goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

可愛い薄紫の花~ヤブラン、セイヨウニンジンボク

2014-09-17 | 花・ガーデニング


斑入りヤブラン
日本や東アジアの森林下草として自生する植物で、
やぶの中で、地面から束になって生える葉がランに似ている
ことから、その名がつきました。
小さな可愛い花がポンポンとはじけるように咲くのですが、
まだ蕾のようですね。
花言葉は忍耐・かくされた心・謙遜・無邪気な
(2014/09/16撮影)



セイヨウニンジンボク
南ヨーロッパから西アジアを原産地とする
クマツズラ科ハマゴウ属の落葉樹で、
別名:チェストツリー(Chaste tree・貞操の木)と呼ばれています。
花後にできる果実は婦人病、更年期障害に効き目があるそうです。
(2014/09/14撮影)



ズームイン!
鉢花として育てていますが、放りっぱなしにしていたせいか、
花は二年ぶりに咲きました。
花言葉はひきつける香りで、言葉の通り、甘い香りがします。
(2014/09/17撮影)



コムラサキシキブ
クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木で
北海道南部から四国や九州の山野に分布しています。
鉢植えで育てていますが、根が地中まで伸び、地植えと
変わらない状態ですが、狭い場所に置いて
あるので、枝ぶりはよくありません。
今年は花も実も少ないです。
(2014/09/16撮影)



夫とランチに行って来ました。
夫はとんかつ(ご飯大盛)、私は天ぷらそばです。
どちらも家庭で作れるお料理ですが、
外で食べると気分転換になって良いです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする