トゥルーマンショー

2015-10-30 00:30:35 | 日記
トゥルーマンショー

ジム キャリーとエド ハリスは、
私がとても好きな俳優さん。

トゥルーマンショーを観ていて
我が家のトゥルーCATに詫びる。トゥルーラン。

地域環境の諸事情により、捨てられたばかりの目も開かぬ頃から、小さな我が家がこの子の世界の全て。この世の果ては近くにある。
完全な深窓のご令嬢として育った。
ガラス窓から外を眺めて生きている。
もうすぐ七歳だからか、近頃は殆ど座布団猫。
お外に出たら、面白いことが一杯だろうけれど、危ないことも一杯。
今となっては、家の中の小さな虫を追いかけるくらいのハンティング。
外に出るのは怖いようだ。そして、外から入ってくる見知らぬ人間もとても怖い。
学習も経験もないから、ひたすら私の動向を観察して、私に合わせて生きている。
外で作業していると、大きな声で鳴く。バタバタ家事をしていると追いかける。

ジム キャリー演じるトゥルーマンは遂に外の世界に出た。

ラストのエド ハリスの寂しい表情。

私はうちの猫に、いつか自然の中を散策させてやりたい。外の空気を味わわせてやりたい。






でも、実は私もトゥルーウーマンなのかと思うことがある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムージー生活

2015-10-25 14:28:16 | 日記
昨夜の沖仁のコンサートの余韻にまだ浸っている。
渡辺香津美さんとのライブCDを聴きながら更に発酵中。
このCD、昼下がりに良い。夕方への力を頂く。

30年物のミキサーが壊れたので、遂に流行りのスムーザーを購入した。
なんて、便利なのでしょう!
容器がそのままカップとして使える。
小さく軽くて、メンテナンスも簡単で、音の大きさは仕方ないけれど、昔のミキサーとは雲泥の差。
これなら毎朝使えるわ(^.^)
ネットにレシピは溢れているし。
今朝はニンジン、ブロッコリーの芯、小松菜、レモンと蜂蜜で作った。

朝食は御飯とお味噌汁と決めていた実家の父が、最近は姉の手作り青汁を楽しみに朝飲んでいるらしい。

今、息子から、
ますむらひろし展に来ているけれどサイン貰うの~?
とmailが届いた。
そうだった!指令を出しておいたんだ!

任務遂行よろしく……。

私はお肌の綺麗な沖仁さんと、息子は還暦過ぎたおじさんと(^^;;
息子は沖仁さんのファンでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖仁コンサート

2015-10-24 23:02:58 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア

沖仁 さんのコンサート

先日衝動買いしてしまったメイドインスペインの青い靴を履いて出掛けた。

開演前のアナウンスでサイン会があるとのこと!
慌ててCDを購入。どれも持っているので、渡辺香津美とのコラボのを。

何度も通っているのに、何故かサイン会は初めてだ。3年前は長蛇の列で諦めたし。



当地には3年ぶりの2度目。
生沖仁初めての人も3回目以上の人も10回目以上の人もいて、嬉しそうに、少しアウェイ感が薄れたと話す沖仁さん。地方に行くと9割初めて!のこともあるとか?ほんと?

ステージにはお馴染みのホセくんとちえいくん。
ホセくん、今夜も大忙し!

シンプルなステージが、
あっという間にアンダルシア!マドリード!


以下多少のネタバレ

今夜は明るい曲が多かった気がする。
どちらかというと、私は聴いていて涙が溢れそうになることが多かった沖仁さんのコンサート。
今夜は笑いが絶えなかった。

マイクを通して聴く楽器の音は基本的に嫌いだけれど、沖仁さんのは違う。フラメンコギターは良いです。

ところが、今夜はguitarの生音を聴いてください、小さな音だから耳を澄ませてね!と!ビックリ!!

会場がシーンとなった。

マドリードでの暮らしのことなど、ポツポツと話す姿には少しホロッ。ファンには堪りません。

ミニフラメンコ講座の曲は
「きらきら星変奏曲」


あっという間の2時間ちょい。

(沖)次で最後です

(会場)え~!!

(沖)大丈夫、長い曲だから。

クラシックメドレー。

(会場)アンコールしてくれないの~?
(私)大丈夫、まだ歩いてないもの

アンコール
(沖)できるだけ皆さんの近くで

終演

ひとりひとりの目をしっかり見てサインをし、言葉を交わし、握手をする沖仁さん。
初めましての人の心も鷲掴み。

ここぞというところで厚かましい私。
Twitterフォローしてます。いつも沢山呟いてくれてありがとう。(おはようからお休みなさいまで)
para ☆☆☆☆
と、私の名前まで書いてもらった。
舞い上がった私は最後に
「爪をお大事に」
と言って、沖さんや周りの人に笑われてしまった。
ほんと、誰に喋ってるんだ~!
だって、急に乾燥してきて、私の爪なんぞは悲鳴をあげてるもの。
あんなラスゲヤードの直後だから、母さんは心配で(^^;;

そう、昨夜から偏頭痛に悩んでいるところに沖さんのラスゲヤードで、途中で一瞬目眩がした。

ホールから最寄りの駅まで歩いて10分ほどだけれど、シアワセでボーッとうわの空に仕上がった私を、友人がもひとつ先の駅まで車で送ってくれました。

来月は渋谷でのコンサート!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹痛い

2015-10-24 00:25:09 | 日記
文化祭に向けて、いよいよ練習は佳境に。
本番は二週間後だが、諸事情により今日舞台リハもどきをした。
おばあさまは足がつる、リーダーさんは疲れでリンパが腫れる。師匠はお風邪を召して、私は緊張で胃が痛い。
だめだこりゃ( i _ i )
上手くいくイメトレに励むことにする。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真整理

2015-10-22 17:53:20 | 日記


写真整理

30年間、開いて見ることも無かった分厚いアルバム2冊。
本棚の場所塞ぎ、いつもそこにあるだけ。
高校生の私から結婚するまでの私への、一番明るい時代が収まっている。

今のようにいつでもどこでも写真を撮る習慣が無かった昭和レトロな時代。
誰かが知らぬうちに撮ってくれた写真や私が写した友人。
現像して渡されても、一枚いくらとか渡すこともなかった気がする。
今となっては誰に撮ってもらったのかさえ正確にはわからないものもある。写っていない誰かがシャッターを押している。

大概自分の知らない自分が写っている。

誰が写っているか、誰が撮ったか、いつのことか、なんのチームか、なんの集まりか……

わかるのは私だけ。
わかったところで、憶えていたところで説明する相手もいない。
いずれ若者には迷惑な遺物となるので最低限度の枚数にしよう。

ただただ自分には懐かしくいとおしい日々。

すっかり老化したのに、不思議にも心はあまり変わったと思えない。
残念ながら成長していないようだ。

アルバムを解体したら、これだけになった。



お鍋の季節到来
スマホの中の写真の整理は簡単




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする