するとともに、開花が楽しみでなりません。

ず、ずぼらでごめん…。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします▽・x・▽
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー



柿の木坂に日が暮れる

2013-02-10 19:39:39 | お出かけ情報


珍しく、2日続けて東京へ出かけました。…というわけで、久しぶりの1日3回更新。けして暇なわけでは…(^_^;)

今日の目的地は目黒の柿の木坂にあるパーシモンホール。東急「都立大駅」から徒歩5分ちょっと。

東京の街角って、いちいちオシャレな感じですよね。←単なる田舎もん(笑)

花屋の店先にたくさんの花々が並んでいました。ナンバー1じやなくて、オンリー1な感じですね…。



おっΣ(・□・;)

こりゃすごい。建物丸々ペイントされちゃっています。



どうやらカフェのようなので、入ってみることにしました。



あやや…、しまった入る店を間違えたか?

客のいない店内にはアートな小物がディスプレイされてます。つまり、あれだ。ここは、ギャラリーカフェなわけですね。

マスターと二人、気まずい…

と、思ったのも束の間。



ちょっと話してみると、どうやらここにある作品は、マスターの奥様が手がけたもののようです。

トールペイント業界ではかなり有名な方みたいなんですけど、わたしには分かる由もなし…。すみません(^_^;)

写真にある雑誌には、奥様の作品が紹介されていました。ルーブル美術館の一角で開かれた日本人の展覧会で入賞したんだそうです。四季をテーマにした4枚組の作品の夏バージョンには、子育てするサンコウチョウが描かれていて、YNWC的にもGOODな感じでした。

現在は、日本各地にあるトールペイント教室で、講師としても勢力的にご活躍中とか。



この器も、元々は普通の白磁器。それに、ペイントを施し、再び焼き上げるポーセラーツっていうものらしい。

世界で一つだけの器で、カフェオレをいただく贅沢な時間。

トールペイントはアメリカ発祥で、もともとはツールペイントなんだそうです。つまり、普段使いの道具に絵を描いて暮らしを楽しもうっていう発想。

古くなった道具でも、ペイントして再生させ、長く使おうっていう精神がとても素敵です。店内には同じ型の机と椅子が幾つかありましたが、色や絵で、全く違うものになるんですね。



帰りにいただいたポストカードには、店内中央に置いてあったテーブルが写っていました。6人掛けくらいの大きなダイニングテーブルです。お店のものは、少しペイントが剥げかけてえるようにも見えましたが、飾るためのアートじゃなくて、使うためのアートってところが、やっぱり素敵!!そして、店内に溢れる木の温もりも素敵!!

HPとかはないようですが、都立大駅から歩いてパーシモンホールを通り過ぎて少し行くとあります。興味のある方はぜひ!!外観が目立ちますからたぶんわかります。





そんなこんなで、すっかり日暮れ。
柿の木坂の日暮れ。

柿の木坂って響きがいいと思いませんか?



ちなみに、パーシモンホールでは、真っ赤な衣装で踊る姉を眺めてきました。想定外に上達していたから、うっかり感動しちゃいました。人間、いくつになっても、成長するもんですね。

感動をありがとう!!



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします=(^.^)=
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー







少しずつ

2013-02-10 17:16:03 | 身近な自然情報


立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い
(*_*)

今朝も花壇にはびっしりと霜柱。



でも、霜柱の間から、チューリップの芽がツンツンと出てきていました。

新横浜駅前では、ビルの谷間で紅梅が満開(≧∇≦)



ビル街のなかでも、こうして緑があるだけで、ホッと和めるものです。植物の癒しパワーに感謝(*^_^*)

少しずつですが、寒さの中に確実に春の気配を感じます。休日出勤の道すがら、「日がのびたてきたね。」なんていう会話に花が咲きました。


↑これは新宿御苑の紅梅



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします@(・●・)@
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

水面の表情

2013-02-10 06:51:06 | 三ッ池公園の自然情報


朝日を映す三ッ池公園。

やや風が強いためか、水面には細波。
それがキラキラと光る。
静かな時間が、ゆったりと流れる。



水面に広がるキンクロハジロの群れ。
逆光の中で、浮かび上がるシルエット。
にぎやかな冬の池。



時折、羽繕いをするように羽をバタつかせるカモたち。
同心円状に広がる波紋。



クルクルと円をいくつも書くかのように、せわしなく動き回る一団。



嘴を水面につけ、泳ぎながらプランクトンを漉しとって食事をするハシビロガモ。

わずかだけど、細かく動く嘴の動きが水面を揺らす。



名前の通り、嘴がヘラ状に広がっている。

軌跡が尾を引く。



遠く、池の中央に浮かぶカイツブリ。

昨日の三ッ池は、水面の表情がなんとも豊富。



ちなみに、こちらは夕方出かけた新宿御苑。さすがは、都会の池~って感じ。



夕陽に照らされ、光の中に景色が溶け込んでいました。





ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします⊂((・⊥・))⊃
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー








七色の花を探して

2013-02-09 16:55:50 | ガーデニング


わたしは花の子。
名前はルンルン。
どこかに咲いているという七色の花を探して旅をしています!

って、アニメがむか~し、昔にありましたね。わたしもブログのネタを探して散歩に出かけて来ました(笑)

池に浮かぶ鳥でも撮影してみようかと、いつもとは違うレンズをつけていきました。やはり、遠くまでよく見えます(≧∇≦)

しか~し…、動き回る鳥にピントをうまく合わせることができず、悪戦苦闘。惨敗です_| ̄|○



がっくりと肩を落とし帰宅してみると、おややや?

黄梅が咲いているーーーっ!!!





い、いつの間に…Σ(・□・;)

しかも、植え込みの中では、今年初挑戦のスノードロップも開花っ



かわいい
♪───O(≧∇≦)O────♪

そして膨らむ、クリスマスローズの蕾!





こりゃ、探していた花は、家の近くに咲いたっていう、アニメとおんなじオチですね。メーテルリンクの青い鳥とか…

鳥といえば、今日は七十二季候「黄鶯睍睆(おうこうけんかんす=うぐいすなく)」。ウグイスもそろそろ歌を覚え始めるそうです(*^_^*)


ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします(=^x^=)
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー