goo blog サービス終了のお知らせ 

能楽鑑賞

2025-03-02 21:37:00 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
お能を愛してやまない父のサポートで、ここ数年、名古屋宝生流のお能鑑賞に出かけるようになりました。

ここに3回分まとめて、鑑賞してきた!ということだけを記録しておきます。

令和6年3月
「桃華能」

鑑賞後は「なだ万」
私が父の能楽鑑賞に付き合うようになる前から毎回父とデートしてくれてきた従妹も一緒です。
お能についての解説は…できません💦
お料理の写真はスマホに残っていたのでせっかくなのでUPしておきます。
なだ万ではとても親切にしていただきました。
お料理は見て楽しい!食べて美味しい!です。














令和6年11月
「雪待能」
この時は従妹に加え娘も合流してくれました。
名古屋ゲートタワーホテルのトリプルルームに宿泊しました。


やはり、「なだ万」




















ホテルのロビーのクリスマスツリー



令和7年1月
「新春能」

父は今年白寿です。
私はうつらうつらしながらの鑑賞なのに、父は長時間目を見開いてがっつり集中です。
サポートする側も怪しいお年頃なので、今回はお部屋で気楽に食べましょう〜。

慌てずのんびりと行動できるようにと、定宿に二連泊しました。

太巻きを食べたいと言うので、高島屋で物色して、かに本家のカニ寿司と太巻きを買いました。ついでに翌日の夕食の為に「なだ万」のお弁当を予約しておきました。






帰りの米原駅で、父の能面打ちのお師匠さん伊庭貞一先生に遭遇しまして、在来線で途中までいっしょ…楽しいお話であっという間に時間が過ぎました。



父を家まで送り届けてから私は東へ帰りました。

実家の寺の本堂

伊吹山











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラディバリウスコンサート2024

2025-02-21 23:16:00 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
またまた昨年のことになりますが、忘れたくないことなので、今更ながら記録しておきます。と言っても日にちが経ちすぎていて、ざっくりしか無理です。

ストラディバリウスコンサート2024に行ってきました。
紀尾井ホールでの公演です。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、全てストラディバリウスです。
ステージに並んだ楽器の総額を想像すると大変ですが、その音たるや、想像はるかに超える素晴らしさ。
しょっぱなのメンデルスゾーンのチェロの音で、私は不覚にも?涙がツーっと流れました。本当に不思議です。音楽で魂が震えるとはこういうことだったなぁと、久しく忘れていた感覚がよみがえってとても幸せな世界に包まれました。
今思い出しながら書いていても、あの時の気持ちが湧いてきます。











普段は博物館に展示されているストラディバリウスのヴィオラも海を越えてやってきましたから、天皇陛下が御一家でいらっしゃいました。
生まれて初めて皇室の方をこの目で……私の斜め上のお席でした。
そのにこやかで穏やかで素敵な雰囲気、開演前に一瞬心奪われましたが大丈夫、演奏が始まるともうステージに集中です。

終演後は、東京ドームホテル泊です。
頑張れば帰れるのですけれど、余韻に浸りたくてこの日ばかりは。

じゃらんで今だけ特別!お得なプランでした。元々が低価格なのに、なんと、エグゼクティブルームにランクアップ‼️
このご時世に何故?と思うほどの価格でした。
お部屋の無料の飲み物は全て飲み干してきました。余韻〜どこ行ったと突っ込まれそうですが、それはそれ…でした。夜景も楽しみましたし。
朝食はお粥の定食、大変美味しく頂きました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛はお金では買えないけれど借りることはできる

2022-05-21 10:50:00 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
時系列で書こうとすると、この一週間いろんなことがありすぎで力尽きそう。
取り敢えず昨日のことを書いておこう。

久しぶりに都心へ〜GO
渋谷のシアターオーブ

ブロードウェイミュージカル
「レント」鑑賞。







まずは、公演が予定通り開催されたことが嬉しい。
直前に関係者、出演者に陽性反応がでて、催行中止という事態もあるわけですから。

コロナ禍で、大きなホールの座席に座る‼️ということすら久しぶり〜
客席でみんなマスクしてお利口さんなのだけれど、喜びが溢れている。

対照的に演目は非常に重たい。

21世紀を迎える直前のNY
貧困、エイズ、薬物、LGBT、死

勿論英語なので、字幕が出る。
ちょっと単語が多すぎて追いつかない時があるが、そういう時はあまり考えないでスルー。


その中で
「愛はお金で買えないけれども借りることはできる」
「過去も未来も無い、あるのは今日だけ」
というセリフが一番印象的だった。

コロナ禍の自粛生活からいよいよ抜け出すか⁉️
その先はどうなるのか⁉️
という、そんな矢先にこのミュージカルを観たことにドキドキした。

Power Power Power‼️

テーマ曲
「seasons of love」
は、ゴスペルサークルで活動していた数年前にたくさん練習した思い出がある。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

piano!piano‼︎piano‼︎! ピアノアンサンブル

2019-07-13 09:19:00 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
pianopiano!!piano!!!
伊藤恵プロデュース
紀尾井ホール新スタンウェイお披露目アンサンブルコンサート
雨もやんだし、行ってきた。
2階バルコニー席。ここもS❣️
 
 下手にあるのが新スタンウェイ
 
風車のように配置された3台のスタンウェイ。一曲目のワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガーと最後のボレロはこの配置。
12手連弾ピアニストは6人で1台のピアノの上には、譜めくり係の両手も入れて6本の手3がヒラヒラと舞ったりハンマー叩きつけたりしている。
譜めくり大忙し‼️立って座ってすぐ立ってアルゴリズム体操みたい。
3台ピアノで6手連弾、2台ピアノで8手連弾、2台ピアノで4手連弾と、展開していく。
ステマネさん達、大柄な男性が3人がかりで、ピアノを移動させたり、蓋や譜面台を付けたり外したり、また、一人一人好みの椅子があるらしく配置変えも大変。
オケ椅子2段重ねというのがお好きな人も。椅子の向きも細かく違うらしい。
ピアニスト達は、物凄くやりたい事をてんこ盛りにしてると感じた。12手連弾なんて、それもスタンウェイ3台で‼️普通はなかなかできないと思う。
ラベルのボレロは圧巻。ピアノの弦になんか物を置いて、スネアの音になるようにしてある。スネア担当ピアニスト大変だった。
よく手がつらないものだなぁ。
どこまで音が大きくなるのかドキドキジリジリ、想像以上の大迫力でフィニッシュ‼️
大満足。
ピアノアンサンブルとっても楽しいなぁ。
ピアノの音は良いなぁ。
今夜は、ピアニストが幸せそうで楽しそうで、祝祭気分一杯だった。
伊藤恵
エヴァ・ポブウォッカ(ポーランドより)
津田裕也
北村朋幹
坂本姉妹(彩&リサ)妖精のように美しい🧚‍♀️
 
この企画是非またやって欲しい‼️
休憩時間にホワイエでスパークリングワインワイン
後半第一曲目 舞踏への勧誘 の配置
 
 一番奥がこの秋に引退していくスタンウェイ。
ホールのできた25年前からずっと活躍していたそうだ。
その時にまた新スタンウェイがやってくるとか。
ボレロの後で、とにかく軽やかで楽しいアンコール
紀尾井ホールの立派なシャンデリア
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ!ピアノ!!ピアノ!!!

2019-07-03 00:26:00 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
三台のスタンウェイがホールに響く‼️
これは行かなくちゃ❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする