特別史跡・特別名勝 小石川後楽園の梅の花が見ごろを迎えているので行ってきました。
小石川後楽園は、水戸黄門ゆかりの庭園で、野球のメッカ「東京ドーム」の隣に、緑豊かな庭園があることに驚きです。
大きな池を中心に、橋や小川、小山に名石などを配した都心の日本庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/7914ba331aaad4c1e02c099a065a2105.jpg)
「白滝枝垂」 白い梅が迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/dc6126671ad7b1e100309b87010ce296.jpg)
「大輪緋梅」 でしょうか 鮮やかな色がきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/84a598afe4cd98390fa7978257fad762.jpg)
「武蔵野」 大輪の花だと思いますが、遠慮深い蕾です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/cf891a32533de541a685517523b34a99.jpg)
「未開紅」 開花のとき、1~2弁咲き遅れるのでこの名があるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/cd336bb1bb4b0f86602af74e61c6d2d2.jpg)
「虎の尾」 梅の中で特にきれいだと評される 六名木の一つ
六名木とは ・烈公梅(れっこうばい) ・白難波(しろなにわ) ・月影(つきかげ)
・江南所無(こうなんしょむ) ・柳川しだれ(やながわしだれ) ・虎の尾(とらのお)
水戸偕楽園で すべて観られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/ef41f5a0f4af9fa3012a9d5aae2c467b.jpg)
「青軸」 美しく 香りがいい早春の青い梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/f71c96dad432c4b881bdb5d63e44aa58.jpg)
「八重枝垂紅梅」 そっと手を出したくなるほど可愛い花姿でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/ae2282cdafe6339c038cb731a8791dd2.jpg)
「玉英」 実は大粒で青梅の王様 梅酒に最高ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/9bfa87987af25e429bae50d324cabeab.jpg)
「道知辺」 気品のある美しい色 満開でした
大きな池を中心に 橋や小川、小山に名石などを配した庭園を隅々まで散策し、
歩数計は11,000歩を超えていましたが カメラ目線の鳥たちに癒されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
マウスオンで代替文字が現れ、クリックで拡大されます
![気持ちよさそうですね 寒くないの?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/e23cd8a8a0cef6568c2265afbf68d066.jpg)
![ミミズがいますか?ツグミさん ミミズがいますかツグミさん!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/6fe890766b77da6897dc054a8d55b82d.jpg)
草木や街並みは、春の装いにかわりつつあるのに まだまだ寒い日が続いています
コートが手放せませんね~ 早く暖かくなってほしいものです。