浄妙寺は鎌倉五山第5位のお寺。雨の予報で人は少なめでした。
境内は広くて、猫が自由に行き来しているそうです。
運が良ければ入口で出迎えてくれるようですが
雨のため、寝ていたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
雨の予報と知りながら、雨にぬれた紫陽花をみるのが目的でした。
コースは:山門~本堂(改修工事中)~枯山水庭園~石窯ガーデンテラスでお食事
1) 浄妙寺山門
臨済宗建長寺派正式名称は『 稲荷山 浄妙廣利禅寺』
山門をくぐると、拝観受付があり拝観料は大人100円 安くてびっくり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/b8f7539562db080030264a73fede2aa7.jpg)
2) 入口近くの足元に「ツリフネソウ」が咲いていました
「ツリフネソウですね」と伺うと
「源平ツリフネソウです」と教えてくれました。
紅白のツリフネソウは初めて拝見しました。 【別名】ハナツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/8d556dc3447a0efc494a3d13ac584d68.jpg)
3)お茶室「喜泉庵」の枯山水の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/7113e8482e47580a9e52f5be719c3a29.jpg)
4) 雨に濡れた紫陽花がつややかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/197c34b2db88e0f70c2367b22f14a440.jpg)
5) 石窯ガーデンへの石段はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/ce224c1226030d22487f2765556253fb.jpg)
6) 石窯ガーデンテラスの案内板もおしゃれ
アジサイもきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/f3887768675ae589211ebb748708d8de.jpg)
7) 白い紫陽花(アナベル)と京鹿の子
ベンチが置かれていたけれど、どなたもいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/345cf1010b6a449737a10e5dafb4469c.jpg)
8) ガーデンテラス入口
雨宿りとお食事が目的らしいお客様で混雑していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/08a61913e01ad98dadf72fe72e3c88a8.jpg)
9) ガーデンの中庭 ピンクアナベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/aa7f36695cd8390518152e46c856f37b.jpg)
10) ピンクアナベルをアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/e8636921dee3f04d48dbd463b97cafec.jpg)
11) 中庭も楽しめそうです。ベンチが置いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/bc1bfee70eea221d10d570dc3ee1873c.jpg)
12) 雨宿りにリッチなお食事
自宅ではいただけないメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/f3bee66a9b12e4265bde3b31344f23f9.jpg)
13) 急な雨にみまわれオープンテラスは急遽壁側へ移動、
前のお席にいた方はぬれたかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/a2879a30bfee9e5c3893ba228d7d63fd.jpg)
黒い雲が空一面に広がり急いで鎌倉行きのバス停留所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
イングリッシュガーデンを楽しめなかったのが心残りですが、
快晴の秋を待つことにして帰宅しました。
たくさん見ていただき、有難うございました。