自宅の花たちと大船植物園フラワーセンターの熱帯睡蓮です。
初めは、念願叶った小さなかわいいモッコウバラがアーチ状のフェンスに満開です。
1) モッコウバラ
3年前に植えたもので、棘がないのがお気に入りで、アーチを用意していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/e1a19112788c5d88aed79f886d7db77c.jpg)
もともと強健種で虫などもほとんどつかなく、
花つきは白より黄色のほうがいいようで満開を迎えました。
2) マーガレット
キク科の半耐寒性多年草 : 和名はモクシュンギク
愛らしい花姿、花色や形も多種あるマーガレットは人気のガーデニング材ですね
珍しく、主人が植えたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/a12434138f08a3195d3f457b84565cb0.jpg)
3) 君子蘭
10年以上前になりますが、ご近所のおじい様から一鉢頂いたもので
日陰に置いて、毎年オレンジ色の花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/89deab5df9a1504a77fa5808c936c03f.jpg)
花茎をつけてままにして、タネができたこともあり 葉が傷んだこともありましたが
可愛がってあげると、応えてくれるのは嬉しいですね
4) オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラエ)
3年前 河津桜を見に行ったとき、あまりの美しさに「綺麗ね~」と言ったら
「持っていくかい?」とビニール袋に入れてくださったオキザリスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/d846b181e1992b60e90189ab2087369f.jpg)
枯れもせず、鮮やかな黄色い花が我が家の人気者
5) オキザリス(紫色の葉) オキザリス・トリアングラリス
濃い紫色のシックな三角形の葉、花は白っぽいピンクで、
枯死したかと思っていたら、芽を出し、昼に花を咲かせ夜は花を閉じて眠っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/b55b3d96a8308d95d48c6e2c033689b5.jpg)
『 大船植物園・熱帯睡蓮 』
八重桜を見に行ったときに熱帯温室の睡蓮を見てきました。
6) ホワイトパール 7) スターオブサイアム
![6)ホワイトパール ホワイトパール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/758ebd2ef85142c999481e0d0f0fd512.jpg)
![7)スターオブサイアム スターオブサイアム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/3da6c7ca42d2f9bcb7fb292c98c2c5f3.jpg)
8) ニンファエア・キング オブ サイアム 9) ニンファエア コロラタ
![8)ニンファエア・キング オブ サイアム ニンファエア・キング オブ サイアム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/cafe1281eb08a9284009cc8dbdf63bbd.jpg)
![9)ニンファエア コロラタ ニンファエア コロラタ<br>](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/3a5bc5a2a09be16e09276b276ca03717.jpg)
水の上で咲くスイレンの花はファンタスティックな美しさですね
スイレンには3人の姉妹の水の精がいて、
3人とも花に負けないほどの美しい娘だったそうです。
ご覧いただき有り難うございました。
2015年2月にも熱帯スイレンの記事を投稿していたことを思い出しました。