琵琶湖のメロン

2020-06-26 09:15:00 | 日記
子供の頃
夏真っ盛りに、父はスバル360に私を乗せて、琵琶湖の大中之湖まで連れて行ってくれた。
大玉西瓜を数個買って帰る。
たらいに水を張り西瓜に手拭いをかけて冷やす。チョロチョロと水を流しながら時々転がしてやる。その場所は紛れもない「井戸端」
もう一つの大きな西瓜は井戸の中で冷やす。どっぷ〜ん……

お百姓さんが畑に転がってるマクワウリや西瓜を沢山お寺に届けてくださる。
おやつや風呂上がりに毎日毎日かぶりついても、奥座敷の廊下で並んでいる西瓜は奥の方からだんだんと腐りはじめて、中庭から蟻🐜🐜🐜が行列を作る。
そうなって初めてドロドロになった西瓜を南無阿弥陀佛と言いながら処分して蟻さんを掃除機で吸い取って……頑張って食べなくちゃバチが当たる‼️と怖くなって……😱

そんなに西瓜があるのに🍉、わざわざ大中之湖まで買いに行ったのは何故かしら〜。

とびきり大きく、とびきり甘く、お腹がパンパンになっても食べた。
ある時は真っ二つに切って姉とチャレンジした。私は完食して、目玉と口をくり抜いて蝋燭を立てて地蔵盆の時お墓に置いた‼️

最近はスーパーでカット西瓜を買ってくる。
自分しか食べないので。大中之湖の西瓜だと思って食べる❣️

今は琵琶湖湖南の名産として守山メロン草津メロンが頑張っている。
このメロンが美味しくて、個人的には夕張メロンよりも美味しいと思っている。
皮すれすれのところまで甘い。
今週は琵琶湖のメロンが7個も届いた。
昨夜早速贅沢に生ハムメロンにした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空公園

2020-06-21 00:20:00 | 日記
貴重な梅雨の晴れ間に公園をひとりでお散歩。

この季節の航空公園は初めてだ。
今日は日本庭園から回った。いつもと逆コース。
紫陽花はもう盛りは終わっていたけれど、綺麗に手入れされていた。
植木屋さんが刈り上げていく緑の匂いがする。

時を止めるように自粛して五感を使う事があまりなかったので何もかもが新鮮だ。
そして何もかもが有難い。



































恐らく主と思われる鯉










ここは航空発祥当時の滑走路だった所。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀なチャレンジ

2020-06-18 16:51:00 | 日記
レシピの解読もできないのに
編み目の数え方もあやふやなのに

テーブルクロスに挑戦〜😅

とりあえずやり始めればわかることも多いよね。

まだまだコロナは鎮まらない。

友達が、こういう時は形になる何かを作るのが良いよ〜👌と言ってくれたので😃

長期戦、受けて立ちましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベレー帽

2020-06-17 10:33:00 | 日記
鍋敷きと言われないようにもうひとつ編んでみました。
目数増やして細かく編んだので、集中力の加減で時間がかかりました。

少し立体感が出たと思います。


浴衣を着るという息子に
角帯と下駄のような草履のようなサンダルのような履物を。






にんにくから芽が


大葉を植えてみました。


夏野菜を炒めてストックするようになってカレーやパスタのトッピングが楽になりました。










ジャガイモのガレット、ベーコン入り。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物

2020-06-07 22:15:00 | 日記
鉤針で今の季節用のベレー帽を編みました。
ユザワヤのコットン100の糸ですけど、ひと玉と少しで、200円もしませんでした。

美容室にまだ行っていないので重宝しそうです😊

鍋敷きか〜⁉️と言われてしまいましたが、私の頭に丁度のサイズで編めたので満足してます。

ちょっと編み目がおかしいところがあるので、もうひとつ作ります。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする