hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

クリスマスの花

2019-12-25 | 花・ガーデニング

今日はクリスマス。
大掃除や庭仕事もだいたい片付いたのになぜか焦っています。
娘家族が28日から来ますが、昨年までお買い物やおせちの準備を
どのようにしていたのだろうと、少し不安になっています。
物事に対する切り替えが悪くなり、スローダウンしたような気もします。
これも老化の一つでしょうか。
今日は今年最後の横浜のデパートに行きます。
買い忘れや買い過ぎをしないよう買い物をしてこなくてはと思います。



鉢植えのシャコバサボテン・ホワイトクリスマスが咲き始めました。
昨年は12月4日でしたので、初開花は2週間遅れです。
(2019.12.19撮影・初開花)



約1週間で5~6分咲きぐらいです。
この分ですと、お正月も花を楽しめそうです。
(2019.12.25撮影)



クリスマスローズ・パウロは9年目。
毎年クリスマスの頃に咲くのですが、昨年は株が貧弱になり
とうとう咲きませんでした。
駄目もとで昨年の12月と今年の春に植え替えたところ
株が回復し、蕾を持ちましたが、開花まで今までになく時間がかかっています。
(左2019.12.05撮影 右2019.12.15撮影)



原種系のクリスマスローズで、
名前は前ローマ法王・ヨハネ・パウロ二世にちなんでつけられました。
蕾のまま終わりませんよう!
(2019.12.25撮影)







コボレダネのイオノプシジウムが咲き始めました。
3月を過ぎると小さな花を鉢一杯に咲かせることでしょう。
(2019.12.15撮影)



オキザリス・バビアビリス・ホワイト
オキザリスは鉢植えでしか育てていないのですが、
コボレダネが庭に落ちたらしく、凄い勢いで広がっています。
花数が多ければこのまま育てても良いのですが、
葉っぱの方が多いので考えてしまいます。
(2019.12.18撮影)



オキザリス・レグネリー・緑の舞
植え替えもしないのに年に数度、断続的に咲いてくれます。
(2019.12.18撮影)



椿・相模侘助
控えめで奥ゆかしいところが素敵です。
(2019.12.23撮影)



バンダ
お天気が悪いので写真が暗いですが、3輪咲きそろいました。
(2019.12.23撮影)



シーズン越しのシクラメンが咲き始めました。
今のところこの4種類で、中には3シーズン越しもありますが、
植え替えているので不明です。
中にはガーデンシクラメンもあるかもしれません。
そのうち花数も増えるのではないかと楽しみにしています。



万両を花瓶に挿しました。
(2019.12.18撮影)



株主優待でいただいた新巻鮭
思っていたより身が小さかったです。


ウォーキング・運動記録

12月23日(月)      一日合計04345歩 踵落とし30回
12月24日(火)      一日合計08635歩 踵落とし30回
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする