
クリスマスローズ・パウロ
(キンポウゲ科多年草)
原種系のクリスマスローズで、名前は前ローマ法王、
ヨハネ・パウロ二世にちなんでつけられました。
白い花弁(ガク)と黄色いシベのコントラストが素敵です。
クリスマスの頃から咲き始めることが多いようですが、
今年は少し遅れました。
(2015/01/12撮影)

昨年度は株の根元で小さな花が数輪咲いただけで
そろそろこの花も寿命かと思いましたが、
今季は35も蕾があります。
(小さいのもあるので全部は咲かないかもしれませんが)
4月にスリット鉢に植え替えたのが良かったようです。
(2015/01/12撮影)

少しガクが色づいてきましたね。
パウロは咲き進むと赤くなるのですよ。
(2015/01/20撮影)

たくさん咲いてきました。
(2015/01/20撮影)

反対側からも

こちらはお花が少ないです。
(2015/01/20撮影)

家の中からズームで

(2015/01/27撮影)
パウロの歩み

購入時
(2010/12/21~2011/01/07)

2年目
(2012/01/07~2012/02/09)

3年目
(2012/12/20~2013/01/07)

4年目
(2013/10/10)
本来は12月末頃から花が咲きますが、
この年は早々と10月10日には株の根元で小さな花が
咲いてしまいました。
株もこのまま絶えてしまうと思ったのですが、
今年度は最初の写真のようにみごと復活しました。
スリット鉢、万歳です。