新春 2021-01-12 | 挨拶 新年の挨拶が遅れました。 実は学生時代に仲良くしていた方が作年末に亡くなり、 気持ちが落ち込んでいました。 新型コロナウイルス感染ではなかったのが慰めです。 気持ちを新たにブログを綴っていこうと思います よろしくお願いします。
初詣 2018-01-02 | 挨拶 明けましておめでとうございます 穏やかな新年を迎えました。今年もよろしくお願い致します。 快晴の元旦 雲一つない青い空 今年一年の祈願を地元の神社(神明社)へ初詣に行き 想像以上の列に並びました。 1) 茅の輪くぐり 茅(ち=かや)とは、茅萱(ちがや)菅(すげ)薄(すすき)などの総称で この輪をくぐり、けがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものです 混雑のためくぐる順序は違っていました。 2) 本殿へお参り(二拝二拍手一拝の作法) お辞儀を二回・拍手を二回・最後にもう一度深いお辞儀をします その後会釈をして神前から下がります。 境内でお神酒や甘酒をふるまわれ、寒い時の甘酒は体の芯から温まり とてもありがたかったです。 「笠おはやし保存会」の皆様による、おはやし、おかめひょっとこ踊り、 獅子舞の奉納がありました。 3) 獅子舞の奉納 みかんが気になるお獅子 4) 「クチナシ」 社務所脇にオレンジ色の実を見つけました 熟したら割れそうですが、決して口を開かないところから、 クチナシの名前がついたそうです 白い花から想像がつきませんね (ワン) ダフルな一年でありますようにお祈り申し上げます。 写真はスマホ撮影でした。(2018.1.1)
ご挨拶 2017-01-02 | 挨拶 明けましておめでとうございます。 お健やかに新年をお迎えのことと存じます。 旧年中は拙いブログにお越しいただき、有り難うございました。 お陰さまでブログを開設してから間もなく10年! これからもゆっくりですが綴っていきたいと思っています。 お越し下さった皆様のお蔭だと感謝しています 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年を健やかに過ごすため、氏神さまのお社に家族で初詣に行って来ました。 祖母から聞いたことがある元旦の初詣は「恵方詣り」と呼ばれていたそうです。 今年の「恵方」にあたる神社に参拝し、一年無事に過ごせた感謝の気持ちと 新年を健康で幸せに過ごせるようにお願いするものだと教わったので、娘にも伝えました。 初詣の後は寄り道しないで帰るものだとも聞きましたが、 爽やかな水仙を見つけ寄り道・・・ ペーパーホワイト ヒガンバナ科 純白色花で、切り花やアレンジメントに良い芳香種。 日本水仙 別名:雪中花(せっちゅうか) 雪の中でも春の訪れを告げるので、この名前があります 白系の小杯水仙(ペーパーホワイトかもしれません) 清楚な水仙で、よい香りがしていました。 心地よい香りは認知機能障害を予防・改善するようです。 夢ふくらむよい年になりますように・・・