クリスタルのような霜柱
大阪出身の自分には霜柱はかなり珍しい存在だったのですが,つくばでは毎冬よく見かけます。
その理由は,つくばが結構内陸に位置しているために冬場はグッと冷え込み氷点下になることも多いから・・ということもあるのですが,関東一円に広がる土壌(関東ローム層)が霜柱の出来やすい土壌ということが関係しているらしいです。
ちなみに,4日続けて冷え込むと、この写真のように4階建てみたいになるみたいです。
追記(2012年12月25日):もっと冷え込むと一晩で5cm近くに,これは霜柱というより霜毛(笑)
大阪出身の自分には霜柱はかなり珍しい存在だったのですが,つくばでは毎冬よく見かけます。
その理由は,つくばが結構内陸に位置しているために冬場はグッと冷え込み氷点下になることも多いから・・ということもあるのですが,関東一円に広がる土壌(関東ローム層)が霜柱の出来やすい土壌ということが関係しているらしいです。
ちなみに,4日続けて冷え込むと、この写真のように4階建てみたいになるみたいです。
追記(2012年12月25日):もっと冷え込むと一晩で5cm近くに,これは霜柱というより霜毛(笑)