白粉花(夕化粧(ゆうげしょう)とも言います
オシロイバナ科 多年草または一年草
南アメリカ原産で江戸時代始めごろに渡来したそうです。
黒い果実(種子)を割ると白い粉があり、それがおしろいの粉のようなので、
この名になりました。 我が家の花壇で咲き始めました。
花は夕方4時ごろから開き翌朝まで咲いていて、午前中にはしぼんでしまう一日花です。
① 鮮やかなピンク色
夕方頃に活動する昆虫に対して花の色や香りで引きつけるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/22a71881dcc962516f91bf6c75c8b009.jpg)
② 黄花のものは、暗がりの中でも浮き上がるように花が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/375048c83bb850fb6c7af72ff601f0f6.jpg)
③ 白い花の一部が黄色い「黄絞り」
近くの金物屋さんの庭で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/a7b916d103d08f1d9689f4cd2de4b9d9.jpg)
オシロイバナは、初心者でも育てやすいく開花期が長いのが嬉しく、香りも楽しめます。
【 おまけのカサブランカ 】
前回も投稿しましたが、バス乗り場で見かけた大輪のカサブランカ
昆虫ではないですが、香りに誘われてスマホでパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/f400d534f942b50fb537b3ec17e6fddb.jpg)
身近な花の写真をご覧いただき有難うございます。
色々な色がありますね~
お庭に咲いている 可愛い・可憐な花
梅雨時に癒されますね~
「カサブランカ」昔の映画を思い出します(^_-)-☆
当分自粛ですね~
コメント有難うございます。
コロナウイルスの感染者が増えてきましたね~うんざりです
そんな中、庭のオシロイバナが元気に花を咲かせています。
丈夫で毎年花を連れて来るので癒されています。
カサブランカは遅れて植えた球根に蕾をつけています
多分白い花だと思います。映画を思い出しますね
オシロイバナの蜜を吸ったことあるんですか?
蜜があるらしくアゲハ蝶とかツマグロヒョウモンが時々やってきます。
甘いのでしょうね~知らなかったです。
いつもご覧いただき、コメント有難うございます。