YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

空飛ぶ種

2014-10-11 06:44:05 | 身近な自然情報



職場の近くにアオギリの木を発見!!
アオギリの実は、ちょっと変わった形をしています。



小舟のふちに種がちょこんと乗ったような形です。この小舟は葉っぱのようにも見えますが鞘が割れたもの。





先日、職場で葉っぱだと嘘をついたのはわたしです。すみません(^^;;

このアオギリの実が、このような形をしているのにはわけがあります。種子を重りがわりにし、鞘が羽根となってプロペラのように飛ぶことができるのです。



プロペラと言うと、いちばんに思いつくのがモミジの種。



他にもマツや、ヤマノイモ、シンジュノキなど、プロペラを持つ種を作る植物は多数あります。動けないがわりに種を遠くへ運ぼうという植物たちの知恵。飛ぶ種コレクター(?)のうにまるとしては、この季節はどんぐりだけでなく、この手のタネからも目が離せません。


↑オススメ(詳細チェック)

最後に昨日の夕焼け。これ、画像修正なしです↓



なんだか禍々しいまでの妖しい空模様でした。台風、心配ですね。…といいつつ、実はこれから尾瀬へ向かおうとしています(笑)

行って来まーす!!



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

10/6井の頭公園

2014-10-10 06:44:47 | 木の実


台風一過の月曜日、代休を利用して台風の落し物探しへ!!

本当は神代植物公園へレッドオーク様を探しに行きたかったのですが、残念ながら月曜日は休園日。大船フラワーパークのコウヨウザンも狙い目でしたがこちらも休み。

ならば雑木林が残るところへ出かけようと、検索したところ「井の頭公園」がヒットしました。



初めて訪れる場所なのでちょっと、ちょっぴり不安もあったのですが、そんな心配は不要。

まずはクヌギがザクザクと落ちていることに狂喜乱舞(笑)



そして、トチの実も大漁(((o(*゜▽゜*)o)))

何より嬉しかったのはこの葉っぱ↓



この切れ込みはもしや…!?

あたりを探すと、いっぱい落ちているではないですか。

北米産の「ピンオーク」のどんぐりです。レッドオークより小ぶりですが、形がキュートです。



ほかにも松ぼっくりやヌマスギの実、コナラの実などが、拾えました。



クヌギ、コナラの一部は拾い頃。ピンオーク、ヌマスギ、コナラの一部は、台風の強風で無理やり落下した感じでした。





おまけ↓



切り株に張り付いていたキノコ(カワラダケ?)。バラの花のような美しさ。写真を撮ろうと近づくと側面にもびっしり(^^;;



やはり、台風が通り過ぎたあとの公園は、いつもと違うたのしさがあります。







ちなみに、吉祥寺駅前は雑貨屋さん巡りも楽しいので、「井の頭公園」は新たな秋スポットとして、これからもチェックしていきたいと思います。新たな公園を開拓できて大満足な1日でした(*^_^*)



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

雲に隠れた皆既月食

2014-10-09 07:44:23 | 日々のお話


昨夜の天体ショー。ご覧になりましたか?横浜は残念ながら曇り空。月が欠けていく姿は見られましたが、肝心の皆既食は厚い雲の中に隠されてしまいました。(T_T)







だいたい半分くらい隠れた後から雲の中に突入。







あと10分で 皆既食スタートというところで厚い雲の一団が空を覆い尽くしてしまいました。
残念過ぎます(T_T)

執念深く厚い雲を1時間あまり眺めていたのですが…



雲が切れることはありませんでした。



ちなみに鶴見の夜空は浮島方面に、赤い輝きが点滅するのを見ることができます。まるで火事か爆発を思わせる様相ですが、これは「フレアスタック」と呼ばれる石油精製する際に出る窒素酸化物などの有害成分を高熱で焼却処理する燃焼施設『煙突』から出ている炎なんだそうです。基本的に常に炎は出ていますが、気象条件によって遠くまで見えるときもあれば、そうでないときもあるんだそうです。昨夜は雲が厚かったせいか、空全体がうっすらと赤く染まってました。

ちょうど食の最大の時刻に赤みがました気がしたのですが、さすがに「赤い月」の反射で空が染まるわけはないですよね…。

さて、台風19号。横浜への影響は三連休最終日以降でしょうか?中心の気圧が900hpって驚きの数値。前回の台風の爪痕も残る中、被害が拡大しないことを願います。

赤い月の画像がないのは残念すぎるので、東京の友人からの借り物です↓


ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

本日、皆既月食!!

2014-10-08 06:37:54 | 日々のお話
2011.12.10(清里)

今日の夜は3年ぶりに全国で皆既月食が観察できます。上の写真は前回の皆既月食のときに撮影しました。

月食は、部分食を入れば年に1、2回は起きる現象で、多い年には4回もあるそうです(稀にない年もある)。しかし、皆既月食で、しかも始めから終わりまでを今回のように高い位置で観測できるとなることは滅多にありません。

【2014年10月8日(水曜日)の月食】
部分食の始め 18時14.5分
皆既食の始め 19時24.6分
食の最大 19時54.6分
皆既食の終わり 20時24.5分
部分食の終わり


国立天文台HPより→こちら

皆既月食の最大の目玉はレッドムーン。皆既食中の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えます。

月食は太陽ー地球ー月が一直線になり、地球の影に月が入って起こる現象です。皆既月食では、月は完全に地球の影になるのですが、このとき地球の大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな光は夕焼けや朝焼けと同じ原理で赤い色をしています。それが皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。空気中のチリが少ないとオレンジ色に近く、チリが多いと黒っぽくなるとか…。

今朝6時の天気予報による本日の横浜↓


月食の観察は肉眼で十分ですが、双眼鏡があればより楽しめます。上記に貼った国立天文台のHPには、より詳しい内容がありますので、参考にしてください。観察用のワークシートなども用意されています。

今夜はみんなで空を見上げましょう(*^_^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー


台風一過

2014-10-07 07:11:07 | 日々のお話


台風18号の猛威が襲った日本列島。首都圏の鉄道のダイヤはずいぶん乱れたようですが、我が家周辺は比較的風も弱く済みました。

雨が止んだので、いさんで外に出るとみるみる晴れ間が…。





雨が止んだのに直後は人も車もまばら。
バスに乗り込み鶴見川大綱橋まで来てみると、かなりの高さの水位になっていました。





それでもあっという間に広がる青空。これぞ台風。この変わり身の速さ!!!

ザーッザーッという音を響かせて水が流れて行きます。わざわざ綱島駅の手前でバスを降りた甲斐がありました。



雨がやんだとはいえ、鉄道の遅延、運休は続きます。綱島駅前にはホームに入れない大勢の人々。



駅前のマックでiPhoneを充電しつつ休憩していると、小一時間で運転再開。とはいえ、間引き運転及び全線各駅停車。

電車から眺めた多摩川。



濁流がうずまいていました。
川の様子が見たかったのと台風一過の落し物に期待を込めて、目指すは井の頭公園。







初井の頭公園!!!!!
水辺の多い素敵な公園です!

何より、雑木林が残っているので、目的の木の実拾いには最適(((o(*゜▽゜*)o)))

木の実情報は、明日改めて記事にしますが、大満足して帰る頃にはすでに日が傾き始めていました。



明後日は皆既月食ですよ。

車窓から眺める台風一過の夕焼け空。





もっと見晴らしのいいところから眺めたい~と思っていたところに友達が夕焼け写真をアップ。



同時刻の鎌倉の空です↑

せっかく東京まで足を伸ばしたので、世界一周つながりのカフェバー(?)へ。





10月いっぱいオクトバーフェスタ開催中。







食欲の秋真っ只中。最後は食べ物の話題です(笑)
ここのお料理は、世界各国からのよりどりメニュー。どれも美味しくて、つい食べ過ぎます

hitch×kakeruのページはこちら↓
Facebook
ブロク

かわいいハロウィンクッキーもありますよぉ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー