はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

コメント有難うございます。

2012年09月29日 | 読書
昨夜、百合あかりのママからコメントをいただいていました。
一昨日の晩は、酔っ払った足取りで、なんとか百合あかりにたどり着いたそうです。
文学の話で盛り上がったとのことですが、ジュリアン・ソレルがかすかに引っかかるくらいで、殆ど記憶にありません。
もう少し、酩酊していないレベルで再挑戦したいものです。

小学生時代に講談社の、”少年少女世界文学全集”、全50巻を毎月配達してもらうことで、読書の楽しさを覚えた私が、
本格的な文学に触れるようになったのは、中学2年になった頃でした。
オヤジから、出版社は覚えてないのですが、”世界文学全集”全50巻を,お下がりでもらったのがきっかけでした。
漢字も昔の字体で、文章も古い表現が多かったのですが、これが意外と、今、役に立っているのかもしれません。
文章がまとまらない時に利用すると、一応、格好がつくことがあるからです。

まずは、私にとっては最も有名だったトルストイの、”戦争と平和”から読み始めました。
とても面白かったのですが、本の外箱と中身が食い違っていて、実はロマン・ロランの、”ジャン・クリストフ”だったのです。
この間違いが、大成功でした。”戦争と平和”よりも数段面白かったからです。
”ジャン・クリストフ”については、私は高校生の時と、20才の時と、2回も読み直すことになります。
しかも、20才の時は、”魅せられたる魂”との連チャンを4日間でクリアーしました。
部屋に閉じこもって、食パンとグラニュウ糖とコーヒーだけで生活したのです。
当時、私は、最も尊敬されるべき作家はロマン・ロランだろうと思っていましたし、その考えは今も変わりません。

ただし、最も面白かったのはドストエフスキーです。私は邦訳されている作品は、書簡集を除けば、すべて読了しています。
最近でいう、”エンタメ小説”でしょうか、読者サービス満点のストーリーばかりの作品ですので、退屈することはありませんでした。

また、当時の私にとっての官能小説としては、若かりし頃のヘルマン・ヘッセでしょう。
”車輪の下”のエンマ、”知と愛”のユーリエとリディア、いまでも、この名前は、胸キュンを伴って思い出されます。
ある時期以降、ヘッセは、この時代の自分の作品を否定し、ロマン・ロランとの文通で、世界平和を希求していくスタンスをとります。
老年期のエッセーも読みましたが、全く面白くなく、頑固ジジイの世迷言に過ぎないように思われました。

年老いていくにつれ、道徳人へと変化していく症例を多々見うけます。
とても道徳人とは言い難い私は、まだ年老いてないという事なのでしょうか?

9月の木曜会

2012年09月28日 | 木曜会


一次会は”居酒屋二貝”が入っているビルの3階にある、”島崎”で開かれました。
老舗のステーキハウスですが、風変りなのは、刺身がメニューに有るという点です。
天然鯛と〆サバをいただきましたが、特に〆サバのしめ方は絶妙で感動させられました。
嬉しいことにジョニ黒のキープが可能でした。最初の二杯をハイボールで、以後はハーフ&ハーフの水割りでいただきました。
常連になりそうな予感がします。

二次会は、”YOSHIDA BAR”というショットバーを利用しました。
なんというか、きちんとしたBARで、雰囲気も、マスター達の接遇も好感が持てるものでした。

二次会で解散したのですが、それからの記憶が定かではありません。
酔っ払った頭で、”百合あかり”を目指したのは確実なのですが、たどり着けたのかどうか分かりません。
最後は、”KON’S”でアイラ島のスコッチを飲みました。
貸切状態でしたのでカウンターで初めてママと話し込んだのですが、内容を思い出せません。
ただ、ママの、”どこにでも置いてあります。”という、そっけない言葉だけは記憶していますので、
想像するに、酔っ払ってクドクドと、そのスコッチを誉めたのかも知れません。

BLACK WIDOW VIOLENT

2012年09月26日 | ボウリング


久し振りに曲がり系のボールを購入してみました。
ハンマー社の ”ブラック ウィドウ バイオレント”、邦訳すれば、”乱暴な黒衣の未亡人”でしょうか。
おまけに、大きな蜘蛛のマークが付いているというオドロオドロしい球です。

昨夜ラウンドワン田崎店、7番、8番レーンで投げてみたのですが、レーンコンディションが悪すぎて、評価することができませんでした。
とにかく手前は遅いのに先のオイルはまだらに伸びているので、切れなかったり、切れて厚めに入ったりと、ポケットヒットさえままならぬ状態でした。
必死にアジャスティングに努めますがうまくいきません。
6ゲーム目になっても分かりません、というか正解など無かったのです。
温厚な私も、さすがに切れて、”ナンジャコリャー”と、わめき散らしてしまいました。
結局181AVEで早々に退散しました。

レーンコンディションは速い時もあれば遅い時もあります。
それについては、そこがボウリングの面白さでもあるので文句をつける気はありません。
しかし、どんなレンコンであろうとピンデッキ付近のオイルを拭き上げるという基本的なメンテナンスに手を抜かれると、お手上げになります。
以前は専属のプロボウラーが責任を持って、レンコンを時々変えながら、きちんとメンテをやっておられました。
そのプロが昨年の4月に辞められて以来、後任のプロは配属されず、メンテの顔が見えません。
このような手抜きメンテが続くようであれば、他のボウリング場への引っ越しも考えねばなりません。

アラミタマ奇譚

2012年09月25日 | 読書


作者の梶尾真治は熊本県生まれで熊本市在住の65才です。
91年に、”サラマンダー殲滅”で第12回日本SF大賞を受賞しました。
著書には、”黄泉がえり”、”穂足のチカラ”などがあります。

羽田発熊本空港行きの旅客機が阿蘇山に墜落して、生存者は主人公の知彦ただ一人であり、他の乗客62人は行方不明となります。
そして、知彦の恋人やパイロット、スチュワーデス(CA?)を含む62人は、すべて阿蘇出身者であり、
皆が、とっくの昔に死亡したとされている人々でした。
知彦も生まれは阿蘇です。
阿蘇には先祖代々に引き継がれている62の基(パワースポット?)を守る62の家庭があり、
人々の邪気を吸いこんだ基が荒れ狂う時にはそれを鎮める役割を果たしてきました。
旅客機事故で行方不明になった62名はこの62の家庭に生まれた人達でした。
幽霊のような62名は、、万が一、邪気が膨れ上がって邪魔となり、コントロール不能な状態になった時には合体して、
”鬼”という戦闘群体になるために用意されていたのです。
そして、その合体を完成させて、”鬼”を導く”健般龍命”の役割を担う運命に生まれてきたのが知彦だったのです。
ただし、いったん合体して鬼になってしまうと戻ることはできずに人間としての記憶もすべて失うという設定でした。
したがって、”鬼”を作るということは、知彦にとって、恋人との完全な別れを意味するのです。

まあ、面白いと言える作品でした。
しかし、私にとっては、読むタイミングが悪すぎました。
”クロノスの飛翔”を読んだ直後でしたので、どうしても比べてしまうのです。
文章力、構成力、心理描写など、すべてに於いて中村弦が上回っています。

戦い終わって日が暮れて

2012年09月24日 | ゴルフ
昨日は阿蘇グランヴィリオホテルの東コースを、妹と由真とカミさんとの4人でラウンドしました。
久々の妹との勝負です。全員がフロントティーを使用しました。
インスタートの10番ロングホールで、私はOBも無いのに12も叩いてしまうという最悪の滑り出しで、
ダボだった妹にいきなり5打差をつけられてしまいました。
しかし、18番のロングで妹も9を叩き、前半は53対53の引き分けに追いつくことができました。
後半、好調な私は5番ホールを終わって3オーバーであったのに対して妹は8オーバーでした。
つまり、残り4ホールで5打差です。勝負の行方が少し見えて来たように思えました。
しかし6番のロングで池に打ち込んでダボとした私を、妹がパーで3打差に迫ってきました。
7番ホールを互いにボギーとして、残り2ホールで3打差ですので、悪くない展開です。
事件は8番ホールで起きました。
このホールは250ヤードしかないミドルホールですが、ローカルルールがあって、男性は200ヤード以上飛ぶクラブの使用が禁止されています。
9番ウッドで放った私の球は、方向性も、そう悪くは無かったのですが、行ってみると、恐ろしく深いラフに沈んでいました。
サンドウェッジで70ヤード飛ばすために全力でスイングしたのですが、ラフにからまってトップしてしまい、グリーンをオーバーしてしまいました。
そこからの寄せにも失敗し、結局4オン2パットのダボでした。
一方、妹はドライバーで球をフェアウェーに運び、残り60ヤードをピンの左上4mに乗せました。
角度的には45度斜め上からの下りのスライスラインですので、3パットの危険性との戦いになります。
ところが、なんと、このパットが入ってしまったのです。
妹は何も考えずにパットしたと言います。
この時勝負の女神は、私を見捨てて、妹を選んだのだと思います。
ダボとバーディーで3打差が一瞬にして消えてしまいました。
最終18番ロングで私は第2打をワンペナゾーンに打ち込みダボとしました。
第4打目の残り110ヤードを8番アイアンでピシッと乗せた妹は、1打差で私に大逆転勝利を収めました。
終わってみれば、私が98打の35パット、妹は97打の34パットでした。

由真は4バーディー、4ボギーのパープレイで、29パットでした。
飛距離も順調に伸びてきて、250ヤード近く飛んだホールもありました。
ただ、最近では、普通にパーを取っても、”ナイスパー”との声を、誰からもかけてもらえません。
むしろ、ボギーになってしまった時の方が、”めずらしくダメだったね。”などとの声がかかります。
考えてみれば、一日に十数回も、”ナイスパー”とか、ナイスバーディー”と声をかけるのってチョット疲れますよね。

帰りの車の中で、肉体的疲労が原因で、私はため息をつきました。
すると、助手席の妹がクスクスと笑うのです。
負けたせいでのため息と勘違いしたようですので、私は、”違うっ!”と叫んだのですが、妹は、さらに楽しそうに笑うばかりでした。

熊本修猷会

2012年09月15日 | 同窓会
昨夜は毎年11月に開かれる熊本修猷館同窓会の打ち合わせを、焼き鳥や”たば鳥”で催しました。
とは言っても、私と、私の18年後輩のT君と、6年後輩の井上君の3人だけでの単なる飲み会でしたが...
熊本修猷会が本格的に毎年開催されるようになったのは、私が36,7歳の頃ですので、25年くらい前のことでしょうか。
私は第一回から、殆ど毎年参加しています。当時、私は2番目に若い会員でした。
その私が四半世紀を過ぎて、会長職を務めるような年齢になったことには、一抹の淋しさを感じます。
過ごしてきた過去よりも、これからの未来の方が少ない年齢に達したことを思い知らされるからです。
20年前の私にとっては、還暦を過ぎた先輩達は皆すべて”ジイサン”の範疇にはいるものでした。
その私が、今や、”ジイサン”の仲間入りをしたのですが、不思議なことに、精神は年を取らないのです。
肉体だけが年老いていくような感覚です。

今朝、私は、左前腕の尺骨側に擦過症と皮下出血を認めました。
原因は不明ですが、おそらくは加齢によるものでしょう...
10年前までは一度も無かったことですから...

デンジャラス・ラン

2012年09月14日 | 映画



昨日は木曜日の午後休診を利用して映画を見に行こうとしたのですが、新市街の電気館では、見たくもない作品ばかりが上映されていました。
そこで、仕方なく、浜線のTOHOシネマに行って上記映画を鑑賞しました。卒業したつもりのドンパチ物です。

主役である元CIAの凄腕工作員をデンゼル・ワシントンが、また相手役の新米CIAをライアン・レイノルズが演じています。
世界36カ国から指名手配を受けている伝説的な天才工作員デンゼルは、CIA、MI-6、KGB内の裏切り者、汚職に手を染めている者のリストを入手します。
舞台は南アフリカのケープタウンですが、デンゼルはリストを奪還しようとする敵に追い詰められてしまいます。
逃げ場を失ったデンゼルは、やむを得ず、アメリカ大使館に逃げ込み、CIAに逮捕されてしまいます。
このような事態を想定して、CIAは世界各地に秘密の隠れ家をキープしています。
ケープタウン郊外の隠れ家で、じっと利用者を待つという退屈な仕事を任されていたのが新米CIA局員のライアンでした。
尋問の専門スタッフ数名がデンゼルを隠れ家に連行して来て尋問と拷問が始りますが、突然、敵の襲撃をを受けます。
味方が全滅する中、デンゼルとライアンは脱出に成功します。
以後、お約束のカーチェイスや素手での殴り合いが展開されていきます。

冒頭ではデンゼルは他人の心理を操る天才だとの紹介がありますが、この映画では感心させられるような場面はありません。
むしろ、新米CIAに対しては馬耳東風に終わったような印象さえ受けます。
ストーリー事態にもあきらかなほころびが数々見受けられます。
最初の隠れ家を急襲されたにも関わらず、別の指定された隠れ家に性懲りもなく行くのは、よほどのオバカでもためらう筈です。
隠れ家の番人をしていた敵の回し者は、ライアンに対して銃を突き付けられながらも、CIAの後輩だと思わせることに成功します。
ボスや味方が、隠れ家を目指していることは百も承知のはずなのに、なんでもないタイミングで、いきなりライアンに襲いかかり、
延々と続く退屈な殴り合いの末に殺されてしまいます。

結局、この映画では、デンゼルは、一つもいい所無く殺されてしまいます。
ライアンのアメリカ人好みのガッツと執念も、この手のアクション映画では見飽きていますので感動はありません。

懲りました。今度こそドンパチ物を卒業します。


るろうに剣心

2012年09月10日 | 映画


昨年のNHK大河ドラマ、”竜馬伝”に人斬り以蔵役で出演していた佐藤健が主演の映画です。
異常に大きく澄み渡った目が印象的なイケメン役者で、はまり役を的確に演じていました。
監督も竜馬伝の監督であった大友啓史がメガホンを取っています。
ストーリーには特に見るべき点もなく、”活人剣”と称して、”人を殺さない”という幼稚なポリシーを主役に背負わせるという原作者のオバカさが鼻につきました。
おもわぬ収穫は青木崇高という役者です。
竜馬伝では後藤象二郎という憎まれ役を演じていた俳優です。
この映画では主役の相棒を努めましたが、その超ド級の迫力には拍手を送りたくなります。
サッカーの長友選手が時折見せる、いかにも野心満々といった表情が、青木崇高にも認められます。
最近私は平清盛を連ドラ予約して視聴していますが、やがては武蔵坊弁慶役で登場するそうですので楽しみです。
松田翔太にイケメンの岡田将生など、NHKは有望な若手男優を遠慮なく使いこなしていきますね。
それに比べると、それほど期待できる女優が見当たらないのがチョット淋しいような気がします。
綾瀬はるか、宮崎あおい、堀北真希、武井咲、などを”悪くはないけどイマイチだ。”
と言うと、”何様のつもりだ!”と怒鳴られそうですが...

腹部エコー

2012年09月08日 | 勉強会
昨夜はT君と腹部エコーの講習会に出席しました。
講師は、みはらライフケアクリニックの院長、三原修一先生です。
三原先生は熊本日赤の健康管理センターに20年以上勤務され、エコー検診の普及に孤軍奮闘された、熊本のエコー分野の第一人者です。
とてもフェアな科学者であられます。
毎年エコー検診を受けにくる患者さんに癌が見つかった場合は、その前年の画像でチェックできなかたかどうかを検討して、
結果を、見落としをも含めて、スライドで説明されます。
そして、何よりも感銘を受けるのは、その情熱に対してです。
なんとしても所見を見つけてやろう、なんとしても見落としを無くしてやろうとする情熱です。

先ほど、私もエコー検査を実施したのですが、昨夜の三原先生の情熱に影響されてか、検査時間がこれまでの3倍以上になりました。

講習会終了後はT君と連れだって、”居酒屋二貝”で食事をして、スナック、”ガウディ”に回りました。

ガウディのマスターは以前にもアップしましたが、アルコールによる急性膵炎の既往があるので、主治医に、”死ぬまで禁酒”を命ぜられています。
主治医から、”キリスト教をイスラム教に乗り換えるくらいの覚悟を持って、人生を変えなさい。”と言われたそうです。
ところが、昨夜はビールを飲んでいるではありませんか。
”一日にビール3杯は飲んでもいいことにしました。”と、勝手にルールを変えていました。

この夜、私は慢性膵炎の新薬のサンプルをたくさん集めて持参していました。
サンプルを差し出すと、マスターは、”有難うございます。”と言うなり、それをすぐにビールで胃に流し込みました。
医者として、禁酒を徹底するように忠告すべきだとも思ったのですが、サンプルのお礼とばかりに、ドバドバと注がれるオールド・パーで酩酊してしまい
、半ば容認するような態度をとってしまいました。反省。

ファウスト

2012年09月07日 | 映画

予告編は面白そうだったし、評論家の立花隆氏が、”試写会で二度見したがまだ足りない。公開されたら三度見をするつもりだ。”と書いておられましたので、
かなりの期待を胸に、観に行きました。
しかし、参りました。面白くもなんともない、退屈な作品でした。
ドイツ映画で、監督も有名なのだそうですが、ストーリー展開が散文詩のようにバラバラで理解しにくく、
途中からはあきらめて、ただただヒロインの完璧に形の良い鼻だけを鑑賞しました。
何故にこれほど面白くなかったのかを考えてみました。
原因としては、私がファウストを読んだことが無く、ストーリーを殆ど知らない点にあるのかも知れません。
悪魔であるメフィストフェレスにだまされて魂を売る悲劇だというくらいの予備知識しかありません。
思うにキリスト教徒が多い欧米ではファウストのストーリーはかなりポピュラーなのではないでしょうか?
したがって、展開をわかりやすくする必要が無かったのではないのかと推理しました。

もしも、黒沢明が古事記や日本神話の有名な逸話を映画化したとすれば、このような仕様になったかもしれません。
逸話を知っている日本人には問題無いでしょうが、外国人には、理解しにくい作品に。

由真の英語力

2012年09月06日 | 由真ネタ
由真を、この夏休みに、クリニックに7,8回呼びつけて英語の家庭教師をしました。
時間的には、朝の10時から午後の5時迄です。
当初は完全に落ちこぼれていて、bとdを混同していました。
つまりdogをbogと書くし、bagはdagとなります。
よく考えると大文字のBもDも右を向いているではありませんか。
そこでbはそのまま、dは反対にするという指導からスタートしました。
また、よくあるケースですが、be動詞と現在進行形と一般動詞がゴチャゴチャとなって、平気で I am run. などと書きます。
当然ですが、一学期のテストでは58点しか取れませんでした。(58点も取れたことが奇跡のようにも思えますが....)
ドリルブックがたまたま一年の復習から始まっていましたので、すべての問題をシンプルな英作文に書きなおしてプリントアウトしました。
厳しいトレーニングでしたが、次第にbe動詞の意味、一般動詞の使い方、不定詞の使い方、SVOCとSVC前置詞~の区別などを理解していき、
最終的にはほとんどの英作文をクリアーできるようになりました。
テストの前日は始業式でしたので、昼過ぎの2時前に呼びつけて5時過ぎまで最後の仕上げを行いました。
そこで夕食を食べさせた後に、出題範囲のドリルそのままの問題をすべて解かせました。
由真が彼自身驚いていることが見てとれました。なぜならば、それまでは、チンプンカンプンであった問題が、た易く解けるからです。
夜の9時半に終了しましたが、由真は、”英語がわかったような気がします。”とニコニコしながら言いました。

昨日の夕方、由真の母親からお礼の電話がありました。
由真は英語のテストで92点を取ったのです。
驚いた担任から呼び出された由真は、事のいきさつを説明したそうです。

9月4日のボウリング

2012年09月05日 | ボウリング
ラウンドワン田崎店 5番、6番レーン 使用球:607A、508A
結果:170,197,207,208,201,202 TOTAL:1185 AVE:197.5 ストライク率:46% でした。
とにかく手前のオイルが薄くて、どの板目を使っても幅がでません。
ポケットを突くことさえ難しく、60回のトライアルに対して失敗が15回もあり、そのうち5回がスプリットを招いてしまいました。
疲れ果ててしまいましたが、いい勉強にはなりました。
繊細なコントロール力とタフな精神力が必要とされたからです。
アボットジャパンの Sさんも、久々に参加されましたが、まだまだです。
右手が体の重心軸よりもボール1個分くらい外側から降りてくるので、コントロールがままならないのです。
初心者はボールが足に当たるのを恐れて、どうしても右脇を開けて投げたがるのです。
初診者が突破すべき第一関門でしょう。

二次会は近所の居酒屋”蓮”に行きました。
T君がスバルのインプレッサを買いたいというので、私は大反対を表明しました。
現行車のスタイルが気に入らないからです。
私は10年以上昔のインプレッサのスタイルが大好きで、一時は購入を考えたこともありました。
しかし、その後、大きくなって醜くなるという、お約束のようなモデルチェンジを繰り返しています。

T君の奥さんは伊藤美咲系の美人です。
酔っ払った私はT君に、”奥さんが美人なのだから、車もカッコいいものにするべきだ。”と、訳の分からない主張を展開しました。

クロノスの飛翔

2012年09月04日 | 読書


中村弦の最新作です。しかも天使の歩廊やロスト・トレインを凌駕する最高傑作だと思います。
通信技術が発展途上であった昭和30年代までは伝書鳩が実用として使われていました。
東京の大手新聞本社の屋上には必ず鳩舎が設置されており、数十羽のハトが飼育係の手によって日々訓練を受けていました。
作者は参考文献として10冊もの伝書鳩に関する書物を読み上げています。
また、主人公が新聞記者ですので新聞社、新聞記者関係の本も10冊以上読み上げています。
結局、この小説は30を超えるような参考文献によって成り立っているのです。
ストーリーは昭和30年代の昔と東日本大震災が起こって半年も経たないような現代とを複雑に行き来しながら展開されていきます。
作品の後半3分の1は主役であるクロノスという伝書鳩の活躍が続くのですが、感動で目が潤んでしまいました。
小説を読んでこれほど感動させられたことは少なくとも二十才を超えてからは有りません。
作品の終盤では、序盤や中盤でばらまかれていた様々な小ネタが見事に収束していきます。
素晴らしいストーリーテラーだと感心させられます。
私のブログ始まって以来、最高のお奨め作品です。