鎌倉花火大会へ行く途中で立ち寄った「 光則寺 」のお花たち
光則寺は日蓮宗のお寺で、四季を通して絶えず花が咲いています。
樹齢150年とも200年とも言われるカイドウが有名!
真夏のこの時期 お花はやや少なめでしたが、花火大会見物までの間に楽しめたものです
① 門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/cb15c7a95bde1cb5e7769d7630f92e31.jpg)
② 蓮の花の「花床}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/160e1d3d307568d4179d57c4c4f44ab7.jpg)
ハスの種子はお椀型の花床の穴の中で育ち、花床が成熟してくると
全体に大きくなり穴が開いてくるそうです。
③ 可愛いホトトギスの蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/a3b519b1b210e103253d751a77295cb2.jpg)
④ ハンゲショウ ⑤ ミソハギ
![ハンゲショウ ハンゲショウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/0ad132e8406265cdbdaa667e8da56a0e.jpg)
![ミソハギ ミソハギ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/0fda8e27c73991f984a61ca75acc89b1.jpg)
⑥ 万両の花 ⑦ 京鹿子 ⑧ ムクゲ
![万両の花 万両の花](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/90bf4857a6dfe3ea69e01319cabb8f7b.jpg)
![京鹿子 京鹿子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/4c8854e3b1481ef19ab4bb332e7fd1d8.jpg)
![ムクゲ ムクゲ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/8a6eebc98a7cdace60962a29f5f25483.jpg)
万両は我が家にも数本ありますが、花を見たことはありませんでした。
この時期に花が咲き 秋から冬にかけて赤い実がつく。 お正月の縁起物!!
⑨ オニユリ
光則寺のオニユリは終わりかけていたので、大船植物園で撮ったものを使いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/bd0d0963e04491fd26ed70deaeec8fc2.jpg)
花びらに黒い斑点が目立ち、花の色や形から赤鬼を連想させることから
鬼百合の名前になったそうです。 茎に「むかご」があり、下の方につきます。
似ている花に車百合があり、オニユリより小さく 「むかご」 はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
【 光則寺そばの民家で撮らせていただいたシロバナカノコユリとキキョウ 】
⑩ シロバナカノコユリ
暑い季節に涼を呼んでいるようで、綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/f2f297077ab541336216299be2310dc1.jpg)
はにかんで下向きに咲く照れ屋さん?
⑪ キキョウ(紫) ⑫ キキョウ(白)
![キキョウ(紫) キキョウ(紫)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/ee8610e231ebb02edd1bc76d83655777.jpg)
![キキョウ(白) キキョウ(白)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/b093c9948176df77231f95f5fefdc12c.jpg)
この日は花火とお花を愛でて 疲れ知らずの楽しかった一日!
砂浜でいただいた 一口程のビールと焼きトウモロコシは美味しかったです。
沢山見ていただき、有難うございました。
熱中症にかからないよう気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)