俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

時雨

2011年12月08日 | 俳句

木に掛かる 桜紅葉の 二三枚
(きにかかる さくらもみじの にさんまい)
13335 【季語】 桜紅葉 【季節】 仲秋


時雨には フード立てたり 了ったり
(しぐれには ふーどたてたり しまったり)
13336 【季語】 時雨 【季節】 初冬


枯れ落葉 枯れ黄が目立つ 公園まわり
(かれおちば かれきがめだつ こうえんまわり)
13337 【季語】 落葉 【季節】 三冬


鰤捌く 親父の夢の 近かりき
(ぶりさばく おやじのゆめの ちかかりき)
13338 【季語】 鰤 【季節】 三冬


冬草や 日陰もあれば 日向あり
(ふゆくさや ひかげもあれば ひなたあり)
13339 【季語】 冬草 【季節】 三冬


小夜時雨 木々の間に間に 千鳥あり
(さよしぐれ きぎのまにまに ちどりあり)
13340 【季語】 小夜時雨 【季節】 三冬


時雨れても 朝の散歩は 一二三
(しぐれても あさのさんぽは いちにさん)
13341 【季語】 時雨 【季節】 初冬


小春日や 今日の予定は 目白押し
(こはるびや きょうのよていは めじろおし)
13342 【季語】 小春日 【季節】 初冬


冬ざれて 人気の消えし グラウンド
(ふゆざれて ひとけのきえし ぐらうんど)
13343 【季語】 冬ざる 【季節】 三冬


スジの無い おでんの鍋も またよろし
(すじのない おでんのなべも またよろし)
13344 【季語】 おでん 【季節】 三冬


今はもう 開戦前夜の 開戦日
(いまはもう かいせんぜんやの かいせんび)
13345 【季語】 開戦日 【季節】 初冬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする