お能を愛してやまない父のサポートで、ここ数年、名古屋宝生流のお能鑑賞に出かけるようになりました。
ここに3回分まとめて、鑑賞してきた!ということだけを記録しておきます。
令和6年3月
「桃華能」
鑑賞後は「なだ万」
私が父の能楽鑑賞に付き合うようになる前から毎回父とデートしてくれてきた従妹も一緒です。
お能についての解説は…できません💦
お料理の写真はスマホに残っていたのでせっかくなのでUPしておきます。
なだ万ではとても親切にしていただきました。
お料理は見て楽しい!食べて美味しい!です。






令和6年11月
「雪待能」
この時は従妹に加え娘も合流してくれました。
名古屋ゲートタワーホテルのトリプルルームに宿泊しました。
やはり、「なだ万」










ホテルのロビーのクリスマスツリー

令和7年1月
「新春能」

父は今年白寿です。
私はうつらうつらしながらの鑑賞なのに、父は長時間目を見開いてがっつり集中です。
サポートする側も怪しいお年頃なので、今回はお部屋で気楽に食べましょう〜。
慌てずのんびりと行動できるようにと、定宿に二連泊しました。
太巻きを食べたいと言うので、高島屋で物色して、かに本家のカニ寿司と太巻きを買いました。ついでに翌日の夕食の為に「なだ万」のお弁当を予約しておきました。


太巻きを食べたいと言うので、高島屋で物色して、かに本家のカニ寿司と太巻きを買いました。ついでに翌日の夕食の為に「なだ万」のお弁当を予約しておきました。



帰りの米原駅で、父の能面打ちのお師匠さん伊庭貞一先生に遭遇しまして、在来線で途中までいっしょ…楽しいお話であっという間に時間が過ぎました。

父を家まで送り届けてから私は東へ帰りました。
実家の寺の本堂

伊吹山

