今年も庭の隅でトレニアが咲きました
お隣から苗をいただき10年以上経っているでしょうか?
種がこぼれ 次の年も その次の年も
ちゃんと花が咲いてくれています
今年はダメかと心配しましたが・・咲きました
姿は地味ですが鮮やかな 紫色
花びらをサラダに散らしてお洒落に食卓を
彩ることができます
しかし食べたことはありません 可愛そうですから・・
花言葉は「控えめな美」
今年も庭の隅でトレニアが咲きました
お隣から苗をいただき10年以上経っているでしょうか?
種がこぼれ 次の年も その次の年も
ちゃんと花が咲いてくれています
今年はダメかと心配しましたが・・咲きました
姿は地味ですが鮮やかな 紫色
花びらをサラダに散らしてお洒落に食卓を
彩ることができます
しかし食べたことはありません 可愛そうですから・・
花言葉は「控えめな美」
乾いた硬い地面に松葉ボタンが沢山咲いていました
肉厚の細い葉 日照の中で咲き誇り 元気をもらいました
地面に這うように色とりどりの可憐な花です
枝を切り取り挿し木?をするとすぐに根が出て
ふえていくようです 落ちた種で次の年も楽しめる
夏の貴重な松葉ボタン
花言葉は「可憐・無邪気」・・
真夏の暑さにも負けない「ハイビスカス」
和名はブッソウゲ(仏桑華)というそうです
お花屋さんで鉢植えのものを見かけます
クリーム色やピンクなどもありますが
沖縄の青い空に赤いハイビスカスにはかないません
写真は 友人が沖縄に行った時に持ち帰り
自宅のお庭(生駒)で育てたものですが 水やりと肥料
植え替えや剪定などを楽しんだのでしょう
素晴らしい花を咲かせました
白いハイビスカス 爽やかですね
沖縄でも栽培が難しいそうです
“沖縄に来たのかな~”という感じがして 三線(さんしん)が聞こえて来るようです
昨夜
祇園祭とともに京都の夏を代表する
風物詩の一つです
「大文字」 「左大文字」 「妙法」 「船形」 「鳥居形」 に
次々点火されるのを確かめながら
特別な想いで 正座をし 手を合わせ
精霊を送る行事に参加出来たように思いました
昨秋 母を送り 新盆を迎え 菩提寺にお参りをし
墓前でお話をしていると 穏やかな気分になりました
子供の頃経験したお盆の行事とは
少し変わってきたように感じますが
時の流れと 歳を重ねて 想いが変わったのでしょう
何はともあれ ご先祖様へ感謝しました
「 お母さん! また来年お会いしましょう 」
豪華で香りの強いカサブランカ(英名はリリー)
写真は友人のお宅で咲いたお花です
我が家のカサブランカは茎が細く
小さな花しか咲かなくて 可愛そうでした~
球根の大きさと輪数は関係があるようです
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
と言われていますが、まさしくそのとおりですね
ユリも咳止め、解熱 、生薬などに用いられるようです