コトグラ練習日

2012-03-29 01:37:32 | 日記
今日は楽しいコトグラ練習日
いいえ
さみしいさみしい練習日でした。
若いメンバーは、春休みでお里帰り・・・
3人で練習しました。

JOYのPVを見つけたのでお借りして貼り付けました。
沖縄のグループのようです。
参考になるところが多いと思います。
一番下のアンダーラインのところをクリックしてください。PCでしか見られないと思いますが・・・
<object width="475" height="391"><param value="http://www.youtube.com/v/QEZh6QtrU2Q&rel=1&fs=1" name="movie"/><param value="true" name="allowFullScreen"/><embed width="475" height="391"allowfullscreen="true" type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.youtube.com/v/QEZh6QtrU2Q&rel=1&fs=1"/></object>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングギター

2012-03-26 01:25:08 | 日記
テンション上がりすぎたあとは、クールダウンです
千代さんのギターの音色は優しいです、堀澤さんの倍音が出るという不思議な声も素敵です。PCでしか再生できないみたいですが・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカン・・・続き

2012-03-26 00:08:48 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
ブラジル大使館です。少し前まで降っていた雨で国旗がしょぼん・・


向かいのカフェ


ブラジリアンソーセージとポテトとビールを注文しました


ジンベという皮太鼓です。杯の形しています。このジンベは高い装飾音的効果を出します。


寸同形の左と杯形の真ん中のが引っ付いているジュンジュンという皮太鼓でベースを刻みます
右端はリード太鼓となるジンベです。このジンベはよく聴くと言葉のようです。
実際、離れた村と太鼓でお話するんですって。

ハソンケ族ではジュンジュンは横にして、片手にばちを持ち、もう片手に金物の針のようなものをチャンチキチャンチキと鳴らすそうです。


以上4個が最初にウェルカム太鼓を披露してくれました。

よい太鼓の音は子どもが眠ってしまうそうですよ。
そういえば、ハワイの野外ルアウショーで、2時間コテンと眠っていたことを思い出しました
ドコドコドコドコ・・
目覚めたらショーが終わっていました

太鼓の音はこの世とあの世をつなぐこともあるとか・・・・
それはちょっと怖いです

コンゴから、日本に歯の治療の為に一時帰国している方がいらしてお話を聞くことができました。
コンゴは乾燥していて、皮太鼓がすぐにだめになるので、適当に音の鳴るものをたたく習慣があるそうです。
教会から太鼓の音が聞こえるので行ってみたら、ペットボトルやビンを叩いていたんですって
日本に帰ってきて、本物のアフリカン太鼓を聴けるなんて、おかしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イェィ~!アフリカン!

2012-03-25 01:36:09 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
今夜は、青山の閑静な住宅街にあるブラジル大使館前の、小さなお店の「ミニアフリカンダンスライブ」に行きました。

「スッキリ!」でも取り上げられていた、日本を代表するダンサー、
柳田知子さんの、15人限定の小さなライブでした。
チケットはなく、カンパのみ…。

西アフリカに伝わる歌や踊りを、ジンベやジュンジュンという太鼓のリズムと共に体感しました。

大地のエネルギーを受け、感謝や祈り、喜び、愛を表現する、なかなか日本で身近に触れることのないアフリカンダンス…
とても感じるものがありました。

マイケル・ジャクソンは西アフリカ、ハソンケ族という部族の素晴らしい歌手の家系だそうで、そのDNAは御墨付きだったということです。

アフリカンダンスは
太鼓と歌とダンスで成り立ちます。
だから、お客が歌のお手伝いをすることになり、1曲ずつコール&レスポンス式に教えていただきました。
踊りや歌詞の意味も解説して下さったので、とてもよくわかりました。
バラコロニヨウ ライ、ライ、ライ、ラ、ラ (トゥマランケ)
バラコロニヨウ ジョンカナ ジギ ジョンナ (トゥマランケ)
なんて…
すぐに歌えましたが、帰宅したらもう節回しは忘れてます。

最後にステップを教えていただき、これはばっちり覚えました。

心を解放するダンスをみんなで繰り返し踊り、少し肩の力が抜けた気が…

柳田知子さんが躍り出すと、小さなお店がアフリカになったみたいでした。
明るい笑顔とエネルギッシュな動き、だんだんテンポアップしていき、高揚感が頂点に達した時にピタッと止まる!

ゴスペルをやる者として、ちょっと学びたい世界でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトグラ練習日

2012-03-21 17:48:30 | 日記
はい、もう1週間経って、今日は楽しいコトグラ練習日。

R君、Tちゃん、そして、めでたく卒園のRちゃん、というおチビちゃん3人が楽しいゲストで来てくれたので、三倍楽しかったですね。


復習をせねばと言いつつ、新曲ばかり歌ってしまいました。

なんかハマる曲ですよね~
まあ、どの曲もそうなんですが、ゴスペルって、繰り返し繰り返しで、テンションアップアップしていくのが、たまりませんね。

さあ、夕食の支度がてら?練習します。

ちなみにalto、微妙に難しい箇所があります、全音半音に苦しんでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする