お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

白粉花(オシロイバナ)

2020-07-21 | 日記


白粉花(夕化粧(ゆうげしょう)とも言います
オシロイバナ科 多年草または一年草
南アメリカ原産で江戸時代始めごろに渡来したそうです。

黒い果実(種子)を割ると白い粉があり、それがおしろいの粉のようなので、
この名になりました。 我が家の花壇で咲き始めました。
花は夕方4時ごろから開き翌朝まで咲いていて、午前中にはしぼんでしまう一日花です。

① 鮮やかなピンク色
夕方頃に活動する昆虫に対して花の色や香りで引きつけるとか


② 黄花のものは、暗がりの中でも浮き上がるように花が目立ちます。


③ 白い花の一部が黄色い「黄絞り」
近くの金物屋さんの庭で咲いていました。 

オシロイバナは、初心者でも育てやすいく開花期が長いのが嬉しく、香りも楽しめます。

【 おまけのカサブランカ 】

前回も投稿しましたが、バス乗り場で見かけた大輪のカサブランカ
昆虫ではないですが、香りに誘われてスマホでパチリ


身近な花の写真をご覧いただき有難うございます。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (たなばた)
2020-07-22 11:50:47
白粉花・・・夕化粧ともいう
色々な色がありますね~
お庭に咲いている 可愛い・可憐な花
梅雨時に癒されますね~
「カサブランカ」昔の映画を思い出します(^_-)-☆
当分自粛ですね~
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-07-23 17:13:34
子供の頃はオシロイバナの蜜を吸ったりしました。今はそんな子供はいませんね。
返信する
こんばんは (すみれ)
2020-07-23 20:47:07
たなばた様
コメント有難うございます。
コロナウイルスの感染者が増えてきましたね~うんざりです
そんな中、庭のオシロイバナが元気に花を咲かせています。
丈夫で毎年花を連れて来るので癒されています。
カサブランカは遅れて植えた球根に蕾をつけています
多分白い花だと思います。映画を思い出しますね

返信する
こんばんは (すみれ)
2020-07-23 20:50:09
多摩NTの住人様
オシロイバナの蜜を吸ったことあるんですか?
蜜があるらしくアゲハ蝶とかツマグロヒョウモンが時々やってきます。
甘いのでしょうね~知らなかったです。
いつもご覧いただき、コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿