慣れない雪かき氷割りで只今絶賛筋肉痛😱
同類の方もいらっしゃることでしょう、あい憐れみ…….😅
43年ぶりの寒波ということで、深夜早朝の冷え込みが凄い。昨夜は−8.9度だったとか‼️
過去一度も屋外水栓を心配したことがなかったし、破裂したこともないが、今回はちょっと怖くなって対策をした。
タオルで蛇口を包み、ビニール袋で覆い、寝る前にチョロチョロ水を出しっ放しにして段ボール箱を被せた。
信楽のたぬきが入っていた箱がジャストサイズで📦
今朝給湯器のリモコンに雪の結晶マーク❄️が表示されてドキッとした。
少し流したら消えたのでホッとしたけど、なんだったのかな。
外水栓は凍ってなかった。
ギターアンサンブルの活動日で公民館に行ったが、エントランスの雪かきが中途半端で呆れた。
沢山職員いるのになぁ。
ダイヤ乱れで遅れて参上した師匠、腰痛が……って苦り顔。
昨日は汗かいて凍った道と格闘したのに、今日は少し外にいるだけで芯から冷える感じだった。
今夜も−7度とかの予報。外水栓同様にした。−6度から地面が凍り始めるそうだ。
背中と腰に8枚湿布を貼った。自力でね。大変苦労したよ。
そして猫たんぽのお陰でホカホカのベッドに入る。
一日中毛布に潜り込んで寝てばかりで、こんな姿は見せてくれない。
通学路にある温室のつららをバキバキ割りながら歩いた子供の頃はもっと寒かったと思うし、
札幌の寒さと大雪を知っているし、ヒートテックやダウンもあるし、便利なホカロンもある。
隙間風に震える寺と違ってエアコンのある機密性の高い家に住んでいる。風呂場もトイレも暖房が効く。
やわなことを言っていちゃいかんね。
私の湿布の匂いが好きでクンカクンカして、最後はパジャマを舐め始め、私が動くと文句を言って、小さな体でベッドの半分を占領して、ふと気付くと私の腕を枕にしているのである。