暑さ本番ですが 散歩道は、徐々に秋の花に替わりつつあります。
散歩で見かけた秋らしい花たちです。
1) ツルボ 百合(ゆり)科 シラー属
秋の初め頃に、突然茎を伸ばし始め、うす紫色の花を咲かせる爽やかな花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/0cde99bf98f3bdf7defdfe879cf956e4.jpg)
2) タマスダレ(白) ゼフィランサス
白い花を咲かせるタマスダレ 彼岸花と言う呼び方をしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/572b7ed37b98abc989a9bfc01f01170a.jpg)
3) ピンク色のタマスダレ (サフランモドキ)
白・ピンク色のタマスダレも耐寒性があり丈夫でよくふえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/055bd2325f1ebdb6d370374021dd0df2.jpg)
4) ミソハギ
ミソハギ科の多年草 湿った場所を好み、お盆のころに咲くことから「盆花」と言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/a6b74ad8780fdf62a5cf3d72fa53c368.jpg)
5) 芙蓉
葵(あおい)科でピンク色の大型の花を咲かせます
「美しい人のたとえ」に用いられている花
美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」というそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/ffdc507117b032255cc40a06868a942e.jpg)
6) ガガイモの花
初めて見た時 花名不詳で、何度か行ってみたものです
今回 やっと「ガガイモの花」 だと分かりました。
1回目の写真 蕾がうっすらと色づいた頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/0ee0a723b2957cae3853d3654ba7f5a5.jpg)
2回目の写真 ツルが伸びて花が咲き始めていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/228c64b4b141bfe132b789b6556179f6.jpg)
3回目の写真
花の内側には長い毛が密生して、種子には絹糸状の白い毛がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/906ae66adb6757b1cc774c4520e48a57.jpg)
地下茎を長く伸ばして増え、夏に淡紫色の小花を総状につけるユニークな花です。
オリンピックや高校野球を楽しむ日々を過ごしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
夏バテにご注意ください。