hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

松の内までのこと

2015-01-09 | 家族
松の内は過ぎてしまいましたが、
もうしばらくお正月の記事は続きそうです。



K君とMちゃんは北海道の苫小牧に住んでいるので、
冬は学校とお稽古に通うこと以外は、
ほとんど家の中で過しています。
こちらに来たときぐらいは外で遊んでほしいのが母親の
願いのようですが、家の中が大好き。
約束の縄跳びだけは毎日欠かさずしていますが、
15分もしない内に家の中に入ってきます。
それからゲームをしたり、本を読んだりしますが、
そのうちにお互いがちょっかいを出し喧嘩となります。
その騒がしいこと、鳥のごとしです。



それで4日の午後は神奈川県立相模三川公園に行って
思い切り遊んできました。
外で遊んでいるとまったく喧嘩をしません。
子供は体を動かすことが一番ですね。
そうそう、この日の午前中にお父さんは北海道に帰りました。

5日と6日は何をしていたでしょう。
写真がないとつい先日のことでも忘れてしまうものですね。

(娘にあとから聞いたのですが、6日プールに行った日でした。
K君は一生懸命クロールの練習をし、
Mちゃんは水を得た魚のように、水と戯れていました。)



7日
は娘と孫が「妖怪ウォッチ」の映画を観に行きました。
苫小牧ではまだ「妖怪ウォッチ」が公開されず、
車で40分もかかる、恵庭市の映画館まで行かないとならないそうです。

久しぶりに居間の片隅に追いやられていた花たちを
窓辺に置いて日光浴をさせました。
今年は有難いことにハイビスカスが絶えることなく咲いています。
清しい香りのする白いシクラメンは環境が合わなかったのか
枯れてしまいました。



11月初めころから咲いたバンダは年末に花が終わりましたが、
11月中頃から咲き始めた方は、まだ咲いています。



シンビジウムは12月中頃から、
ミディカトレアは11月の末からずっと咲いています。
冬の花は長く咲くので良いですね。



カランコエも咲き始めました。

お花を元の場所に移し、3時頃からお薬を頂きに病院へ行き、
帰りに七草粥を作るため、パック入りの春の七草等を買ってきました。
本当は有り合わせのお野菜で作りたかったのですが、
K君がいやに詳しいものですから・・・
これで今年も無病息災だと良いのですが・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする