5日~6日 念願だった上高地 明神へ行って来ました
5日の早朝 午前6時前に横浜を出発 八王子から 特急「 あずさ 」に乗車
快晴の車窓から見えるアルプスの山々 雲の上に頭を出した富士山も見えました。
上高地バスターミナルに到着した瞬間 わぁ~素晴らしい!!
リックからカメラを取り出して カシャ カシャ 連写でした。
「 急がなくても山は逃げないよ~」 の声がします でも 山のお天気は変わりやすいですよね
夢中でシャッターを押していました。
河童橋を渡り、梓川沿いの遊歩道を歩きながら明神の峰々(穂高岳)を
見ながら穂高神社の鳥居をくぐって明神池へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/bf9923d4e8b0edbc250651e0cd1469bf.jpg)
上高地バスターミナルからの穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/8ba9f7eaba4f9525f9dd0ac17554c850.jpg)
梓川からの穂高連峰(雪渓のように見えるのは岳沢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/092327d7270e61e170c14c02793f1b10.jpg)
上高地と言えば河童橋 右側の建物は五千尺ロッジ(少ししか見えませんね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/f3e6b61bd51ad863eca110eb991937e6.jpg)
梓川の静かな流れ
『 遊歩道 』
白樺(シラカンバ) が林立し、映り込みの美しい湖沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/a9589bce48bd7d0165e4fcef685c47b4.jpg)
明神岳がくっきりと浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/3b42d3fdb840fe9dd64a35f340f43d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/dff8fd866bdb538276d27b27c4f6632f.jpg)
『 明神池 』
水と山々、緑の多い神秘の池
河童橋から、徒歩約1時間あまり 明神池は一ノ池と二ノ池 二つからなる池
池の傍には穂高神社奥宮があり 穂高神社は穂高の総鎮守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/e73db69d9faa4c95d884705f3b2fac72.jpg)
10月8日には龍頭鷁首の御船を浮かべ、山の安全を祈願する神事が行われるそうです
この船でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/0a585443bed61a9a6b39178d579db441.jpg)
神秘的な明神一の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/eb6436d4a7506cbdadff1bc933c0b0aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/3d3ed7cb4993d05b209aedc36e955202.jpg)
突然マガモが挨拶に来てくれました~
この後 明神橋を渡って、宿泊先の明神館へ入り、午後6時から総勢20名ほどの夕食
外国の登山家の方も和やかに和食をいただいていました。
館長さんから、明神岳の説明や明日の天気予報の解説があり 午前5時20分ころの日の出が楽しみです。
午後9時 消灯 テレビもなく 明日のために寝るだけでした~(笑)
2日目は次回にUP予定です
5日の早朝 午前6時前に横浜を出発 八王子から 特急「 あずさ 」に乗車
快晴の車窓から見えるアルプスの山々 雲の上に頭を出した富士山も見えました。
上高地バスターミナルに到着した瞬間 わぁ~素晴らしい!!
リックからカメラを取り出して カシャ カシャ 連写でした。
「 急がなくても山は逃げないよ~」 の声がします でも 山のお天気は変わりやすいですよね
夢中でシャッターを押していました。
河童橋を渡り、梓川沿いの遊歩道を歩きながら明神の峰々(穂高岳)を
見ながら穂高神社の鳥居をくぐって明神池へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/bf9923d4e8b0edbc250651e0cd1469bf.jpg)
上高地バスターミナルからの穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/8ba9f7eaba4f9525f9dd0ac17554c850.jpg)
梓川からの穂高連峰(雪渓のように見えるのは岳沢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/092327d7270e61e170c14c02793f1b10.jpg)
上高地と言えば河童橋 右側の建物は五千尺ロッジ(少ししか見えませんね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/f3e6b61bd51ad863eca110eb991937e6.jpg)
梓川の静かな流れ
『 遊歩道 』
白樺(シラカンバ) が林立し、映り込みの美しい湖沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/a9589bce48bd7d0165e4fcef685c47b4.jpg)
明神岳がくっきりと浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/3b42d3fdb840fe9dd64a35f340f43d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/dff8fd866bdb538276d27b27c4f6632f.jpg)
『 明神池 』
水と山々、緑の多い神秘の池
河童橋から、徒歩約1時間あまり 明神池は一ノ池と二ノ池 二つからなる池
池の傍には穂高神社奥宮があり 穂高神社は穂高の総鎮守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/e73db69d9faa4c95d884705f3b2fac72.jpg)
10月8日には龍頭鷁首の御船を浮かべ、山の安全を祈願する神事が行われるそうです
この船でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/0a585443bed61a9a6b39178d579db441.jpg)
神秘的な明神一の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/eb6436d4a7506cbdadff1bc933c0b0aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/3d3ed7cb4993d05b209aedc36e955202.jpg)
突然マガモが挨拶に来てくれました~
この後 明神橋を渡って、宿泊先の明神館へ入り、午後6時から総勢20名ほどの夕食
外国の登山家の方も和やかに和食をいただいていました。
館長さんから、明神岳の説明や明日の天気予報の解説があり 午前5時20分ころの日の出が楽しみです。
午後9時 消灯 テレビもなく 明日のために寝るだけでした~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)