当店はトンコツラーメン屋ではありません。
でも博多、久留米のトンコツラーメンからは多大な
影響を受けました。福岡でのラーメン歴は僅か70年
ですが、ラーメンの王道醤油ラーメンをも脅かす
食べ物へと急成長した福岡ラーメンを年表形式で
紹介いたします。
1937年 九州初のラーメン屋台「南京千両」が久留
にオープン。店主は横浜で修行を積み中国人
直伝による清湯スープの支那そばを出す。
創業時と同じ味で、店舗と屋台で今も存続
をしている。
1941年 福岡市初のラーメン屋「三馬路」オープン
現在は「うま馬」という名で同じ味が引き
継がれている。
1946年 久留米の「三九」オープン「火加減を誤り
失敗した事から白濁スープが
生まれ、今のトンコツラーメンの源流を
作った。
この「三九」系列は、北九州初の
ラーメン店「来々軒」、熊本初のラーメン店
「三九」大分初のラーメン店「来々軒」
宮崎初の白濁ラーメン「喜夢良」、佐賀
「三九」など九州にラーメン文化を根付かせ
た功労店。
1948年 トンコツラーメンの元祖と名高い「赤のれん」
がオープン。同じ年に「博多荘」「博龍軒」
がオープン。
1953年 すりゴマをラーメンに初めて入れた「しばらく」
がオープン。現代はFC展開で拡張中。
「元祖長浜屋」オープン。魚市場の忙しい客の
為に短時間で茹でられる細麺を開発。
重労働者の為に替玉システムを作った。今の博多、
長浜ラーメンの常識的なスタイルの元祖。
1956年 「丸星ラーメン」オープン。当時では珍しい年中無休
24時間営業をはじめた。1日に豚1頭を使う濃厚
スープは久留米ラーメンスタイルの基盤となった。
マルタイラーメンは「丸星ラーメン」の味を真似た
説がある。
1958年 「世界で2番目に美味しい店のんき屋」オープン
看板も逆さまに付けてありインパクトいっぱいの
看板。牛乳が入ってるラーメンで、独特の味わい。
紅生姜と辛子高菜をラーメンに入れた元祖と言われ
ているが、他数店も元祖を名乗っているので定か
ではない。店内には色あせた新聞や雑誌の紹介記事
が誇らしげに貼り巡らされている。
「なんでんかんでん」の川原社長が学生時代に
さんざん通った店としても有名
1960年 日本初の会員制(元)ラーメン屋「一蘭」オープン
初代が築いた懐石料理ルーツの味に2代目は有能な
実業家とし有名店へと登りつめた。ラーメンで
年商数十億円をはじき出す、九州の代表店。
1963年 博多ラーメンの代名詞「博多だるま」オープン
1985年 九州一有名なラーメン職人河原成美さんの
「一風堂」オープン。ラーメン対決番組で何度も優勝を
し、ラーメン界の重臣とし今だ挑戦を続けている。
その後、福岡のラーメンは発展し、博多金龍の多店舗チェーン
を皮切りに、90年代以降は福岡を拠点にしたチェーン店が多数出来
福岡の有名店が都心部へと進出していった。また福岡の有名店が
何店もカップラーメン化され、ますます福岡のトンコツラーメン
は全国から注目を浴びる。1999年から久留米でラーメンの祭典
ラーメン・フェスタが始まり、2001年にはラーメンスタジアム
がオープンした。そして、近年はラーメンタクシーが運行している。
でも博多、久留米のトンコツラーメンからは多大な
影響を受けました。福岡でのラーメン歴は僅か70年
ですが、ラーメンの王道醤油ラーメンをも脅かす
食べ物へと急成長した福岡ラーメンを年表形式で
紹介いたします。
1937年 九州初のラーメン屋台「南京千両」が久留
にオープン。店主は横浜で修行を積み中国人
直伝による清湯スープの支那そばを出す。
創業時と同じ味で、店舗と屋台で今も存続
をしている。
1941年 福岡市初のラーメン屋「三馬路」オープン
現在は「うま馬」という名で同じ味が引き
継がれている。
1946年 久留米の「三九」オープン「火加減を誤り
失敗した事から白濁スープが
生まれ、今のトンコツラーメンの源流を
作った。
この「三九」系列は、北九州初の
ラーメン店「来々軒」、熊本初のラーメン店
「三九」大分初のラーメン店「来々軒」
宮崎初の白濁ラーメン「喜夢良」、佐賀
「三九」など九州にラーメン文化を根付かせ
た功労店。
1948年 トンコツラーメンの元祖と名高い「赤のれん」
がオープン。同じ年に「博多荘」「博龍軒」
がオープン。
1953年 すりゴマをラーメンに初めて入れた「しばらく」
がオープン。現代はFC展開で拡張中。
「元祖長浜屋」オープン。魚市場の忙しい客の
為に短時間で茹でられる細麺を開発。
重労働者の為に替玉システムを作った。今の博多、
長浜ラーメンの常識的なスタイルの元祖。
1956年 「丸星ラーメン」オープン。当時では珍しい年中無休
24時間営業をはじめた。1日に豚1頭を使う濃厚
スープは久留米ラーメンスタイルの基盤となった。
マルタイラーメンは「丸星ラーメン」の味を真似た
説がある。
1958年 「世界で2番目に美味しい店のんき屋」オープン
看板も逆さまに付けてありインパクトいっぱいの
看板。牛乳が入ってるラーメンで、独特の味わい。
紅生姜と辛子高菜をラーメンに入れた元祖と言われ
ているが、他数店も元祖を名乗っているので定か
ではない。店内には色あせた新聞や雑誌の紹介記事
が誇らしげに貼り巡らされている。
「なんでんかんでん」の川原社長が学生時代に
さんざん通った店としても有名
1960年 日本初の会員制(元)ラーメン屋「一蘭」オープン
初代が築いた懐石料理ルーツの味に2代目は有能な
実業家とし有名店へと登りつめた。ラーメンで
年商数十億円をはじき出す、九州の代表店。
1963年 博多ラーメンの代名詞「博多だるま」オープン
1985年 九州一有名なラーメン職人河原成美さんの
「一風堂」オープン。ラーメン対決番組で何度も優勝を
し、ラーメン界の重臣とし今だ挑戦を続けている。
その後、福岡のラーメンは発展し、博多金龍の多店舗チェーン
を皮切りに、90年代以降は福岡を拠点にしたチェーン店が多数出来
福岡の有名店が都心部へと進出していった。また福岡の有名店が
何店もカップラーメン化され、ますます福岡のトンコツラーメン
は全国から注目を浴びる。1999年から久留米でラーメンの祭典
ラーメン・フェスタが始まり、2001年にはラーメンスタジアム
がオープンした。そして、近年はラーメンタクシーが運行している。