鎌倉のお寺巡り3回目は稲荷山 浄妙寺です。
臨済宗建長寺派 1188年創建 開基は源頼朝の忠臣であった足利義兼
鎌倉五山の第五位、かつては広大な寺地を有し、23の塔頭を持っていて
室町時代には浄妙寺の東側に足利公方屋敷が構えられ、足利尊氏やその子孫が居住していたそうです。
境内墓地には足利貞氏(足利尊氏の父)の墓とされる宝篋印塔があります。
開放的な茶室で枯山水庭園を眺めながらお茶を楽しめ
古い洋館を移築した洋風レストラン(石窯ガーデンテラス)もある粋なお寺さん
① 山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/1691fff2742bca493ef61ea89056f764.jpg)
② 本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/b1e31f926975eb7257a497bc535acc57.jpg)
テントが張られ、厳かな行事が行われていました。
③ 枯山水庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/d681f6a27eb9a8539688dc05da8e6bc8.jpg)
石窯ガーデンテラスへ行きましたが、あいにく定休日だったので、ひっそりしていました。
④ 石窯ガーデンテラスは元貴族院議員邸を移築した建物
お寺の山にあるのが不思議な感じでした
ここのレストランでちょっとリッチなお食事をと思ったのですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/2b274f51cf637f2efce54405a2f356ff.jpg)
⑤ 石窯ガーデンテラスの庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/827cdb8730fe57be2b2cb68e7dc71dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/78e830f0332b1339bdd0c0bba43a9fab.png)
「 ヤマアジサイ小径 」があり、定休日の寂しさを補ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![ヤマアジサイ1 アマアジサイ1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/b59361678ad53852bf9724affa209b48.jpg)
![ヤマアジサイ2 アマアジサイ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/bda6df32122a6f494482f0e9d26d3796.jpg)
![ヤマアジサイ3 アマアジサイ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/3bb362bd567bb871c89dbb817732f82e.jpg)
![ヤマアジサイ4 アマアジサイ4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/b59361678ad53852bf9724affa209b48.jpg)
![ヤマアジサイ5 アマアジサイ5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/9f4d9ff5b4285df531140768a68a0087.jpg)
![ヤマアジサイ6 アマアジサイ6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ae/9d5fd44eb189380043634e62c142ccc8.jpg)
3回にわたり鎌倉のお寺巡りを見ていただき、有難うございました。
黒い雲がもくもく湧いて来たのではやめに帰宅!
紫陽花も終わりが近いようですね 花は夏枯れが続くのでしょうか。。。