湖南三山紅葉めぐり

2022-11-27 21:46:11 | 旅行
さて、ホテルで滋賀周遊クーポンを受け取って、湖南三山めぐりです。






ホテルからの眺め。快晴です。


草津駅で父と合流して、懐かしの草津線で石部駅へ。

お昼休みで無人駅となっていました〜💦


タクシーで先ず長寿寺へ。










黄色いカーペットが迎えてくれました。



参道には、いろんな置物がありました。
たぬき、猫、梟、リス🐿、あちこちに、まるで、道祖神みたいに。






ゆっくりゆっくり歩きました。

大きな多宝塔
訳あって写真は資料より拝借


重文丈六阿弥陀如来坐像、半丈六地蔵菩薩坐像他…迫力あるお姿に感動しました。
聖武天皇の御世、良弁僧正によって建立とのこと。


常楽寺

こちらも資料で縁起を読みますと大変興味深いです。






実はスマホをホテルに忘れてきたので、写真は父のスマホで…
あまり撮れなかったのでこちらも資料より拝借、まさにこの写真の様な紅葉でした。


国宝の三重塔






気温も下がってきたので、三つ目の善水寺は次回の宿題とします。

可愛らしい「めぐりバス」にも乗りましたが、バス停からお寺まで、そこそこ歩くので、やはりタクシーの方が超高齢者には有り難いです。
滋賀周遊クーポンは、タクシー代となりました。

草津線です。
電化されてる〜🤣



近鉄の上で近江牛の陶焼
久しぶりに父とビールで乾杯🍻



毎度ですけど、やはりコースを完食。


駅前はすっかりライトアップ。







定宿のケネディさんとパチリ



翌朝食もしっかりいただきます。
朝からカレーも!
近江牛スジカレーです🍛

11時に高校時代の仲良しと合流しました。
父と友人が会うのは私の結婚式以来かな?
父も愉しそうで、三人のおしゃべりが止まりません。



このホテルの秋の名物モンブランです。


ひとしきり盛り上がり、寂しいけれど父とはここでサヨナラして、私と友達とのおしゃべりTimeです。
一晩中話してしまいそうな勢いでしたが、12時頃には寝たかな😅

翌朝、
私はまた牛スジカレー🍛🤣







友達と、お互い体を大切に、またねの約束をして、私は新幹線に乗りました。

4泊5日
大いに歩き、大いに食べ、大いに喋って
自分に漸く生気が戻った気がしました。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐招提寺〜薬師寺〜正倉院展〜浮御堂

2022-11-24 15:41:35 | 旅行
この度は
お財布にジャラジャラ百円玉を用意して御賽銭箱に入れ、御線香あげ、南無阿弥陀仏と言ったり、なんとかなんとかソワカ〜と真言を唱えたりして、世の中が良くなりますようにお願いして歩きました。
そして御朱印も沢山いただきました。

鑑真和上御廟は静かでした。



クチナシを見ると、お正月のきんとん作りを思い出します。




写真を撮り忘れましたが、唐招提寺新宝蔵で
重文・国宝の菩薩像を目の前で拝みました。

唐招提寺の牛皮なげしの復元図
金堂の鴟尾
鎌倉時代聖徳太子
なども大変なインパクトで迫ってきました。

唐招提寺、是非もう一度参拝したいです。




薬師寺に戻ってきました。


あら、紫式部


食堂

薬師寺で創建当時より残っているのは、東塔のみだったのですね。建物が焼失していく中、仏像を命懸けで守った人々の事をしばし思い浮かべました。

東塔の全面解体大修理で、1300年間一番高いところにあった水煙が役目を終えて展示されていました。




平成の大修理の様子

2020年にNHKのラジオで薬師寺東塔大修理に最前線で携われたお坊様のお話を聴いた事を思い出しました。
熱く熱く語られた事を思い出しました……
…心柱…古文書に記載されている、塔のてっぺんにあるはずのもの果たしてあるのか……









次に、

最初に拝観しそびれた
国宝東院堂へ



聖観世音菩薩様…
「祈りが昇華してゆく崇高なお姿」
と。


薬師寺の金堂にいらっしゃる薬師如来様、日光・月光菩薩様に見送られ❓ながら、

正倉院展へ。

前売り券制でしたが、なかなかの人、人、人





1時間半ほど鑑賞して
奈良公園を突っ切って
浮御堂へ〜


秋に鳴く鹿の声は、たしかに🦌哀しげ……


ウロウロすること15分ほどでお目当ての浮御堂に到着


日が暮れ始めていました。









そうそう、ホテルで地域クーポン3.000円貰いましたので、お土産を買わなくっちゃ‼️
奈良駅のショップへ…😅

ここで初めてせんと君に会いました。

マスクせんと〜🤣



これで奈良旅行は終わり。
13.000歩歩きました。
一緒に歩いて、運転もしてくれた幼馴染のH子ちゃん、ありがとうね‼️
一泊二日の女子旅、今年は二回もできたね‼️


明日は父と、滋賀県の湖南三山巡りです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良へ…薬師寺〜唐招提寺

2022-11-21 19:49:36 | 旅行
順序が逆になりましたが、バスツアーの前に、奈良と滋賀の湖南三山の紅葉を見に行ってました。


写真が多いので食いしん坊は纏めました😅

新幹線弁当
幼馴染が予約してホテルまで運んでくれた奈良志津香の釜飯と、マロンケーキ🧁
薬師寺〜唐招提寺を歩いてお腹を減らして食べた「さか本」のお蕎麦。揚げなすとキノコのつけだれで大葉を練り込んだお蕎麦。そしてお団子。





奈良入りの日は久しぶりの雨☂️でしたが、
翌日はよく晴れて、沢山歩きました。

薬師寺








金堂






復元された西塔







東塔






近くで見ると六重、遠くから見ると三重

東塔の醸し出す迫力に圧倒されました。
創建当時より残る唯一の建物‼️





玄奘三蔵院









大唐西域壁画殿
平山郁夫画伯の壁画はガラス越しでしたが素晴らしかったです。




薬師寺からそのまま唐招提寺へと
怪しげな横道を見ながら歩きました。











唐招提寺








開山堂


国宝の坐像は拝観できませんでしたが、鑑真和上御身代わり像が安置されていました。


北原白秋の歌碑



御廟まで、紅葉を楽しみながら歩きました。







鑑真和上御廟




門をくぐると…



苔がとても美しいです。



御廟をぐるりと囲む池に
サギ?ジーッと餌を狙っています。




井上靖 天平の甍碑



薬師寺の食堂と東院堂は帰りに寄りました。

……つづく……








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大月の猿橋

2022-11-21 17:18:00 | 旅行
山梨への日帰りバスツアーに参加してきました。
県民旅行支援で無料でしたから、半分はお買い物ツアーでしたが、元気をもらえた気がします。
今回の目玉は、私的には
大月の「猿橋」でした。

岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれている…そうです。

天気予報では雨マークでしたが、青空も見えて紅葉が美しかったです。
早起きした甲斐がありました。

橋のたもとで、若者がコーヒーを淹れて販売していました。とても美味しかったです。

私の好きな山本周五郎生誕の地でした😊





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な日々の営み

2022-11-06 22:59:00 | 日記
あっという間に11月

オクフェス後の生活を写真で記録。

毎日せっせとレース編み修行




久しぶりに加奈崎芳太郎さんのLiveに♪
さすがスターはカメラ目線、私はダメでね、デレデレうっとりしております。






なんと、ケメの一枚目のアルバムの白盤をお友達に頂きました。
これはしっかり墓場まで〜かな。





ハロウィン リンツのチョコ

梨泰院の事故は本当に悲しいことです🥲



ちょっと乙女な物を作ってみたけど💦
















実は、お茶漬けが好きです


猫の圧力。
これは朝のパンを欲しがっている姿






レース編みしている私の膝を求めて本の下に潜り込んで寝てる猫






ごろ寝ごろニャンコ



大粒アサリ2.4キロと格闘しました。




なんちゃってボンゴレビアンコ

なんちゃってロッソ



文化の日は近くの基地での航空祭
YouTubeでのLive配信でシルバーインパルスにきゃあきゃあ






ワイヤープランツに紛れ込んでるお花


剪定し過ぎて咲くかしらと心配していたウィンターコスモス

これがザザッとした一ヶ月の営み。

まだまだ復活してしてないなぁ〜






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする