素晴らしい秋晴れ‼️
のぞみに乗って品川の駅を出ると、すぐに、なんとちょっとの間、右側の窓に富士山が見えた。
雲ひとつない青空に、五合目あたりまで白い富士山。
日本中のあちこちで見えているのだろうなぁ。
父ははて、晴れ男でしたっけ?
父のお能の会の恒例の発表会が、名古屋能楽堂であった。
名古屋城では名古屋祭りで大賑わい。昨年は台風で中止だったとか。
逆光の能楽堂。
撮影禁止なので舞台の写真はない。
毎年日帰りしていた父だが、今年は私も泊まるからと半ば強引に一泊してもらうことにした。
一年間一生懸命お教室に通っての晴れの舞台。
昔はお能?謡い?めんどくさそう〜ʅ(◞‿◟)ʃと、とりあいもしなかった私だが、
名古屋在住の従妹がいつも付き合ってくれていることや、どういう訳だか息子も謡いを始めたこともあり、私も応援しなくちゃと思うようになってきた。
朝9時から夕方6時半までの長丁場。
ホテルを取ってあるということで、終了後のパーティに父は途中退席することなく参加できて殊の外嬉しそうだった。
私はその間に従妹に連れられちょっとだけ名古屋散策。
水の無い空堀の横を歩いて市役所駅という駅まで歩いた。
昼間は噴水なのかな?猫発見🐱
この猫、水の中に落ちた経験があるのかな、前脚で水をすくって舐めている。
しばらく岩合さんごっこしてみる。
いい子だねぇ、仲良しだねぇ、兄弟かな?
ライトアップされてる市役所が綺麗。
東山線の終点近くまで帰る従妹と一緒電車に乗り、私は覚王山で下車。
悪名高きFBで教えてもらったお店へ行ってみた。
素材にこだわってるお店で、お野菜の突き出しが美味しかった。ミニカルパッチョも新鮮でとても美味しくて、慌ただしく家事をして猫の世話して飛び出したので、朝から飴玉しか食べてない私の胃袋は歓喜の働きをしたようだ。写真を撮るのも忘れていた。
クレソンのジェノベーゼ 生パスタ。
これも美味しい❣️
キレッキレの辛口有機農法輸入白ワインも。
そして、父のパーティーがそろそろ終わる頃、今夜のお宿
三井ガーデンホテル名古屋プレミアへ。
ホテルの車寄せのように見えたところでタクシーを降りたが、あれれれれ〜?
ホテルの玄関が分からない〜😱
何歩か歩いて振り返ると、そこに堅固な扉があった。
ヒラケ〜ゴマ‼️
フロントは18階でございます。とか案内があったが、それだけ。
爺様、分かるかなぁ?不安がよぎる。
目の前のエレベーターに吸い込まれるように乗って18階へ。
朝の写真となるが、これがフロント ロビー
部屋からの夜景。
薄暗い間接照明、オシャレすぎて案内が最小限度。
でも、なんと父は先に到着していた。道行く人、ふたりに尋ねたとのこと。
こりゃ分かりにくかったわ〜と。
ごめんね🙇♀️下調べが甘いのは私の常…
25階のお部屋は、繁華街にあると思えないほど静か。
18階のスパへはパジャマ姿で直接行ける。スパもメチャお洒落でとても綺麗。
部屋のお風呂も広い。アメニティも充実していた。
夜中12時頃まで1日の事をペチャクチャ喋りながら、父はやがてぐーと鼾をかきはじめた。
朝はゆっくり11時チェックアウト。
ホテルと名古屋駅は地下連絡通路で繋がっている。
わからなくなったときのために写真撮っておこう。
台湾やシンガポールのフードコートみたい❣️
大阪の地下と違ってさりげなく最後まで表示はあったので無事に名古屋駅に到着。
うまいもん通りに入る。
蕎麦屋にて昼食。
行列ができているので写真撮らなかった。
父はかけ蕎麦とネギトロ丼。
私は名古屋コーチンつけ蕎麦。
美味しかった〜❣️
蕎麦屋を出ると、
名古屋コーチン唐揚‼️買わなくちゃ👌
でも、新幹線の中で匂うよね😱だから高島屋に入って密封バッグを購入。その為に探し回ったの〜💪
それから、父のハンティング帽が少し古くなってきたので紳士物売場で少し奮発。
また、能面打ちのお友達の為にういろうでもお土産にするというので、
キオスクで、ういろうバーというのを買った。
一年かけて打ち込んできた一大イベントを終えた後にもかかわらず、非常に機嫌よく元気な様子なので、私は安心して名古屋で父と別れた。
あんなに鳥唐揚の匂いを気にしていたのに、私の隣席の男性は、乗り込むなり、麒麟をプシュッして、名古屋の味噌カツ弁当をがっつり開いてくれたので、幾重にもくるんでさらにバッグまで買った私って……😭