今回はパソコンの中で出番を待っていた
フラワーセンター大船植物園の花たちです (10月21日撮影)
1) フラワーセンター大船植物園にもハロウィン装飾がされていていました
季節の思いやりにニッコリでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/d41f3db50f04724e3a643112dd7ed922.jpg)
2) カラフルな鶏頭の植え込み
ヒユ科 ケイトウ属の一年生植物
花が丸くなって咲くものや、槍のようにとがるものなど、いろいろあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/6e73220ac4d0fba7c4c93c3228a2b5fc.jpg)
3) フジバカマ 菊科 フジバカマ属
花の色が ふじ色で、花弁の形が袴のようなのでこの名前になったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/129e0cc0199cacf2a2f069e781a5e59c.jpg)
4) たいわんつばき ツバキ科 タイワンツバキ属の常緑高木
葉は光沢のある濃緑色の長円形で、わずかに鋸歯があり白い花を咲かせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/ddea2e90aa27f1889d82de9016852614.jpg)
5) オジギソウ マメ科 ネムノキ亜科の植物の一種
別名:ネムリグサ 葉に触れると葉が閉じるのがおもしろくて遊んだことがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/c18104e288b5d591e78148e19deccf0b.jpg)
6) ホタルツワブキ
葉に黄色いヒョウ柄のような斑が入る園芸品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/ccb776e80ccae0b59f932286c9c88548.jpg)
まるで小菊のような明るい黄色の花をつけ、我が家の庭も明るくなっています
7) コスモス(イエローキャンパス)
コスモスの花色には、淡いピンクの系統しかありませんでしたが、
初めて仲間入りした黄色い花色を持つ品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/4f98c95054bdfd4db4d3e6b3b0d9da4a.jpg)
最近では、イエローキャンパスは秋咲きコスモスの代表的品種として知られています。
8) キツネノマゴ
キツネノマゴ科 キツネノマゴ属の一年草
道ばたなどにふつうに見られ、葉は対生して 葉の表面、裏面ともに毛があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/437d55bcd23cc287c84e25505f74e04e.png)
9) ウインターコスモス(ビデンス)
園芸品種には、花びらの先端が白くなる種類と、クリーム色の花を咲かせる品種があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/20e8943c223e50ce6e2983126938c10e.jpg)
10) ルリマツリモドキ イソマツ科の多年草
花名の詳細は疑問でしたが、神秘的なブルーの花は魅力的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/59f60cab32c77b489dcdf46c14e7b404.jpg)
お花名はShinさんに教えていただきました。有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
眠っていた花たちは、喜んでいることと思います。知らない・分からないお花が沢山あり
忘れることが多くなりましたが、楽しく更新して行きます。
訪問有難うございます。