そろそろ冬仕様

2012-10-28 20:13:35 | 日記
寒くなると
丸いというより、四角に近くなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレオ

2012-10-22 21:31:47 | 日記

今日はコトグラの臨時練習日。
ハレルヤ晴れない・・・などと、ヒイヒイハレルヤ歌ってました。

「ハレオ」

これはそのハレルヤの駄洒落ではなくて、フラメンコのお話。
私の血液に、まだ先日のコンサートの余韻が残っておるのです。

ハレオとは、掛け声のことで、

オレ!・・・Yeah!
ビエン!・・いいぞ!
グアボ!・・かっこいい!
アーサ!・・よっしゃ!

沖仁コンサートで、私は2階席から「いいぞ~~っ!」て、ハレオを掛けました。
日本語でも何でも大歓迎と沖仁さんが言ってくれたから。
とっさに出たのはこの言葉でした。
オレ!とかアーサ!とか言えるようになりたいなあ・・。

フラメンコギターの奏法には、ギターを叩くゴルペや、早弾きのビカート、かき鳴らしのラスゲアード、親指一本で低音を鳴らすアルサプーアなどがあり、1つの楽器がいろんな音を出すので、マジックみたいです。
ギターをくるりとひっくり返して、叩いてました。
私も今、あちこち叩いていろんな音を出す練習をしています。
響く場所、響かない場所、高い音低い音、ギターを叩くの面白いです。

沖仁さんが一人で、魂のままに演奏するのも良いし、メンバーと掛け合いしながらの演奏もいい。
ふざけて背中にギターをまわしてダンスを踊ったりしていた時は、
おいおい、そんな上等のギターをひっさげたままで・・・といらぬ心配をしてしまいました。
アンコール後、さかさまになったギターを背負ってはけていった後姿は、かしこまった音楽家ではなくて、吟遊詩人のように思えました。


ホールでもらったチラシ、

「心の琴線を揺さぶる情熱と官能と哀愁・・超絶技巧が唸る」

唸ってました、揺さぶられました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖仁コンサート

2012-10-22 00:34:01 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
沖仁のコンサート
楽しかった~
当日券とはいえ、二階席1列正面だったので、すごくよく見えた。

ツアーが始まったばかりだから、詳しく書くのはいけないからちょろっとだけ。

踊り手 歌い手 サイドギター パーカッション
と、沖仁の超絶ギター(^w^)

一部はソロメイン、二部では賑やかに趣向を変えて構成も良かった。
いろんなミュージシャンの手の残像を見てきたけど、最高じゃないかな。
それと、あの縮緬トレモロ!
熱情と哀愁でもう会場は彼の虜。

彼は人柄も良さそうだね。

亡くなったお祖母さまを思って作ったというグリママという曲では、思い出の写真が映し出されて、子ども時代の沖仁が白黒で登場…ホロリ涙です。

即興のsupermoonはもう心が驚喜乱舞したり、ハラハラしたり、じゅわ~んとしたり、彼の想いに操られた感じ。 

有名な曲をフラメンコ風にするとどうなるか…実験風メドレーは痛快だった。

歌い手も踊り手も日本人なのに、なんなんだろう、此処までスペインになれるの?

沖仁は客席を廻った。いいなあ一階席。

アンコール曲の後で、メンバーが交代でフラメンコダンスモドキをかっこつけて披露したのは大サービスだった。もうお腹痛いほど笑い転げた。

みんな真っ赤に燃えました。
手拍子で手が痛いf^_^;

こんなに体力使ったの初めて!って沖仁のTwitter…

どんだけ~のコンサートだったんだ!

DVDとCD購入した。
お決まりのサイン会付きだったけれど、大変な行列だったのと、またきっとチャンスがありそうな気がしたから、サイン貰わずに帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 沖仁

2012-10-20 17:19:51 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
大好きなフラメンコギタリスト沖 仁のコンサートに初めて行く!

当日券ゲットのために、最前列に並んでいるところf^_^;
と言っても、数人しかいないけど(^w^)
わくわく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトグラ通信

2012-10-17 22:44:57 | 日記
ハレル~ヤ!
まりささんのレッスン日でした。
めっちゃ元気をいただきました。
前回のレッスンをオーストリア旅行でお休みしてしまった私、ばっちり充電してもらえました。

今回はMさんがイタリアからの帰国日でお休み・・。
ワールドワイドなコトグラだな~

文化祭メニューでのレッスンをお願いしていました。

なのに~~;;

Mさんがいつも管理してくれている楽譜や音源やデッキを、旅立ち前に預かるのを忘れていたので、今朝はちょっと顔に斜線が入りかけました。
私の録音しておいたMDは公民館のデッキと相性悪く鳴ってくれないし、あわわ・・・

でも、よく考えたら、ア・カペラの曲を指導してもらえばよいことに気づきホッとしましたよ。

アメリカから帰国されたばかりのまりささんは、腱鞘炎になるほどメールがたまっていたそうです。
イベントをいくつも抱えてお忙しい中を、私たちのために
「楽しいから来たわよ~」
って、やっぱりおひさまだわ~~。

で、いざレッスンとなると、ア・カペラだけとはいかず、私のウォークマンと無印良品のミニスピーカーを使って、結局全5曲・・・。

「YOU ARE GOOD」

テナーの音の間違いを指摘されました。なるほど、音が取れなくて歌いにくかった箇所が解決しました。

「アイガッシューズ」
「エンタ」

この2曲を続けてやること、とても良いですって言ってもらえて良かった~。
この2曲を1曲として、まりささんも歌うことがあるそうです。
アイガッシューズを半音上げて歌うと、エンタと同じKeyになり、スムーズに入っていけることを教えてもらいましたが、まりささんのライブで、曲と曲の間がとても不思議だった訳が分かった気がします。
常に、次の曲にどういう風に繋ぐか考えていらしてのことだったのですね。

悩んでいたもろもろがレッスンでどんどん解決していく予感を、私は感じましたよ。

「ハレルヤ!」
がんばりましょう!
まりささんをのけぞらせてしまった私たちのこの選曲・・・
50人でも100人でも大変な曲・・・やりましょうよ、今から後には引けない~

リハーサル直前にも来てくださることになったし、きっと出来るよ^^
私たちはいつもチャレンジャ~~ドン・キホーテ

「スパロウ」
これもまだ、構成が覚えられてなくて、あたふたしてます。
それでも私のミニスピーカーから、Mさんのリードが聴こえたので、心強かったわ。

気がついたら10月ももう半ばを過ぎていたのですね。
本気モードになるのが遅かったですけど、今日で私はお尻に火がつきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする