![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/48e91697b1d58b31259bb434bf854b82.jpg)
リアトリス・スピカータ
北アメリカ原産・キク科の多年草。
スピカータは園芸種の一種。
葉がユリのように細く、花がアザミのようなので
別名・ユリアザミとも言われています。
育て初めて8年目。
地植え4年。鉢植え4年(1回植え替え)になりました。
(2015.07.18撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/ae0432a2f3f11e8cd80dac4dc6e9f214.jpg)
エキナセア・パープレア
キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種
古くから広く栽培されるスタンダードな品種です。
今年は芽が出るのが遅かったので、
そろそろ寿命かとやきもきしましたが、
やっと咲いてくれました。
開花6年目。2輪だけですが可愛いです。
(2015.07.18撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/9329fd173f69283c04cef0ddb60c2552.jpg)
ペンタス(クササンタンカ)
アフリカ原産 アカネ科の常緑低木
我が家の夏の定番のお花です。
熱帯の植物なので、一年草として扱っています。
花色はピンクとパープルなのですが、
写真では違いがあまりわかりませんね。
分枝性がよく、沢山の花を11月頃まで咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/f61bc98aaf030d16441757490cb64b56.jpg)
ランタナ・白花
オレンジ、ピンク、黄色、白。
これで全色咲き揃いました。
(2015.07.18撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cb/00498faa3d55de1c3eec876b71218df2.jpg)
アゲハ蝶2匹(正式には2頭だそうです)
多分雌を追いかけて来たのだと思いますが、
あっという間に飛び去ってしまいました。
(2015.07.19撮影)