染井吉野桜が終わり 八重桜が咲いている大船植物園へカメラ散歩(4月20日)

短時間の散歩でしたが、沢山の八重桜を楽しめました。
【 八重桜 8種類 】









終わってしまった八重桜もありましたが、遅咲き八重桜を楽しめてラッキーでした


園内の樹林の中を歩き、気になった花などもついでカメラに収めて来ました。
ハンカチの木のハナ(茶色い部分が花)
花が咲くには10年~15年かかるそうです
風に揺れるのは「 黄色いはんかち 」ではなく白いハンカチです(笑)

森の周辺の明るい日だまりに自生していたネモフィラ
この日は風がやや強く、風にゆらゆら揺れて咲く姿に癒されました。

ナルコユリ
筋の目立つ美しい楕円形の葉 下向きに白い花を咲かせ、半日陰を好むそうです。
ホウチャクソウと間違いそうでした。

ほたるかずら ムラサキ科 ムラサキ属の多年草
鮮やかな瑠璃色の花が咲く様子をホタルにたとえたことから付いた花名

クマガイソウ ユニークな花と葉です

先日 四季の森公園で見ました。ここは群生とは言えないようですが
増えると嬉しいですね~ 絶滅危惧種になっています
ズームレンズの不具合でクリーニングのため入院中です。
標準レンズでは 迫力が足りませんでした

沢山見ていただき、有難うございました。
今日は


先日行ったシャクナゲの里にもハンカチの木がありますが、今年は時期的に早く行ったので、まだ咲いていませんでした。
数年前に初めて友達の家で見た時、ビックリしました。
本当にハンカチが付いてるみたいで…
面白いものが沢山あって、飽きませんね。
写真の整理も大変でしょうが、思い出しながらゆっくりやってください。
ハンカチノキはまだ咲き始めのようですね。
ナルコユリやホタルカズラも可愛いです~。
ハンカチの木は、遠くの公園にしかないものか、なかなか咲いているのを見る機会が少ないです。
ナルコユリやほたるかずらも可愛らしいお花ですね。
八重桜の種類が多く、どれも同じ様に見えてしまいました。
名札が付いていたので、何とか分かった状態でしたよ
桜は日本の国花ですよね 外来種も多くなったみたいですが・・・
ハンカチノ木の花はまだでしたが、白い花びらが揺れて面白いですね
もうすぐ「おいで おいで 」と招いてくれるでしょう
行ってみますね
コメント
コメント有難うございます。
八重桜をみたいと思い、車を走らせた甲斐がありました。
さほど広くない桜のコーナーで見られたのはラッキーでした。
期待したハンカチの木の花はちょっと残念でしたが・・・
もう一度行ってみたいと思います。
可愛い花も見られて嬉しい公園です。
コメント有難うございます。八重桜の種類が沢山あるフラワーセンターで、春の最後を楽しみました。
少し早かったようで、ハンカチの木の白いハンカチは見られませんでした。
かぜに揺れる姿はユニークです。花が見えるようになるには10年位かかるようです。見られるのはとてもラッキーなことだそうですよ
すぐ近くの児童植物園にもありますが、木が小さいようで、ハンカチは見られるかどうか疑問です。
そちらでは遠くへ行かないと見られないのですね~
是非みたいでしょうね
コメント有難うございます。
大船植物園には遅咲き八重桜の種類が多く、ソメイヨシノが終わってからも楽しめます。
園内を散策するには丁度いい広さなので、私的にはいい場所です。
最近 歩くのが辛くなり、近くばかり散策しています。
行った時 ハンカチの木の花びら?はまだ見られませんでした。
花が見られるのはラッキーなことです。とてもユニークな花を見つけてみてくださいね。