1919年(大正8年)に竣工し、今年100年目を迎える旧古河庭園
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かして、小高い庭に洋館と
斜面には洋風庭園を造り、低地には日本庭園が広がっています。
和と洋が調和する大正の庭は国指定名勝です。
陽気に誘われて、完成100年の庭園へ行って来ました。
1) 質素な感じの正門
受付で入園料をお支払いしようと思ったら。「65歳以上の方は70円です」
えっ! そうですか~ お安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/a5ca5d061b0e73304374a5773a5c5d2c.jpg)
2) 石造りの洋館
英国貴族の邸宅をならった古典様式
ジョサイア・コンドル氏の設計(ロンドン出身の建築家)
新政府関連の建物の設計を手がけ、明治以後の日本建築界の基礎を築きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/547aa55240b6594d38ffabd4d4296b2f.jpg)
3) 洋風庭園
テラスの庭園に植えられたバラは、春と秋 に見事な花を咲かせます
![3)庭園1 3)庭園1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/3a7f481ca6e0258da06e299c907ce8f3.jpg)
![4)庭園2 4)庭園2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/8a7775fc2b4f73dfb696eab65f6a4d96.jpg)
5) 黒真珠
日本を代表する黒花の名花 ビロードのようなシックな光沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/32ffb1133126e7ed3650c2bfaf3adfe1.jpg)
6) インカ
新品種もいいけどやっぱり昔から評判の良いバラは花立ちも良く、素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/ce74dbcf1663faedb50e10573d9ac238.jpg)
7) カクテル 8) クリチャン・ディオール
![7)カクテル 7)カクテル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/69720af739925861293c2230714cfe71.jpg)
![8)クリスチャン・ディオール 8)クリスチャン・ディオール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/116b67ac174f0b63c7c9c8f7dcf9da47.jpg)
9) ハゼの紅葉と雪見灯篭
日本庭園心字池のハゼが赤く色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/e0cc7d76104973feb19a6813231d267e.jpg)
10) 大滝
滝つぼまで8メートルも落ちるという凝った造り
園内でもっとも勾配の急な所を削って断崖としているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/09df9a0b906471f781c8c8f52a34adcf.jpg)
【 追記 】
豪壮でおしゃれな建物、和洋の庭、大正時代の息吹きに触れて心地良いひとときを過ごしました。
設計者の英国人ジョサイア・コンドルは明治から大正にかけて、鹿鳴館、ニコライ堂、
旧岩崎邸庭園洋館などを手掛け、日本の建築界の発展に貢献した方です。