行く年来る年

2015-12-31 22:03:38 | 日記
人間は一年のけじめをつけたがっているけれど、にゃーはいつものままが良いのにゃ。
いつもと変わりにゃい生活が続きますように……。
にゃーは人間の3倍ほど時の流れが早いのであるからして、とにかく3倍は寝るにゃ。








何をかあさんはバタバタしてるのかいな?

と、猫に言われてる気がしてなりません。

日本人としてのアイデンティティーについて随分悩まされたこの一年、悩んだ分だけ自分の考えはまとまりつつあります。

行く年はもうさよならですからそれはそれ、
来る年はそれはもう、明るい明るいこんにちは!でお迎えしたいです。
良いことが沢山ありますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊助のお話

2015-12-30 14:19:00 | 日記
大掃除の合間に。

25日はギターサークル今年最後の練習日だった。
クリスマスイブはひとり静かに過ごしたから、翌日寝坊をするとは思いもしなかった。
でも、目覚めたら10時。9時からの練習だのに……。

何から始めるか?
可燃ゴミの日だし!
先ずはリーダーさんにmail。「今起きました」とだけ。
ゴミを出して顔を洗う。歯を磨く。お道具抱えてすっぴんで飛び出した。

12月から1人仲間が増えたので駆け上がる階段の途中からいつもより大きなギターの音が聴こえた。あゝいいなぁ。

ペコペコするも黙って基礎練の最後のアルペジオから合流した。

この日だけの即興アンサンブルで「聖夜」を演奏。メロディーは私、オブリガードをリーダーさん。バスを心やさしきラガーマン、新人さんはコード、師匠がアルペジオ。おばあさんはメロディーのハモり。
4回目位で何とか仕上がって今年の練習はおしまい。
このサークルは珍しいことに、忘年会とか新年会とかをやらない。

終わってから私の遅刻が話題となる。
私が来ないので、おばあさんは、曜日を間違えてるのじゃないか?と言ったそうな。
でも、新人さん以外は
「寝てるのさ!」
だったのですって。
だから電話して起こさないでいてくれたのね……(^^;;

今年も最後まで寝坊助の私

であったと日記に書いておこう。

さて、また家事に取り掛かりましょうか。

みんなが面倒でやりたがらない衣食住のお膳立て。これが私のお仕事ですから。
久し振りに家族が揃ってややこしいが嬉しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日の東京駅

2015-12-29 23:18:42 | 日記


プロジェクションマッピングが始まるところだった。

学生時代、上京する時はいつもステーションホテルに泊まった。
🎶ステーションホテルの窓から、ガラ空き夜汽車が滑り出る~🎶
この唄そのものだった。









ベルギービールのお店で
ウルフビール



塩胡椒フライドポテトと
ムール貝







お疲れ様のバラ、短く切ったらまた蘇った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン買った!

2015-12-25 21:31:54 | 日記
初めて自分専用のノート型パソコンを買った。

長年にわたり酷使してきたウオークマンを、テレビを購入した際についたポイントで新調したのだけれど、パソコンがなくては音楽を入れることができないわけで、もう子供たちは私にパソコンを貸してもくれないから、ついに踏み切った。

で、自分のブログをはじめてパソコンで見たというわけ。。
ふーん・・・・
こんな感じなのね。。写真がしょぼいわ・・・。

だけど

スマホで書くよりもずっと楽だわね。

ブログ生活が来年は少し変わりそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら

2015-12-24 21:47:46 | 日記
12月24日にひとりでいるなんて久し振りのような気がする。
静かでいいなぁ~っ

23日が今上天皇誕生日ということで、勤労者がごそごそ家にいたから静かが嬉しい。
明日から息子が帰省するし、また賑やかになる。

さて、さようなら。

テレビ君

ママチャリ君

ありがとう、さようなら。

一昨日の夜、突然テレビ君が旅立った。
明日からフィギュア全日本!という時に!

家電量販店の店員曰く、お決まり文句

「お客様、修理するより買う方がお安うございますよ」
と。

切羽詰まってる娘が

「半分出す」
と言う。

9年前の45インチ。こんな大きいもの馬鹿や~
とずっと思っていた私。
37インチで結構です。

なのに店員はいう。

「絶対小さく物足りなく感じますから49インチをお薦めいたします。」

昔は画面の周りに枠というものがあったが、今や無い。
49インチでも、古い45インチのテレビと同じ寸法となる。
20センチの厚みは2センチ。61Kgは16Kg。4K。

ビフォーアフター





はぁ~(O_O)ここまで進化していましたか。

チューナー内臓ではなかったから、外付けでなんやかやあり、セレクター付けて工夫してコードがややこしかったのに、ちょっとすっきりした。リモコンもひとつ減った。

こんな大きいもの、アホや~

と、やっぱり心の片隅で思うけれど、ドットがとても細くて鮮やかな画像には感嘆。
4K放送が早く始まりますように。

結婚した時は14インチだった。
オリンピックはこれで観るのね。

そして、もひとつのさようなら

ママチャリ君。

明日引き取られていく。

もう、時間に追われて自転車で走り回ることもなくなってきたので、

ありがとう、さようなら

長いこと私の足になってくれたね。
交差点でひっくり返ってから乗らなくなったね。


来年はお風呂のリフォームだ。こちらは18年。
風呂釜が奇跡的に頑張ってくれていたけれど、今年の点検で異音が見つかり、いつどうなってもおかしくない状態だそうな。

「お正月に壊れる事がほんと多いんですよ」
と、脅かされている。

私の中のひとつの時代が終わったように思う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする