1月2日
今年も娘家族4名、息子家族3名の全員が集まり
賑やかに新年を迎えることが出来ました。

長男の孫k君は4月から中学3年生。
長女の孫K君は6年生。
ブログを始めた年に生まれたMちゃんは4年生になります。
月日の経つのは本当に早いものです。

我が家の定番おせち

一の重
田作り、数の子、紅白かまぼこ、栗きんとん、黒豆、
タタキゴボウ、伊達巻
昔は数の子と紅白かまぼこ以外はすべて手作りでしたが、
最近は伊達巻も市販のものを買うようになりました。
それと、ものが見えにくくなったのでかまぼこなどが
まっすぐに切れなくなりました。
年ですねぇ。
お節もいつまで作れるでしょう。

二の重
なます、たこ、昆布巻き、鶏の松風焼き、仕切りにブロッコリー
こちらも昆布巻きが手作りから市販品へと変わりました。
唯一 二の重の中身だけが年によって変わりますが、今年は品数が少ないです。

三の重・筑前煮
絹さやが売り切れてしまったのでインゲンで代用。

全体写真で見えにくかったのでピックアップ。
彩野菜とエビのピクルス、サンマのマリネ(市販品)、
キューブチーズ、枝豆、キュウリとうずらの卵のピックで一皿。
このほかウィンナなども添えました。
あっ、そうそう。
夫が手打ちそばを一日のうちに打っておいてくれたのでお昼に。
夕食はしゃぶしゃぶをたらふく…
おせち料理で細身になった蟹の代わりに牛肉を奮発しました。
じゃこの炊き込みご飯も作っておき、少しだけ食べました。
室内を彩る花たち

オンシジウム・トゥインクル・フレグランスファンタジー
2011年11月に鉢植えを購入。毎年咲き続けてくれます。
バニラのような甘い香りがします。

オンシジウム・トゥインクル・イエローデイズ
↑のフレグランスファンタジーと同じような環境で同じように育てましたが、
根腐れを起こし、バルブが1つしか残らず、花もこれだけです。

デンドロビウム・サギムスメ
清楚な花が2輪、咲き始めました。