俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

2月17日 舫い(もやい)

2019年02月17日 | 俳句

春愁 秋の心や もの寂し
(はるうれい あきのこころや ものさびし)
20157 【季語】 春愁 【季節】 三春


ふらここや 茶店の名前ぞ わけ知らず
(ふらここや さてんのなまえぞ わけしらず)
20158 【季語】 ふらここ 【季節】 三春
ふらここ=ブランコ


蘖を 見つけて若さ 思い知る
(ひこばえを みつけてわかさ おもいしる)
20159 【季語】 蘖 【季節】 晩春
蘖=ひこばえ=樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のこと。


飛梅と 聞かば太宰府 天満宮
(とびうめと きかばだざいふ てんまんぐう)
20160 【季語】 飛梅 【季節】 初春


春浅し 舫いの心 薄くなり
(はるあさし もやいのこころ うすくなり)
20161 【季語】 春浅し 【季節】 初春
舫い(もやい)= 他の人と共同して事をしたり物を所有したりすること。おもやい。
 博多でよく使われる。博多弁。 
最近は、割り勘と同じと思っている人が多いが、深い意味がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日

2019年02月17日 | 三選俳句暦

2007年2月17日
そこのけと 雀に言われりゃ 春なのさ
(そこのけと すずめにいわれりゃ はるなのさ)
5646 【季語】 春 【季節】 三春


2015年2月17日
春の午後 転寝好きの 至福あり
(はるのごご うたたねずきの しふくあり)
17324 【季語】 春 【季節】 三春


2018年2月17日
眼裏に 残る景色や 春爛漫
(まなうらに のこるけしきや はるらんまん)
19356 【季語】 春 【季節】 三春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日

2019年02月16日 | 三選俳句暦

今日は、12年前の白梅の句の紹介です。

2007年2月16日
白梅や 老いたる戀は 簾越し
(しらうめや おいたるこいは すだれごし)
2439 【季語】 白梅 【季節】 初春


2007年2月16日
白梅に 昔々を ひとりごと
(しらうめに むかしむかしを ひとりごと)
2440 【季語】 白梅 【季節】 初春


2007年2月16日
思い出に 梅の香りに 頬染めて
(おもいでに うめのかおりに ほおそめて)
2441 【季語】 梅 【季節】 初春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日

2019年02月15日 | 三選俳句暦

2007年2月15日
ホワイトが 気になる余裕 バレンタイン
(ほわいとが きになるよゆう ばれんたいん)
2427 【季語】 バレンタイン 【季節】 初春


2012年2月15日
春浅し 韓ドラ数度 見返して
(はるあさし かんどらすうど みかえして)
13783 【季語】 春浅し 【季節】 初春


2015年2月15日
まだ覚めぬ いまだ宿酔 春朧
(まださめぬ いまだしゅくすい はるおぼろ)
17313 【季語】 春朧 【季節】 三春
宿酔=二日酔い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日

2019年02月14日 | 三選俳句暦

2007年2月14日
散り椿 川面に合わせ 泳ぎけり
(ちりつばき かわもにあわせ およぎけり)
2423 【季語】 散り椿 【季節】 三春


2007年2月14日
義理でよし バレンタインの チョコの欲し
(ぎりでよし ばれんたいんの ちょこのほし)
5623 【季語】 バレンタインデー 【季節】 初春


2007年2月14日
けだるさも さびしさもある 春の風邪
(けだるさも さびしさもある はるのかぜ)
5626 【季語】 春 【季節】 三春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日 春の息吹

2019年02月13日 | 俳句

トンネルは 風の抜け穴 梅まじか
(とんねるは かぜのぬけあな うめまじか)
20154 【季語】 梅 【季節】 初春


我見つむ 椿の花の 咲きにけり
(われみつむ つばきのはなの さきにけり)
20155 【季語】 椿 【季節】 三春


北窓を 開ければ春の 息吹かな
(きたまどを あければはるの いぶきかな)
20156 【季語】 春 【季節】 三春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日

2019年02月13日 | 三選俳句暦

2012年2月13日
春霞 悪い奴ほど 嘘をつく
(はるがすみ わるいやつほど うそをつく)
13778 【季語】 春霞 【季節】 三春


2015年2月13日
恐れとは 子供に根付く 春の闇
(おそれとは こどもにねづく はるのやみ)
17270 【季語】 春の闇 【季節】 三春


2015年2月13日
加齢とは 恐れを忘る 春の闇
(かれいとは おそれをぼうる はるのやみ)
17271 【季語】 春の闇 【季節】 三春

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日

2019年02月12日 | 三選俳句暦

2008年2月12日
冴え返る 昨日今日あり 明日もあり
(さえかえる きのうきょうあり あすもあり)
8907 【季語】 冴え返る 【季節】 初春


2012年2月12日
春の色 五感尽くして まだ見えず
(はるのいろ ごかんつくして まだみえず)
13773 【季語】 春 【季節】 三春


2015年2月12日
古びりて なお小望あり 春霞
(ふるびりて なおしょうもうあり はるがすみ)
17261 【季語】 春霞 【季節】 三春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日

2019年02月11日 | 三選俳句暦

2008年2月11日
自堕落を 五体に感ず 春の風邪
(じだらくを ごたいにかんず はるのかぜ)
8896 【季語】 春の風邪 【季節】 三春


2011年2月11日
早春と 言えども遠き 春気分
(そうしゅんと いえどもとおき はるきぶん)
12977 【季語】 早春 【季節】 初春


2018年2月11日
春寒し 水田に映る はぐれ雲
(はるさむし みずたにうつる はぐれぐも)
19316 【季語】 春寒し 【季節】 初春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日

2019年02月10日 | 三選俳句暦

2006年2月10日
季は心 一歩先行く 余寒かな
(きはこころ いっぽさきいく よかんかな)
123 【季語】 余寒 【季節】 初春


2013年2月10日
手袋の 綻び気になる 余寒かな
(てぶくろの ほころびきになる よかんかな)
15399 【季語】 余寒 【季節】 初春


2018年2月10日
楽しきや 冬の鶺鴒 スウィングす
(たのしきや ふゆのせきれい すうぃんぐす)
19296 【季語】 冬 【季節】 三冬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日

2019年02月09日 | 三選俳句暦

2008年2月9日
春の京 ええトコええコト あるらしき
(はるのきょう ええとこええこと あるらしき)
5582 【季語】 春 【季節】 三春


2011年2月9日
赤椿 えくぼと見えし 虫の跡
(あかつばき えくぼとみえし むしのあと)
12975 【季語】 赤椿 【季節】 三春


2018年2月9日
春の霜 朝日に出合い 煌めけり
(はるのしも あさひにであい きらめけり)
19281 【季語】 春の霜 【季節】 三春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日 冴え返る

2019年02月09日 | 俳句

鬼瓦 微笑み返し 春近し
(おにがわら ほほえみかえし はるちかし)
20149 【季語】 春近し 【季節】 晩冬


寒明けを 待ち焦がる日々 いつまでか
(かんあけを まちこがるひび いつまでか)
20150 【季語】 寒明け 【季節】 初春


しろがねに 光る毛先の 猫柳
(しろがねに ひかるけさきの ねこやなぎ)
20151 【季語】 猫柳 【季節】 初春


冴え返る 光を浴びて 気も新た
(さえかえる ひかりをあびて きもあらた)
20152 【季語】 冴え返る 【季節】 初春
冴え返る= 春になっていったん緩んだ寒さがまたぶり返すこと。


嫁求む 我が春装 安ネット
(よめもとむ わがしゅんそう やすねっと)
20153 【季語】 春装 【季節】 三春
春装=春の服


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日

2019年02月08日 | 三選俳句暦

2008年2月8日
猫柳 さわりごこちも ふくよかに
(ねこやなぎ さわりごこちも ふくよかに)
5579 【季語】 猫柳 【季節】 初春


2013年2月8日
日脚伸ぶ カーテン越しの 陽の光
(ひあしのぶ かーてんごしの ひのひかり)
15394 【季語】 日脚伸ぶ 【季節】 晩冬


2018年2月8日
早春の 陽射しに目覚む 旅心
(そうしゅんの ひざしにめざむ たびごころ)
19262 【季語】 早春 【季節】 初春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日

2019年02月07日 | 三選俳句暦

2010年2月7日
菜の花や 下弦の月の 影おぼろ
(なのはなや かげんのつきの かげおぼろ)
11626 【季語】 菜の花 【季節】 晩春


2015年2月7日
春の旅 残る若さを 見つけ行く
(はるのたび のこるわかさを みつけゆく)
17210 【季語】 春 【季節】 三春


2016年2月7日
臘梅や 黄色く透けて 朧なり
(ろうばいや きいろくすけて おぼろなり)
17763 【季語】 臘梅 【季節】 晩冬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日

2019年02月06日 | 三選俳句暦

2006年2月6日
シャボン玉 はじける間際 虹色に
(しゃぼんだま はじけるまぎわ にじいろに)
112 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春


2017年2月6日
寒椿 地に落ちて尚 咲き誇り
(かんつばき ちにおちてなお さきほこり)
18106 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬


2018年2月6日
立春や 心も新た 気もあらた
(りっしゅんや こころもあらた きもあらた)
19210 【季語】 立春 【季節】 初春


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする