千代の富士

2016-07-31 20:40:03 | 日記
あまりのショックで絶句

千代の富士
九重親方の訃報

いやだ〜‼️

ウルフよ〜((((;゚Д゚)))))))

いやだ〜‼️

……

……

お疲れ様、お疲れ様でした。


貴方の勇姿を忘れません。

合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠記念艦とワイン酒場

2016-07-31 11:55:48 | 旅行
三笠公園で「記念艦」となった戦艦「みかさ」
































































三笠記念館ここまで、
バスが走っているのに、汗かきながらテクテク





海自の人がいっぱい



1万歩越えてヘロヘロヨレヨレで、お目当てのワイン酒場に到着。





汗臭くてごめんなさい、とてもお洒落なお店でした。

暖かくて冷たい❓おもてなしを受けて汗が引く。
三人三様でアルコールを注文。私は輸血。息子はガソリン、娘はサングリアモヒート

テーブル上にトマト缶が4つ。何だろうなんだろう??



「生ハム山盛り3人前」
を注文したら、そうか〜なるほどトマト缶の上に



500円追加で野菜を盛り上げてくれる。これで生ハム山盛りという訳?生ハムは平で野菜が山盛りだけど。

生ハムで野菜やフリーズブドウを巻いて食べます。旨し。





ツブ貝のニンニクオイル、お代わり無料のパンが進む。



ビーフステーキ、このお店オリジナルの岩塩のワイン漬けという赤いお塩で頂く。



〆は焼きパスタ



大変美味しくサービスもよく、御手洗も美しく、大満足。

そこから2時間かけて帰宅した。

これで1日全行程、12時間、スポンサーは私で交通費、食費、入館料などトータルで3万円なり〜。
若者2人が行き先、タイムスケジュールを決めて、まだ老人扱いはしないと荷物こそ持ってはくれないが連れて行ってくれるのはありがたい。
私はとにかく元気に歩け歩けだ。

いつも高齢の父のお尻を叩いて歩いてもらっているけれど、どれだけ頑張って父が歩いているかわかった気がする。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀軍港めぐりと猿島 三笠公園

2016-07-30 22:32:49 | 旅行

人生初‼️の横須賀へ〜GO 病み上がりだというのに、
いえいえ、病み上がりとは、元気になったということでして……

梅雨明けしたばかりの素晴らしい夏日
早起きして横須賀へ
1か月ほど前に予約していた切符を引き取る。この切符はくじになっていて、当選者には豪華景品‼️







日本の潜水艦が米軍基地に停泊している。





この船で軍港めぐりをする。



日本のイージス艦いずも、ロナルドレーガンや沢山の海自の船など、言葉滑らかで楽しい船員の案内であっという間の45分。
いつもの通りハンディカムとスマホの両刀使いで、スマホでの写真は少ない。



ぐるりと一周して戻ると抽選結果が貼り出されていて、息子が見事に当選。



猿島行きの船の時間までどぶ板通りを散策。英語が飛び交い、此処はアメリカ❓





よなよなビール発見‼️
勿論いただきます。



お昼は海軍カレーと決めていた。開店前に到着したので、少し並んで待った。





息子はロブスター入りの艦長カレー、娘は水兵さんのカレー、私は明治時代の元祖海軍カレー
元祖海軍カレーは私の作るカレーの味だった。



ここで、先程当選した景品を開けてみた。
これ!



食後、三笠桟橋までテクテク歩く。道路標識が英語だったり日本語だったり。



三笠公園をちらりと覗く。みかさが見えた。





この船で猿島まで10分。
予定していた1時間に1便の船にはギリギリ定員に達し乗れなかったが、臨時便が出たので30分待ちで乗れた。



猿島の桟橋、ビーチではバーベキューと海水浴で大にぎわいのごった返し。




ここでも、殆どビデオ撮影していたので、写真は少ない。
煉瓦の壁や、砲台跡、弾薬庫などを見て歩く。
やはり危惧していた事態。
ポケモンGOだ。
ほんと、迷惑。できるだけ彼等を避けて歩く。





トンネルを抜けると、ジブリの千と千尋の世界かと思いきや、
ドラクエの世界だった。



写真は無いが、日蓮さんの洞窟というのがあり、結構急な階段を30メートル程下る。
そこで、なんと、上から滑落してきた若い女の子を目撃。仲間に救出され歩いてはいたが、泥だらけ傷だらけ、おばさんクラっとなりました。気をつけて下さいね。

バーベキューの煙を嗅ぎながら、カキ氷と氷パインを食べ夏を満喫した気になった。



復路の船では最先端に立ってみた。風が心地よく、海面がキラキラ光ってとても綺麗だった。



この後、三笠公園の「みかさ」記念館と、お楽しみの夕食‼️
夕食は、下調べしておいたワイン酒場へGO‼️
書きたいけれど、
もう疲れた、続きはまた明日おやすみなさい。

因みに今日の歩数は13000歩。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝雲

2016-07-29 20:51:26 | 日記
息ができる
水を飲むことができる
ものをかみ食べることができる

昨日はそのようなことに喜び感謝した。

そんな折、知り合いからこんな新聞が届いた。

「朝雲」

自衛隊の新聞だ。

メディアがヘリから撮影する自衛隊の救助活動の様子は
迷彩色だからよくわからなかった。


だから、びっくりした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超低空飛行

2016-07-27 19:55:29 | 日記
不注意から昨日、りんごアレルギーを起こした。
今日は

超低空飛行。

今まだ辛いのだけど、あの一瞬はシアワセ〜だった。
柔らかいパイの皮の中の硬いりんごをシャクシャク食べた時、私はもしかしたら我を忘れていたのかも知れない。

りんごアレルギーは、りんごだけでは終わらない。
私の場合、柑橘系と瓜系、バナナ以外は殆ど口腔アレルギーを起こすのだ。

それも単に口腔内が痒くなるとかイガイガするとかそんなレベルではなくて、粘膜が腫れ上がるので喉が塞がってしまうのだ。
生には注意しているし、薬も常備しているので、最近はそこまで酷い症状になることはまず無い。
だから、時々、昨日みたいに

もしかしたら食べられるかも知れない!

と、冒険をしてしまうことがある。

加熱されていれば大丈夫なので、
パイだもの!って。

以前、姑と同居していた。
彼女は毎朝食後にりんごを食べるのが長年の習慣で、絶対外せない事だった。
剥く時に飛ぶ果汁にも反応するので、マスクして、目にはラップとサングラス。

そのお陰で、娘はお友達の誰よりも早くにりんごの皮剥きだけはできるようになった。

私のアレルギー、果物だけではない。
親が言うには、一番最初は琵琶湖のシジミだったそうだ。
高度成長期の当時の琵琶湖は汚れていたから。
そして、次はインスタントラーメン。
これは化学調味料など添加物に反応したらしい。
それから寒冷アレルギー。自転車に乗って通学途中風に晒されているうちに粘膜が腫れ始める。
寒い外から暖かい部屋に入るともう……唇とまぶたから始まる。
だから、マスクと眼帯は必携アイテム。
不思議なことに、まぶたは必ず片方だけ腫れる。
雨の降る前は頭痛、雷の直前は車の運転も続けられなくなる。

全身に拡がる丘疹は消えるのに一週間かかる。

大人になるにつれ酷い蕁麻疹は出なくなっていて、体質が変わったのかと思ったことがあるが、
りんごアレルギーを発症してから花粉症となり、何かが引き金となってまた蕁麻疹が出るようになり、体質は戻ってしまった。

まあ、一生この体質とは折り合いをつけながら生きていく。

いつも低空飛行。

時々

超低空飛行。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする