千葉県旭市までミニ旅行 行きは駅からタクシーに乗り 帰りは農道を歩きながら草花と遊び
田植えされた緑の絨毯が気持ちよく、横浜では見られないのどかな風景でした。
ワルナスビ
畑のまわりに群生するワルナスビは、茎だけでなく葉の表裏にまで鋭いトゲが生えていて、
うっかり踏み込むとひどい目にあうそうです
明治時代 千葉県の牧場で、牧草に混じって侵入したものだと教えていただきました
スカシユリ
日向を好み、花が上を向いて咲く精か? 陽気な感じがします
フランスギク
園芸種と思い込んでいましたが、れっきとした野の花であちこちに自生しています
マツバボタン
夏の定番草花の一つですね 空気がいいのか花が大きい
マウスオンでお花名・クリックで拡大します。
ピンクいろのお花はベニカタバミではなく ハマナデシコでした 可愛いですね
間違いかもしれない? と思っていましたら ハマナデシコ だと教えていただきました。
Misakott先生 有難うございました。 (*^▽^*)
農道ならではの草花たち
ベニシジミ蝶が沢山いて、カメラを向けても吸蜜に夢中でした
ご存じですか? 30円切手のデザインのモデルになっている蝶です
沢山のお花にお付き合いいただき有難うございました。横浜から3時間あまり 知らない所へ行くので
地図検索や時刻表を調べてメモ片手に出かけました。千葉行の電車は良かったのですが、総武本線は
1時間に1本しかなく、しかも単線! すれ違い列車を数分も待つ始末でした~
帰りは、農道をのんびり駅まで歩き、車内では本を読む余裕もありましたが
近いようで遠い千葉の旅でした。