香りの花
2019-07-28 | 日記
鬱陶しい雨の日が続きました。ちょっとの晴れ間に 香りのよい花を見に
昭和記念公園へ行って来ました。(2019/07/25)
昭和記念公園 西立川口 入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/f462aa8c636cd6b1e009877ce2bb33fe.jpg)
【 ナツズイセン 】
学名:Lycoris ヒガンバナ科 ヒガンバナ属の多年草
見ごろを迎えて、香りのする丘へ・・・
きれいなピンク色の花で茎はやや太め よく似た彼岸花より1ヶ月以上早く咲きます。
彼岸花にそっくり 花がある次期は葉がありません。
花言葉は深い思いやり、あなたのために何でもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/129b185c5e9174d6189a862aa03c524f.jpg)
横並び2枚です 画像クリックで拡大します
甘い香りがしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![ナツズイセン ナツズイセン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/e9362bdea837f28efc3b63659bda9872.jpg)
![ナツズイセンをアップで ナツズイセンをアップで](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/6173d4eda6cbf20e31a779b6550c3fb9.jpg)
昭和記念公園で、カサブランカの花が目当てでしたが、見られません 残念!
【 ヤマユリ 】 大船フラワーセンターにて
日本特産のユリで、和名は、山中に生えることからつけられた花名
茎先に香りのよい漏斗状の大型の花をつけ、花の真ん中には黄色の筋が入り
赤褐色の斑点がありいい香りがします。
神奈川県では「県の花」に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/adb499d91e51290588bfabf655daac8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/2e0ec0cdd9f7dd9a5e966d7d0616bc51.jpg)
【 オニユリ 】 大船フラワーセンターにて
花びらに黒い斑点が目立ち、花の色や形から赤鬼を連想させることから「鬼百合」の花名に
食用にするために中国から日本に渡来したといわれるオニユリ。
日本中の山や河川敷で見かけることが出来オニユリにはムカゴがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/3236762a4e5d26bb78ed0aa772d53a73.jpg)
【 カサブランカ 】
自宅近くの バス停留所(花見台)の小さな公園で沢山咲いていてビックリ~
灯台下暗し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
(Casa blanca):オリエンタルハイブリッドと呼ばれ
ユリ目 ユリ科 ユリ属の落葉多年草(球根)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/db3c8fbca70a12659aa34db516292f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/2efd08c503117d971d0abd42848b1e2c.jpg)
2年ほど前友人からいただいたピンクのカサブランカ
白亜のようなお家の庭で咲いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/a0990a2ee96c787d8f5b2333b29ad3c0.jpg)
================================
ご近所のブロック塀の隙間からササユリの茎を見かけます。清楚な白いユリ
毎年花を咲かせていますがまだ堅い蕾です。
ご覧いただき有難うございます。
台風6号は北上を続けたあと、進路を東に変え東海から関東方面に進む予想です
気を付けたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)