理由もなく 突然パソコンからドキュメントが消え、Outlookも使えなく
Liveメールも時々フリーズし、ダウン寸前でした

大急ぎでバックアップをとり、新しいパソコンを購入したものの
設定に振り回され、古いPCも直して右往左往しながらの更新です。
是非見たいと思っていた「オオヤマレンゲ」の花が咲いていることを知り
フラワーセンター大船植物園へ行ってきました。
1) エントランスのアーチ

2) オオヤマレンゲ(天然記念物) モクレン科 モクレン属
標高1400メートル以上の山地帯から高山帯下部に自生する樹高約4メートルほどの
落葉低木ですが、大船植物園にありました。
和風庭園の奥に樹がありますが、工事中のため離れた場所から眺めていると、
ロープを外して 「入っていいですよ」 と声をかけていただきました。

可憐で清楚な花でした。

3) 唐種招霊(カラタネオガタマ)
モクレンの仲間で、江戸時代~明治初期に日本へ渡来し
クリーム色の花は、バナナに似た香りを放つため、英語ではバナナブッシュと呼ばれるそうです
匂いを嗅いでみると、ほんのり甘い香りでした

初秋の花のコーナーへ行ってみると、珍しい花も見られました
4) 黄花唐松草(キバナカラマツソウ) 別名:タリクトラム・フラブム
小さな黄色の花で、花びらがなく ガクと雄しべも黄色。葉はグレーでカラマツソウの仲間だそうです。

5) 更紗宇津木 ユキノシタ(アジサイ)科
八重咲きの空木(ウツギ)で、花びらの外側が紅紫色で優しい感じがします
山野でふつうに見られる落葉性の低木

6) コバノズイナ ユキノシタ科 ズイナ属
別名:アメリカズイナ・小葉の髄菜・アメリカ髄菜ともいわれる可愛い花!

7) 「むらさきせんだいはぎ」 8) 「えぞふうろ」
「むらさきせんだいはぎ」は、マメ科の宿根草 のぼり藤のようで、青紫の花が爽やか
「えぞふうろ」は、フウロソウ科 フウロソウ属 ハクサンフウロやイブキフウロと似ていますね
「えぞ」とつくのは北海道に多いのでしょうか?


オオヤマレンゲに会えて、ストレスの解消になり自分へのご褒美でした (^o^)丿
ご覧いただきありがとうございます。
オオヤマレンゲ、もう咲いているのですね♪
毎年、山で見ていましたので、もっと遅い時期でした。
車がなくなりましたので、もう見ることはあまりないと思うのですが、綺麗なお花、またいつか見たいです。
カラタネオガタマはうちの庭にありますが、もうお花は終わりました。
キバナカラマツソウやコバノズイナは見たことがないです。
サラサウツギは可愛いですね~。
ムラサキセンダイハギやエゾフウロも見ることがないです。
フウロソウの仲間はどれも似ていますね。
こちらでの山で咲くのは シコクフウロ (イヨフウロ) です。
コメントありがとうございました。ご心配おかけして申し訳ございません。
なんとか自分で復旧できましたので、今はパソコンを見比べながらの操作です。
わたくしもオオヤマレンゲが咲いているとは思いませんでした。
とても上品な花でした。
フウロは我が家の庭に広がっていて、邪魔なくらいですよ
地方の名前がついているんですね
かわいい小さな花ですよね
落ち着きましたので、ボチボチ更新していきたいと思います。
よろしくお願いいたします _(._.)_