はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

新型スバル・インプレッサ と アイサイト

2016年12月31日 | 自動車
最近T君が上記の新車を購入しました。
2000ccの4WDというハイエンド車種で、支払総額は軽く300万を超えたそうです。







一昨日に、それを運転させてもらいました。

スタートさせた第一印象は、静粛性とサスペンションの滑らかさであり、ジャンルとしては高級車の部類に入るなというものでした。
アクセルを踏み込んでいくとCVTに特有な、エンジンは即反応して回転数を上げるけれども、トルクの発生が遅れるという現症がでました。
トルクよりも燃費を尊重した駆動システムなのです。

さて、助手席のT君の指導でアイサイトをオンにしてみました。
自動追跡装置が始動して、アクセルもブレーキも踏む必要が無くなりました。
前の車が停止すると、追突することも無く、自分も停止します。
当初はアイサイトを信用できず、右足でいつでもブレーキを踏めるように準備していましたが、無駄な用心でした。
ただ、個人的には車間距離が不足していると思いました。
車間距離はある範囲で設定できるのですが、MAXでも不満でした。

次に高速道路に乗ってみました。
最高速を100Kmに設定して、自動追跡装置を使ってみました。
やはり、車間距離が足りません。
アイサイト自体が、その追跡装置を維持できる車間距離に限界があるのかと疑ってしまいました。
ただし、私はもともと車間距離を長めにとる癖がありました。
T君は、” 僕の車間距離は、いつも大体これくらいです。 ” と言っていました。
高速で感心したのは65Km以上で使えるようになるという、車線認識装置です。
ハンドルに手をかけているだけで、自動的にその車線をキープしていきます。
わざと左右どちらかの白線の方にハンドルを回すと、警告の音声が流れます。

これで、両足は全く使わずにフロアに置いていて、ハンドルも自分で回す必要が無いという、自動運転が完成しているのです。
これには感動しました。
ロングドライブ時の負担が劇的に減ることは確実です。

一瞬ですが、チョッピリ、物欲に駆られました。

満タン禁止

2015年05月08日 | 自動車
3日間阿蘇でのゴルフを楽しみ、毎日同じ裏道を利用して帰宅しました。
かなりのワインディングルートなのですが、面白いことに気付きました。
それは、スカイラインの挙動が日に日に良くなっていくということです。
慣性の法則に縛られずに、ヒラリヒラリとコーナリングをこなしていくようになったのです。
理由はガソリンが減り続けたことにあると思われます。
連休ということもあって、給油をさぼったので、最終日のガソリンはemptyに近づいていたのです。

スカイラインのガソリンタンクの容量は80リットルです。
購入以来3年間、毎週金曜日にガソリンを満タンにしていました。
1週間でガソリンを40リットル以上消費することは、ほとんどありませんでした。
つまり、毎週40リットルもの無駄な重さのガソリンを運んでいたことになります。
さらに、ドライバビリティーの低下にも気付かなかったという訳です。

で、今日は、満タンでは無く、20リットルを給油してもらいました。
80リットルタンクの半分のラインを満タンとみなすことにしたのです。
おそらくは燃費も向上するはずです。

昨夜の私の体重は64.2Kgでした。
4年前は79.8Kgでしたから、燃費も向上したはずですよね。



最近サイドウィンドーのモールの劣化がひどかったので、新品と交換しました。
リアのサイドウィンドーモールはガラスと一体化していたので、ガラスごとの交換となりました。
ところが、現在のそれは、すべてスモークガラスになっていました。
私の趣味では無いのですが仕方ありません。

車の撮影って、ガラスへの映り込みがあるので、難しいですよね。

スカイラインのタイヤ交換

2014年09月25日 | 自動車
今日はスカイラインのタイヤを新調しました。
行きつけのGSにタイヤをオーダーしていたのですが、今回はスポーツタイプでは無く
コンフォート系のフラッグシップタイヤである、ダンロップの EAGLE LS Premium をチョイスしました。





これまでは、スポーツクーペのタイヤ交換の際には、純正タイヤと同じような性格の物をオーダーしていました。
コンフォート系のタイヤを装着するのは初めてだったのですが、驚きました。
スカイラインがまるで違う車に変身したのです。
これまでのスポーツタイヤでは、ハンドルからのレスポンスには優れるものの、路面の凹凸を拾いすぎて乗り心地を損ねていたのですね。
タイヤを入れ替えて初めて気づきました。

今回のニュータイヤは路面に優しく吸い付いていきます。
しなやかで圧倒的に静かですので、スカイラインが高級車に様変わりしてしまいました。
さらに、以前はオーバーステア気味だったハンドリングがニュートラルなそれに調節されました。

この歳で、タイヤを鳴らしながらワインディングを攻めることも無いでしょうから、グッドチョイスだと思います。
というか、もっと早くにコンフォート系のタイヤに出会いたかったような気がします。

振り返れば、これまでで最も乗り心地が良かったのはホンダのレジェンド・クーペでした。
車の性質だろうと思っていたのですが、もしかしたらタイヤの性質によるものだったのかも知れませんよね。

徳大寺有恒・間違いだらけのクルマ選び

2014年03月26日 | 自動車
3日前に打ちっぱなしに出かけて250球近く打ち込みました。
2日前も250球近く打ったのですが、半分以上はドライバーを使用しました。
で、昨朝から久方ぶりの腰痛に悩まされています。
今朝は、昨日の痛みを10とするならば7くらいまでは改善していますが、まだ練習に行けるような状態ではありません。
糖質制限前のメタボ体型時代には、時々ギックリ腰を発症していましたが、痩せてからは初めての出来事です。
痛みのために少し腰が引けたような歩き方になりますが、これってモロ、ジジイの歩き方ですよね。
日曜日のゴルフまでには完治させねばなりません。
毎日痛み止めのボルタレンゲルを数回塗りまくって、テニスボール2個を束ねた腰痛ケアグッズも使っております。

さて、今日は昼休みに本屋に立ち寄り、ふと目についた自動車雑誌を衝動買いしてしまいました。



私がこの手の雑誌を買うのは10数年振りかと思われます。
私は若い頃から自動車雑誌を読み続けていました。
いつ頃まで読んでいたのかを確認してみると、1996年まででした。
どうやって確認したのかというと、ポルシェ・ボクスターとロータス・エリーゼが発売された年を調べたのです。
その当時の私は、ホンダ・レジェンドクーペの中古を乗り回していて買い替える気もありませんでした。
そして、その頃から、日本の自動車業界は若者を見捨て始めたのです。
いわゆる、格好良いスタイルの車を作ることに見切りをつけてしまったのです。
私の自動車熱は急速に冷めてしまいました。

徳大寺有恒氏は私たち車好きにとってはカリスマのような存在でした。
ベストセラーを続けた、"間違いだらけのクルマ選び"だけでなく、車雑誌に載るコメントや記事すべてが恰好よかったのです。
徳大寺氏の人生に対しての基本的なスタンスは、"ダンディズムの追及"という点にありました。
彼は著書、"ダンディー・トーク"の中で、次のように述べています。

ジェントリー階級とは、18世紀から19世紀にかけて、イギリスの田舎で力を蓄えてきた新興地主たちのことをいう。
彼らは貴族ではないが、その蓄えた経済力によって、貴族以上の暮らしを楽しめるまでに成長した。
しかし、人間の階層化が徹底しているイギリスでは、ジェントリーたちがどんなに上流社会に進出することを望んでも、貴族の「称号」はもらえない。
そこで、彼らは「精神の貴族」を目指した。
すなわち「実際の貴族以上に趣味が良く、知的で、優雅な振る舞いのこなせる人間として、自己を鍛え上げていった」という。
それが「ジェントルマン」の語源となり、かつそのような"自己鍛錬の精神"を「ダンディズム」と呼ぶようになったらしい。

ダンディズムとは、野暮から粋に至るまでの、そのプロセスの中にあり、またプロセスの中にしかない。
常に、いまだ中途半端な状態でしかないという意識が、逆に不断の緊張感を生み、美しい姿勢を保たせるからである。


凄い文章ですよね。
カリスマ視されて当然でしょう。

私見ですが、ダンディズムには、時に、"やせ我慢"が付きまとうと耳にしたことがあります。
スポーツカーやクーペよりも、セダンやワンボックスの車の方が快適です。
私はほとんど2枚ドアのクーペばかりを乗り継いで、現在のスカイライン・クーペに至っております。
振り返れば随分と不自由な思いも経験してきました。
今でも3人以上でゴルフに行く時は、うちの事務長に頼んで、彼のボンゴと私のスカイラインを前の日から交換してもらいます。
それでも2枚ドアクーペにこだわるのが、私のささやかなダンディズムなのかも知れません。
しかし、あるいは、大人になりきれないガキのこだわりのような、単なる幼稚さかも知れませんよね。





スカイラインのオーディオ交換

2013年08月02日 | 自動車


結局、スカイラインのオーディオを交換しました。
ALPINE社のiDA-X001 という機種です。
こいつに決定した理由は、そのシンプルさが気に入ったからです。
AM・FMラジオは付いていますが、CDもMDもかけることはできません。
USBとi-Podしか演奏できないのです。
余計な機能が付いていない分、操作性もシンプルになっています。
CDやMDが時代遅れとなった今では、むしろ最先端の機種かも知れません。
曲名や演奏者名などの情報もスクリーンにくっきりと表示されます。

認知症が進行しても、”あれっ、この演奏者は誰だったっけ?”と頭を抱えずに済みそうです。



車のコーティング

2013年01月11日 | 自動車




昨日スカイラインにワックス掛けを施行しました。
使用したコーティング剤はBlissという商品です。
グーグルでの”ブリスジャパンカンパニー”検索でヒットできます。

普通に洗車した後に霧吹きで水をかけます。
そしてブリスをスプレーして黒いスポンジでのばします。
ブルーのマイクロファイバータオルでふきあげて、クリーム色のスーパーマイクロファイバータオルでしあげます。

とにかく驚異的な仕上がりです。


十徳やの看板が映り込んでいます。


私の姿とバックの景色も映り込んでいます。

手触りは、それこそツルツルで、摩擦抵抗を感じません。
撥水性に仕上げるワックスと違って疎水性に仕上がるので、濡れても水玉を形成させません。
したがって、濡れてすぐに日差しを浴びてもレンズ効果による日焼けの心配がありません。
さらに効果は4,5ヶ月持続するそうです。

ワックスを自分でかけたのは10年ぶりくらいでしたが、これほど感動したのは初めてです。
ヤミツキになりそうです。

”ブリス”.....一押しのコーティング剤です。

天草西海岸

2012年11月26日 | 自動車


右の脇腹を痛めているせいで、先週は一度もクラブに触らずに過ごしました。
日曜日のゴルフも欠席しました。

土曜日の同窓会を早めに切り上げたので、日曜の朝は目覚めも良く、アルコールは全く残っていませんでした。
しかし、何もすることが無いのです。
仕方なく、スカイラインで天草西海岸を目指すことにしました。
スカイラインを純粋にドライブだけの目的で引っ張り出すのは4月に購入してから僅か2回目です。

スカイラインで郊外をドライブする時はマニュアル操作が不可欠です。
何故ならば、オートマがローギヤード過ぎるからです。
サードで50Kmまで引っ張り、70Kmでも5速に入りません。
郊外で最も多用する60Km台の速度をオートマモードだと、ずっと4速で巡航することになるのです。
マニュアルモードだと60Kmで5速に入れることが可能になります。
5速でもトルク不足を感じることは有りませんし、むしろアクセルの過敏性が減弱されるのでスムーズな走りになります。

行きがけは松島から左にルートを取り、姫戸から龍ヶ岳を通り抜けて反対側から本渡の大橋を渡りました。
そのまま本渡市内(天草市内)を通り抜けて海岸線で五和、苓北を経て下田温泉、さらに大江の天主堂まで足をのばしました。
大江には、”五足の靴”といういわれが説明されています。
明治の終わり頃に五人の詩人が天草を旅し、大江の天主堂にたどり着いたそうなのです。
かなり以前に大江に来た私は、その五人の詩人の名前を記憶しようと努力しました。
北原白秋、与謝野鉄幹、吉井勇、平野万里までは思い出したのですがもう一人を失念していました。
もう一人は木下杢太郎でした。
最初の3人は有名ですので簡単なのですが、平野万里が全く聞いたことが無い名前でしたので、それを記憶することに気を取られてしまい
、少しマイナーな木下杢太郎が消えてしまったようです。

与謝野鉄幹は昭和7年にも、晶子を伴って、籠で(!)大江天主堂を訪れたそうですので、よほど天草の景色が気に入ったのでしょう。

帰りは夕陽の見物スポットである十三仏公園に立ち寄り、上記の写真を撮影しました。
逆光ですので、ダメ元でシャッターを押してみたのですが、最近のカメラの性能は素晴らしく、ちゃんと映っていました。

300Kmを越えるドライブでしたが、疲労感はありませんでした。
スカイラインは快適な車です。サスペンションがしなやかで細かい凹凸を吸収しますので乗り心地が良いのです。
たった一つだけ、チョット困ることは、座席が低過ぎるので、降車するときには、ドアを開けて、両足を外に出し、
両手を床について、”ドッコイショ”としなければならない点です。

車道楽

2012年05月01日 | 自動車
昨日、スカイラインで河内のワインディングを攻めてみました。

前半は離合するのがやっとなくらいの道幅で、極端に曲がりくねっている道路を利用しての峠越えです。
オートマをマニュアルモードに入れてトライしますが、トルクが、有り余っているので、上りは3速、下りはエンブレを効かせるための2速ホールドで、簡単にクリアーできました。
ニュートラルステアで、後輪のグリップ状態を察知できるようなサスのセッティングです。
トヨタのMRSもワインディングを得意としていましたし、いわゆるオンザ・レール感覚で、ハンドルを切りさえすれば、クルンクルンと簡単に回頭しました。
しかしミッドシップですので、後輪のグリップ情報があまり入ってこなかったのです。
攻めながらも、限界が突然訪れそうな恐怖感を払しょくできませんでした。
一方、スカイラインは限界がくると、まずリアがズルッと滑りますので安心?です。

後半はよく整備された道路(河内オレンジロード)を使っての峠越えです。
高速コーナーでの姿勢や挙動も安定していて何の問題もありませんでした。
4速でも結構エンブレが効きますので楽です。

運転すること自体が目的であるようなドライブを、ガソリンをまき散らしながら楽しむというのは時代に逆行しているのかも知れません。
しかし、何事にせよ道楽には金がかかるものなのです。
そして運転は昔から私の道楽なのです。

車遍歴

2012年04月28日 | 自動車

スカイラインの燃費は街乗りで5.4でした。しかもハイオク指定ですので、時代に背を向けたような車です。
私は”カッコイイ車”に憧れ続けてきた世代に属しています。
親がかりではありますが、最初に手に入れた車は、三菱のギャランGTO、1700SL、2ドアクーペでした。
独特のロングストロークエンジンで、低速トルクが力強く、乗り回しやすい車でした。
そいつを3年半後に初代RX-7に買い替えてもらいました。
こいつはGTOとは真逆で、ロータリーエンジン特有のみごとな吹け上がりを見せる一方、3000回転以下のトルクはスカスカでした。
この2台の経験から、トルクフルな車を指向するようになりました。
3台目はオヤジのお下がりで、430(ヨンサンマル)のセドリックでしたが、足回りがフニャフニャでした。
阿蘇のワインディングで速度を30Km以下に落としても車体が傾いて、タイヤが鳴く始末でした。
以後、親がかりを卒業して、自分で買い替えていくのですが、記憶をフルによみがえらせて列記してみます。
ファミリア、ギャランGTO2000GSR、ファミリア、CR-X、カムリ、180SX、サイバーCRX、レジェンドクーペ、レジェンドクーペ、MRS、でしょうか。
カムリ以外はすべて2ドアです。
最も気に入った車はサイバーCRXです。トルクもあるし、上も回るという素晴らしいエンジンでした。
足回りも、ハンドルもカチッとしていて、10cmも隙間があれば安心して飛び込んでいけるような信頼性がありました。
最も楽をした車は、中古を2台乗り継いだレジェンドクーペです。乗り心地と運転性のバランスが絶妙で、高級車の値打ちを初めて知りました。
最低だったのは、一度はオープンカーを経験したいという理由で購入したトヨタのMRSです。
あまりにも直進性が悪いので、ロングドライブに出かける意欲が湧きません。アライメントをいくら調節してもダメでした。
それに、オープンで走るチャンスは意外と少ないのです。夏と冬はまずダメです。(やせ我慢が必要です。)
春と秋も、雨だとダメなのですが、晴れてもシンドイのです。
長時間、日差しを浴びて風にさらされると、それだけで疲れ果ててしまいます。
結局、5年間所有して、たったの15000Kmしか走らずに手放しました。
こいつのせいで、仕事用のボンゴを足代わりに使う習慣ができてしまったのです。

最近の若者は”カッコイイ車”を指向しなくなったそうですが、原因はメーカー側にもあると思います。
レヴィン、トレノをチープにして消滅させたトヨタ。 シルビアを豚にして見捨てた日産。
モデルチェンジの度にプレリュードのデザインに失敗を重ね続けたホンダ。
RX-7を4枚ドアにして昆虫系の顔にしたマツダ。(RX-8のことです。)
死屍累々ですね。 写真は若かりし頃の妹と、私のRX-7です。

マイカーを購入

2012年04月13日 | 自動車


久方振りにマイカーを購入しました。
ここ数年は、患者さん送迎用に購入したミニバン(セレナ)をマイカーとして乗り回していたのです。
スカイライン350GT、2ドアクーペです。5年落ちの中古を、車検渡しコミコミの200万円でゲットしました。
色は ”lake shore blue”、訳すと ”湖畔の青”でしょうか、青空と曇り空の中間みたいな、あるいは日暮れ時の青空みたいな微妙に暗い青色です。

子供の頃、箱スカの2ドアクーペに憧れて以来、死ぬまでに一度はスカイラインクーペに乗ってみたいと思っていました。
2003年に350GTが発売されましたが、そのスタイルに一目惚れ状態となりました。
しかし、貧乏な開業医には400万を超えるような価格がネックで、単なる夢にしか過ぎませんでした。
ところが2007年にマイナーチェンジで排気量がアップして370GTとなり、スタイルも丸みを帯びた不細工な物になりました。(私見です)
そこで、旧型350GTの中古車価格が下がるのを待つという作戦に出たのです。

問題は車体の色でした。スカイラインのシルバーは明るすぎます。白はアイボリーが少し混じっているので地味過ぎます。
赤や黒や青は最初から問題外でした。ということで、消去法により、特別仕様のレイクショアブルーに決定しました。

まだ2日間しか乗っていませんが、ドライビングテイストは”トルクフル”の一言につきます。
どこからでもアクセルを踏み込めば、即座にモリモリと力強く加速します。
5速オートマですが、まるでマニュアル4速車のギアをサードに入れっぱなしにして走っているようなフィーリングです。
サスペンションもしなやかで、ハンドルもカチッとしています。
まだチョットしか試していませんが、オートマをマニュアル操作するモードも付いています。

久し振りに自動車を”移動の道具”ではなく、”遊びの道具”だと感じることができました。