自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

2018,ホッカイコガネ栽培記(1)

2018-02-21 | ジャガイモ

久々に近くのホームセンターに出かけました。買いたい日用品があり,ジャガイモの種イモも見たい,というわけです。このセンターでは一昨年にホッカイコガネを買ったものの,昨年は台風の影響で北海道産の種イモが入荷しませんでした。やむなくネット注文をしてかろうじて栽培にこぎつけたという経緯があります。

多少割高感はあったものの,すべての株で果実が実り,大きめのイモがどさっと収穫できました。結果は良好。この年も充実感をたっぷり味わえました。

今年は男爵はやめて,ホッカイコガネ,メークイン,アンデスレッドの3種にするつもり。ホッカイコガネは欠かせません。そんなことを思いながらホームセンターの売り場を見ていくと,なんとそれが置いてあったのです。うれしくって飛び上がりました。

 

1kgが398円。メークインより高値です。味はメークインに負けていません。これを2kg購入。今月下旬には植え付ける予定です。

 

果実ができる品種をわざわざ栽培するのは,ただただ果実を観察するたのしみを味わうため。花を訪れる昆虫たちを目撃するため。品種として結実する遺伝子をしっかり残しているので,100%実ができるというシロモノ。もちろん。果実のから取り出した種子を蒔くと,発芽します。この間の経緯はこれまで本ブログで繰り返し記事にアップしてきたとおりです。

よろしければ,わたしと一緒に栽培してみてください。まずは購入から。