福来みかんのことを以下の2つの記事で紹介しましたが,
→ 北限の蜜柑畑の理由(わけ)(2012年11月25日)
→ 福来みかん(2012年12月6日)
福来みかんを使った品で最古参は実は写真の七味唐辛子だったします。
七味唐辛子の唐辛子以外の副材料に陳皮(ミカンの皮)がよく用いられていることはご存じの方も多いかと思いますが,その陳皮の代わりに福来みかんの皮が用いられているという訳です。先の記事でも紹介したように,皮の香りがとってもいい福来みかんですので,香り高い七味唐辛子が出来るという訳です。
ちなみにこちら(関東)では「七味唐辛子」ではなく「七色(なないろ)唐辛子」と呼びます。
ローカルな要素が織り込まれた調味料,なかなか素敵です。
→ 北限の蜜柑畑の理由(わけ)(2012年11月25日)
→ 福来みかん(2012年12月6日)
福来みかんを使った品で最古参は実は写真の七味唐辛子だったします。
七味唐辛子の唐辛子以外の副材料に陳皮(ミカンの皮)がよく用いられていることはご存じの方も多いかと思いますが,その陳皮の代わりに福来みかんの皮が用いられているという訳です。先の記事でも紹介したように,皮の香りがとってもいい福来みかんですので,香り高い七味唐辛子が出来るという訳です。
ちなみにこちら(関東)では「七味唐辛子」ではなく「七色(なないろ)唐辛子」と呼びます。
ローカルな要素が織り込まれた調味料,なかなか素敵です。