今年の二月の大雪は凄かった。
実は隣の屋根から落下した雪で我が家の雨戸が凹んだ。
それを五月になって気付いた。
シャッター式の雨戸なのだが、雨戸の屋根などついぞ見ない。
たまたま気付いたのが五月。
お隣に言うのも憚れて、ついつい言えずにいたのだが、先日回覧板を回して下さったご主人に思い切ってお話してみた。
お隣も我が家の雪は屋根の上で踏ん張って解けたのに、お隣は急勾配なのでドサどさ落雪していたことを気にしておられたので、直ぐに納得して工務店を手配して下さった。
あんな大雪が今後どの程度の頻度で降るかはわからないけれど、後から建てられたお隣、太陽光パネルを後付けされたので、雪止めが効かなくなったようだ。
17年物の雨戸は流石にもう同じ物が製造されていないので、同サイズのリクシルをはめてもらった。
朝からバリバリドンドン!で猫はパニック(^^;;
静かになって様子を見に行くが突然バリバリ!っで尻尾たぬきになって走り廻っていた。
夜になって本当に静かになったら、パトロール。
まっさらの雨戸になって、私は嬉しい*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*掃除してなくて良かった~=(^.^)=
その過程で我が家のメンテナンスの酷さが露呈する(; ̄ェ ̄)
モルタルの中の鉄線が一部錆びていた。
これは10年に一度はやるように勧められていた外壁塗装をしなかったからだ。
浸水している箇所があり、いずれ木が腐る。
専門家がいながらにして、経費節約していたのでこの事態。
このご縁にと、朽ちていたウッドフェンスやデッキなど、あれこれメンテナンスをお願いすることにした。
雨戸が壊れた西側の塗装はサービスしてもらえる。感謝感謝m(_ _)m
やはりメンテナンスは大事ですね。うちが引っ越してから裏の家は二度目の塗装を昨日完了された。
一日終えてやれやれとふと見れば、
捨てられていた猫は箱が好き?猫は段ボール一個あればいいの?
お休みなさい、明日があるならまたね。