一区切り

2014-06-29 00:45:04 | 日記
金曜日にギターの部内コンサートが終了。
特別上手くは弾けなかったけれど、楽しいひと時で良かった良かった。
打ち上げの二次会は
「HUB」
というBAR。
ここは自分でカウンターに注文しにいく店。天井からぶら下がっているボトルからぶしゅー!と色々作ってくれる。

先ずは此処でしか飲めないビールで乾杯





「やれやれ会」の話は尽きないけれど、師匠がまた終電に乗り遅れると気の毒なので、11時でお開きとする。
私は前夜に友人に誘われてコンサート前だというのに飲んでしまい、二連ちゃんだった。
更に実は翌日また約束があるもので。

そして、その翌日である。
七年前にはまった、珍しく映像と音楽が美しい韓流ドラマのおかげで仲良しになった友達からのお誘いで、久々に新大久保に行った。
私は、韓国の呆れ果てる素行や現実に嫌気がさして、韓流ドラマもK-POPもすっかり離れてしまっている。
が、皆住んでいる地域もバラバラ、生活環境もバラバラ、なかなか集まれないのに、不思議なことに、この友人達とのご縁は切れない。
今も韓国に遊びに行く人や、旦那様が韓国人だという人もいるので、韓国料理の美味しいお店や、食べ方、風習、そして、リアルな韓国のお国事情なども教えてもらえる。

文化交流で日韓関係がよくなるかも!なんて思っていた当時が懐かしい。
まず無理だ、日本の御花畑ATM狙いの出稼ぎアイドルや俳優にもう騙されないわ。
韓国料理の店でそんな事を喋りながら、食べる食べる。
このメンバーが集まる時よくいく店は
「オザッキョ」
新大久保で唯一私が自力で辿り着ける店。
でも、久々なので迷いに迷った(^^;;
町も少し変わった気がする。
アイドルのグッズ販売ショップが減ったような感じ。
ぐるぐる回ってようやく辿り着いたら
店は新装開店の工事中。



でも営業はしていた。土曜日なのに流石にがらがら。
入り口がわからないからまたウロウロしたが、看板犬を見つけたからそこから入店。
先に来ていた友人に「何処から入ったの~?」と尋ねられた。どうやらみんな違うところから入ったみたい。





看板犬の眉毛犬が入り口で寝そべっていたが、ガッツリ描かれていた太い眉毛が無かった。
イモトの眉毛を取ったみたいだ。

以前は無かった韓国飲料のドリンクバーが作られていて、
ナツメ茶、はと麦茶、きな粉茶、ゆず茶、ベリー茶、雑穀茶、しょうが茶、などなど
日本のファミレスのドリンクバーでは並んでいないものを沢山飲めた。
190円で、通の友達が四杯飲めば元が取れると教えてくれた。
飲みやすく美味しいし食事にも合うので、私は10杯ほど飲んだ。

3時間半ほどその店でくっちゃべり、ソウル市場を物色しに行った。
夫の好きな韓国海苔がとても安い。それから参鶏湯の美味しいのを見つけて購入。
それは普通のレトルトより二倍以上高かったが、安心安全参鶏湯。重いけれど二袋購入。
みんなはまだコーヒーを飲みにいくと言うけれど、既に6時、私は帰らなくちゃ!
家族より先に帰宅したいもの。

元気でね、次はいつ会えるかな、サヨナラ!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみは

2014-06-26 02:14:34 | 日記
50年以上生きていたら、楽しみなんて降ってこない。向こうからやってこない。
此方から貪欲に掴みにいくものだ。
若い頃は知らなかった。
ところが、悩みも楽しみも多き青春時代に比べ、楽しみは沢山あることを知った。

若い頃あちらからきてくれた幸せや楽しみは、私の場合、いつの間にやら消えていった、過ぎ去っていった。
そんなものだった。私はおくてでぼんやりののんびり、そのくせ時々何かにのめりこんでしまう。
そして、飽きて忘れて、大人になって状況激変、故郷離れて子どもを育て、友達を見つけることが最優先。
何が楽しみなのか、全て錯覚なのか、やがて身近な無責任な環境がもたらした他人をあてにしてはいけないことに気付く。

小さなコミュニティを大切にして、たまにそこから抜け出して全然違う空の下に自分を放り込む。
とにかく惰性の先に私には楽しみはない。
気まぐれを大切に、他人をあてにせず、自分の心地よい空間を求めてさまよっていると、楽しみがやってくる。
次の瞬間大喧嘩にもなるが。
家族は皆大人だから、奴らも気まぐれに私を利用する。でも家族だから本当にバカ笑いして楽しむこともある。

でも、私はやはりひとり。というのか、私の人生は私ひとりが抱えて全て私次第。
一人きりがさみしいことは勿論あるし、誤魔化しはしない。
ひとりの先に楽しみがある。そして、楽しみがあるところに、予期せず心許せる友人がやってくる。
そんな循環。たまにあるからこそ楽しい。だからこそひとりもいい。
そんな楽しみは自分から知らず知らず掴みにいっていたのだ、と思う。

高校卒業した頃、両親から遠ざかり40年、親心がわかりかけた頃に母を亡くし、深く後悔した。
それでも楽しみを求める。でなきゃこれからまだまだ生きる意味がない。

眠くてなにだんだん支離滅裂、何を書いているかわからんようになってきた。

強く生きるとは、ひとりでも耐えること。
そして、まだまだ楽しむ!
楽しみは楽しみだけで楽しみではない。刹那の楽しみも良いじゃないか。
ぐるぐる回っている、メリーゴーランドたね。
他人の楽しみに触れられるかは他人の許可がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーマー

2014-06-25 23:58:44 | 日記
あれこれ用事を済ませて、お昼にファミレスで一人飯をしていた。
ひとつ空いて隣の席にそこそこの年齢のオヤジさんが座った。紳士ではない、オヤジさん。
ビールとステーキを注文して、鞄から文庫本を取り出した。
私は外で一人飯するのが好きだ。こんな時は普段はやらない人間観察をする。
こちらも食べながら、本を読みながら、こっそり観察できるから。
お昼時のファミレスは主婦達でなかなか賑やかだった。
私はカツカレーとパスタどちらにしようか悩んで裏の神様に相談していたが、
なんと!両方乗ってるお皿があった。運ばれてきて思わず、

わぁっ!

ウェイトレスがニンマリと

けっこうボリュームありますでしょ!

うむ。でもかなりお腹が空いているから大丈夫!!

サラダは新鮮だったし、カツは熱々でジューシー。
パスタは揚げナスとベーコン、トマトソース仕立て。
肝心要のカレーがもう少し熱々で辛いのが良い。
そういえば、以前頼んだ野菜たっぷりカレーも、揚げ野菜は熱々なのにカレーがぬるかったことを思い出した。
味はまあまあなので残念だなあと思いながら、
そこはファミレスだからと、ゆっくり食べてりゃいずれ冷めるし、とか自分にいいきかせる。

私がほぼ食べ終えようというとき、隣のオヤジさんがウェイトレスを呼んだ。
さっきからビール飲んではカチャカチャとナイフ フォークで音を立ててうるさかったのだが、
とうとうクレーマーの本性が出た。

オヤジ:あんた!この肉食べてみろ!

ウェイトレス:何かございましたでしょうか?

オヤジ:何かございましたかじゃねーよ!
この肉食べてみろ!ってんだ、全く。硬くって食えたもんじゃない、
よくこんなものを出すな 、詐欺じゃないか!

ウェイトレス:申し訳ございません、店長を呼んでまいります。

オヤジ:おう、

長身で福山雅治ともこみちを混ぜたみたいな好青年が登場、店長らしい。

店長:店長の何某でございます。不手際がありましたようで…

オヤジ:あんたが店長かい?名刺は?
この肉食べてみろ!

そう言ってナイフとフォークを押し付ける。

店長:そう仰いましても……

オヤジ:食べてみなくちゃわからないだろ?この肉がどんだけ硬いかわからないだろ?
食べてみろ!

店長:それでは失礼致しまして…

と、口元を隠しながらひとくち。
味なんてしないだろう、硬さもわからないだろう、口に入れるだけで精一杯、
次に何と言おうか考えているのだろうなぁ。
気づくと、周りの主婦達のお喋りが止んでいる。みんな聞き耳たてている。

オヤジ:な?硬いだろう?この店はこんな肉で金取るのか?

店長:当店のステーキはアメリカ産のもので……

オヤジ:そんなこと関係ね~や!アメリカ産でも国産でも、
こんなナイフで切れないようなもの客に出しちゃいかんだろ!
柔らかジューシーステーキなんて書いてあるが詐欺じゃないか!
こんなものに金出せるか!

店長:当店はチェーン店でございますので上に報告致しまして……

オヤジ:そんなことこっちには関係ねえってんだ!
問題はこの店のこの現場のこの肉を料理した奴と店長の責任だろが!
とにかく、俺はこんなものに金払わないからな。

店長:承知致しました、それで結構でございます。この件は必ず本部に報告致しまして……

オヤジ:だから~💢、そんなことおれはどうでもいいんだよ!わからん奴だなぁ!

店長:申し訳ありません。
では、お帰りになりますか?

オヤジ:おぅ、帰るわ。金払わんぞ。

店長:結構でございます。足元お気をつけて。

こうして、男前の店長とウェイトレス三人がお見送り~👋
イケメン店長の後姿が悔しそうだった。

店内の緊張がとけて、少しずつまた賑やかになっていった。

私はそのステーキを食べていないからわからないけど、オヤジさんの言う通りに切れない程の硬さなら一理ある。
が、現実みて、ファミレスのステーキにどこまで要求するかと考えると???
一流のステーキが食べたいならステーキ屋に行けば?と思う。
ビールだけ飲みたかったのではないかと私は勘ぐった。

私は食べ終えてからの人間観察だったけれど、食事中の人は不愉快極まりないオヤジさんの言動だったかも。
ここは安いランチで長居しても文句も言われない一人飯には有難い店だ。

オヤジのクレーマー、よほど面白くないことでもあって、ビールの勢いで誰かに八つ当たりしたかったのかな?

あゝそうだ、
私がこの次またカレーを注文した時もぬるかったら、言ってみようかな、

「申し訳ないけど、チン!してくれる?私、熱々で食べたいの(*^o^*)」

所詮ファミレスだから

なんて言わせない!っていう企業努力はするべきだと。
惰性や馴れ合いは私も嫌いだ。
たまにしか行かないファミレスだって、味やサービスが向上していれば気分はよくなる。
先を考えて、オヤジクレーマーの言葉はちゃんと上層部に報告して、さらに愛されるファミレスを目指してくりょ!
クレーマーの方も、言い方を考えてお互いの利益の為に知恵を絞りましょ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥

2014-06-20 23:52:32 | 日記
こいともいえず、あいにもいけず、

いえいえ、恋愛の話ではなくて

7年前、母の葬儀を終え、七日七日のお勤めを七回した。
百万遍を七回。
入学式の翌日を忌引した息子は新生活を私がいないまま開始した。
私は西へ東へとおおわらわ、わらわは変?でも、亡き人は天上からわらってみていそうな。

四十九日を終えて帰宅すると、
何だか玄関がおかしい。
亡き母が我が家に送ってくれた信楽焼の狸が玄関にあるのだけれど、どうもおかしい。

お隣の奥様が、

「シジュウカラがタヌキの腹に巣を作ったみたいよ!」

ヘェ~??

観察していると、確かにせっせと餌をタヌキの背中から運び入れている。
野良猫の手が届かない絶好の巣を作ったようだ。

私は、どちらかというと鳥類は苦手。
子供の頃に卵と食用のための、鶏しか触れていないからかな。

でも、以前に飼っていた猫が嵐の翌日、巣から落ちたスズメの雛を3羽拾って帰ったとき、二羽は私の掌で死んでいったが、一羽は無事に巣立ったので、触れないわけではない。

タヌキの腹の中のシジュウカラは私が世話をしなくても親鳥がしっかり育てていた。
巣立ったあと、タヌキをひっくり返してみたが、親鳥の知恵に感心した。保温と換気排水、ちゃんと考えて干草やら枝やらで組まれていた。

この手でドロドロの餌を口に運んだ私は、スズメをみると、あの時のちゅんちゃんかな?と子供たちと話していたけれど、シジュウカラは勝手に巣立ったので、思い入れはそれほどない。
ただ、母の四十九日とシジュウカラの音が重なるだけ。

六月半ば、またまた沙羅の花が夕方になるとポタポタと落ちてくる季節となった。
チーチーと鳴く声がするので、ふと見上げたら、つがいの小鳥がいる。
これがシジュウカラかどうかよくわからないけど、
母の七回忌を終えた私の所にシジュウカラがご挨拶にきてくれた!って思えてならない。





二羽写ってる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイル マクラクラン

2014-06-19 23:10:06 | 日記

娘が幼稚園児の頃かしら?
海外ドラマにはまった。
海外ドラマなんて観るのは

タイムトンネル
ハワイアン アイ
アンタッチャブル
宇宙家族ロビンソン

以来?

それらは、全くいつの時代の話でしょうねぇ。私が幼稚園児?


WOWOWに加入して最初に
「ツイン ピークス」にはまった。
良い妻、良い母親にならなくちゃ!と自分で自分にストレスを与えていた時期に、
とてもいけないものを観ている!ということで、私の心のバランスを取るのに役立ったのではないかしら?
登場人物の個性や美しさに圧倒されて、娘が寝てからこっそり観ていた。
デビット リンチ監督の作品は好きだった。
でも、このツイン ピークスは最後があまりにも酷かったので、数年前に、撮りためたテープは捨てた。
私の記憶の中で続きを作るしかないドラマだもの。
CDは残してある。
今夜久しぶりに美しい曲だけ選んで聴いている。
そして、ストーリーを思い出してみた。

「ローラ パーマー最期の7日間」

だけでやめておけば良かったような気もする。
視聴率低下であんな結末にしたといわれたらファンはやるせないものだ。
私にも監督の興味が薄れたとしか思えなかった。
沢山の人が評論しているからもう何も書くことはないのだけれど、
最近のカイル マクラクランさん!

相変わらず素敵です。ドラマの中で、特殊メイクで老人になったクーパーが出てきたけれど、それより素敵。



そして、知らなかった~

1959年2月22日生まれ!
私の知り合いにこの日が誕生日っていう人が沢山いるものでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
同い年だったのね(^^;;

ツインピークス
ストーリーの結末はともかく、ドラマの設定、発想、映像と音楽は今もたまらない私の趣味。

男性陣の中では、クーパー捜査官のイケメンぶりはダントツだった。

だけど、その後観た映画は中途半端な悪役が多くて、いつの間にやら興味が失せた。
「ヒドゥン」
「ブルーベルベット」
とにかく真面目なイケメンだから私は観ていた。

現在の作品はどんなだろう。元々舞台俳優だったと記憶している。
観てみたいな。

ツインピークスの続きを。

先程からものすごい大雨だ。ドゴドゴ!という音をたてて降っている。
花が心配(/ _ ; )

お休みなさい、明日があるならギターの練習日、またね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする