ようやく雨が止み、曇り空だけど「行ってみようか」 と主人に誘われるまま
藤沢市の小出川沿いに咲く彼岸花を見に行ってみました。
のどかな田園風景に咲く彼岸花を期待したのですが・・・雨と寒さでほとんど萎れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
仕方なく、畑のまわりに咲いていた秋の花たちを愛でて来ました。
① 曼珠沙華(彼岸花)
傷んでなかった彼岸花を見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/9108632b13d4f9df1d677321e444e37a.jpg)
② 小出川の向う岸でアゲハ蝶が・・・連写で撮った1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/b31198ee22bce0e59a5c023551e9b365.jpg)
③ 鶏頭とエノコロ草(別名:猫じゃらし)
鶏頭はひゆ科 ケイトウ属・・・燃えるような赤い花は鶏のとさか状に見え、槍のようにとがっていました
エノコロ草は稲科 エノコログサ属 青い穂がだんだん枯れてきます。
くすぐりっこをして遊びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/7a8bf2f9282b8214637c376f798cdb49.jpg)
④ シュウメイギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/fe8da5818d511747698b52f3ed49fa5c.jpg)
⑤ ジニア
遮るものがない精? 背丈がのびのび・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/6777d8e9aaced71bdc17e606de45e6c2.jpg)
⑥ アカマンマ 本当の名前は「イヌダテ」
「蓼食う虫も好き好き」と言われる あのタデの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/1fa5f9aac0b7c268aa53028478e2dce5.jpg)
⑦ カラスウリの実
花は夜に咲くため見たことはありませんが、レースで編んだような白い花
秋は青い実が赤く熟れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/c1c875312c986e0ad59ab53b9f4c549a.jpg)
⑧ つゆ草
夏の暑さに衰えた露草も、ふたたび元気を回復して、青磁色は新鮮ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/07baa8eb98647e7a7f11c1726d0dcc06.jpg)
⑨ ⑩ 秋を代表する萩を2種類
![ピンクの萩 ピンクの萩](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/a0ce7f1b5962c11f2eedd3738ef06162.jpg)
![白い萩 白い萩](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/c539381c4d17360e57e146695633ab2a.jpg)
こんな風景を見たかった! 残念でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/a5c131f97ce99b44d7987b25f275c2b8.png)