運動不足が続き、エコノミー症候群が気になります。

遅れていましたが、

散歩を兼ねて電気屋さんへ行く路 初夏を感じさせてくれる花に出会いました。
1) 葉が見えないほど白い花 輝いていたヤマボウシ
花のように見えるのは本来の花弁ではなく、花のつけ根の葉だそうです

2) ヤマボウシ
ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属の落葉高木
ベニバナヤマボウシもあり、淡紅色の華やかな品種もあるそうです

3)キンシバイ 又は ヒペリカム
オトギリソウ科 オトギリソウ属
緑色の葉に映えるキンシバイの黄金色の花は
初夏から夏へと移り変わる季節を知らせてくれます
マンションの植え込みで咲いていて蕾が多かった

4) ブラシのキ
児童遊園地そばの鮮やかな赤い花に気づきました
ブラシノキの最大の特徴は花の姿! ビンを洗うためのブラシそっくり
英語ではボトルブラッシュと呼ばれるとか・・・

5) アブロチン 別名:チロリアンランプ
あおい科の植物で下向きに花をつけ可愛いく人気の熱帯花木


6) つつじ
日本人に最も親しまれている植物の一つ
日本・中国を中心としたアジア東部が原産 種類がとても多い

新型コロナウイルスの緊急事態宣言は、21日大阪・京都・兵庫の3府県を解除する方針ですが
自粛を続けながら適度な運動も大切です。頑張りましょう
