屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

心にしまっておきたい日本語

2006年11月17日 | 日常
   見知らぬ人に負はれて
   越えた旅路のつくしんぼ

   見知らぬ人は黒外套
   顔もおぼえず名も知らず   

   ・・・
   ・・・    西条八十


「心にしまっておきたい日本語」金田一春彦著 から・・

”つくしんぼ”はわたし(金田一)にとって一生のうちで最初に感激した詩である。
そして、この詩に本居長世が曲をつけて発表した。
わたしは拝むようにして五線譜の詠み方を教わった。
自分の幼い日の寂しい気持ちがよみがえってくるようだ。



   清水へ祇園をよぎる桜月夜
     こよい逢ふ人みなうつくしき    与謝野晶子


”桜月夜”という言葉は晶子の造語であるという。
花という言葉をつけるだけで”花吹雪””花筏”・・
日本語の語彙の豊かさと美しさを感じる。
このころの鉄幹に妻がいたが、晶子は鉄幹に逢いたくて京都まできたらしい。



「心にしまっておきたい日本語」では石川啄木について辛らつな評であった。
著者の啄木にたいする思いはどこからきたのか・・
これは非常に興味深いことである。

”みだれ髪”を読んでみたが、ほとんどの歌の意味は理解できなかった。
そのなかで、この歌の・・
鉄幹に逢えた晶子のこころを知れば、
”こよい逢う人みなうつくしき”と歌った
晶子のうきうきした気持ちがよくわかるような気がする。

ちなみに晶子の歌を俵万智が詠めばこうなる。

   祇園よぎり清水へ行く桜月夜
      こよい逢う人みなうつくしき    俵万智
   


11月14日百合が原公園

手稲山の麓 Smoke gets in Your Eyes

2006年11月16日 | 日常


いまの手稲山の麓・・
あの石狩灯台に似た縞々の煙突から吐き出される煙りはなんだろうか。
「煙りが目に沁みる」というジャズのスタンダードナンバーがある。
”煙り”といえばこの曲かなあ。

手持ちのアルバムを調べてみたら、なんと全部で5曲もあった。
山下達郎、プラターズ、BryanFerry、DinahWashington、
variousArtists(スクリーンミュージュック)・・
CDのすべてをPCのハードディスクへ転送しているので曲名の検索は容易である。
iPodのソフト”itunes”(約4000曲)

5人のアーティストが歌う「煙りが目に沁みる」を順に聴きながら、
これを書いている。




将棋竜王戦 第三局 面白かったね

2006年11月16日 | 将棋
将棋竜王戦第三局、
午後六時の段階では渡辺竜王が負けると思っていた。
青野九段の解説もそのような論調である。
しかし、渡辺竜王の第100手△2一角からの粘りがすごい。
これで絶好調の佐藤棋聖を破って、渡辺竜王の1勝2敗となった。

しばらく将棋を指していないけど、やはり血が騒ぐのを感じる。



あのモミジの鮮やかな木々から一歩奥へいくと、
色のない風景をまともに感じてしまう。
あと何日もたたずして、松の緑だけを残して、
すべての葉は土のなかで雪に埋れていくことになるだろう。
もっとも、ここが雪に覆われれば広大な歩くスキー場となる。
四季をとおして憩いの公園なのだ。







百合が原のイロハモミジ

2006年11月15日 | 日常
   憂鬱となりて末枯れの枝さびし
      地のたんぽぽは一輪だけ




久しぶりに百合が原公園を歩いてきた。
ただ広い園内を足の向くまま気の向くまま・・
枯れた木々と崩れた花びらの寒々とした風景しかみえないが、
モミジだけはひときわ鮮やかであった。
葉をみるとイロハモミジなのかなあと思う。
でも、北海道なのでヤマモミジなのかもしれない。

踏青_徒然日記 で詠まれている句・・

 さなきだに寂しき白や枯芙蓉


いま、この寂しさの百合が原公園である。


君やしら萩われやしろ百合

2006年11月14日 | 日常
   やは肌のあつき血汐にふれも見で
      さびしからずや道を説く君      与謝野晶子

   燃える肌を抱くこともなく
      人生を語り続けて寂しくないの    俵万智


与謝野晶子の「みだれ髪」・・
俵万智は晶子の三十一文字を、自分の三十一文字であらわすことに情熱をそそいだ。
「意味を理解してもらうための現代語訳ではありません。
晶子の短歌の匂いを感じてもらうためです」
彼女はあとがきでこう述べている。

   おもひおもふ今のこころに分ち分かず
      君やしら萩われやしろ百合      与謝野晶子

   鉄幹を思う心に差はなくて
      君が晶子か我が登美子か       俵万智


鉄幹をめぐる二人の女、
晶子は白萩、登美子は白百合と彼から呼ばれていたという。




朝方は晴れていたのに、みるまに憂鬱な空模様となる。
手稲の雪は来春まで溶けることはない。


炬燵の中の「チョコレート革命」

2006年11月13日 | 日常


午後から横なぐりの激しい雪・・
札幌では初雪だという、
少し鬱陶しい藻岩の空をみていると、カメラを抱えて出かける気にもなれず、
向かいのブックオフで、
俵万智の「チョコレート革命」を購入。
女性らしい細やかで情感あふれる歌を炬燵のなかで味わうひととき・・

   眠りつつ髪をまさぐる指やさし
     夢の中でも私を抱くの

   チョコレートとろけるように抱きあいぬ
     サウナの小部屋に肌を重ねて


低い雲が垂れ下がって陽ざしがみえないまま、
窓のこちらは温かな晩秋の夕暮れがまた一日過ぎてゆく。


銀杏を拾うおばあちゃん

2006年11月12日 | 日常
   黄ばむほどこの世を生きて倦むことなく
      銀杏の実やわらかに落つ





自宅の前の通り・・
これは2,3日前の様子であるが、
昨日からの雨と風で、
もう寂しい枝ばかりになっているだろう。

おじいさんが長い棒をもって、
イチョウの枝をゆすっていた。
「なにをしているのかな・・」


そのとき、銀杏の実がばらばらと落ちてきて、
籠を持ったおばあちゃんがゆっくりとそれを集めていた。
なるほど、これが年期のはいった夫婦というものなんだね。




佐呂間町を襲った竜巻

2006年11月11日 | 日常
佐呂間といえば、
サロマ湖の夕陽船長の家のカニ、そしてサンゴソウ の旅を思い出す。

しかし、風光明媚な佐呂間町を襲った竜巻による被害はあまりに悲惨であった。
地震や台風災害とちがって、
竜巻で何人もの命が奪われたなんて信じられない。
たまたまプレハブの事務所にいて亡くなられたかたはまことにお気の毒である。
報道ステーションでは、
竜巻の発生は”地球温暖化現象”に結び付けたいニュアンスであった。
古舘氏の大時代的な報道はいつも痛々しいが、
不気味な異常気象の前兆かと思ってしまう。



もう、イチョウの葉がかなり散ってきた。
ベランダから屯田防風林の様子を眺めていたが、
葉もだいぶ少なくなって、むこうの家並みが透けてみえる。


神楽岡の秋一日

2006年11月10日 | 日常
   過ぎ去りし日の記憶かきまぜたくて
     忠別川へ石抛りなげる

   わけもなく流れに石を抛る日は
     頑な吾を時々叱る





旭川へ帰ったとき、一度は神楽岡へやってくる。
そして、いつのまにか川原で平たい石をみつけて、
水切りをして遊ぶ自分がいる。

旭川市四条十五丁目右四号で生まれてから、
大成小学校、北都中学校、東高校までの十八年間をふくめて、
通算で三十年間を旭川で過ごした。

神楽岡公園は小学校時代からの遊び場であった。
忠別川で遊んだ記憶はいまでもそこにある。



梢の向こうは大雪山連峰である。
右は旭岳、左は愛別岳だと思う




秋の神楽見本林を歩く

2006年11月09日 | 日常
   薄き光はストローブ松の影となり
     六十年の虚実を照らせ




神楽見本林を歩いてきた。
昔、すぐ近くに住んでいたので、ここはわが家の散歩道でもあった。
そのころとまわりの風景は変わっていない。



美瑛川の堤防までやってきた。
この左側も見本林がずっと続いているが、そこを横切ると美瑛川につきあたる。