矮性アガパンサス
矮性アガパンサスは南アフリカ原産のユリ科の常緑多年草。
草丈は開花時でも60~70㎝、葉も細く、花も小さめです。
今年は平年より開花が1週間ほど遅れました。
(2022.06.26撮影)
育て始めて18年。ずいぶん増えました。
毎年株を分割しようと思っていますが、ついつい忘れてしまいます。
株分けに適しているのは、3月下旬~4月下旬、
または9月中旬~10月中旬とのこと。今年こそ忘れないようにしなくては…。
(2023.07.02撮影)
(2023.06.29撮影)
マトリカリア
コボレダネのから咲いた マトリカリアが庭のあちこちで咲いています。
どちらも鉢にこぼれた種から咲いたものですが、
庭にこぼれた種よりはずっと成長が良く、株も大きいです。
(2023.06.29撮影)
バラはハマミライ
コムラサキシキブは殆ど実になってしまい最後の花
(2023.06.29撮影)
寄せ植え
(2023.06.26撮影)
寄せ植えの花4種
千日紅・白花 イングリッシュラベンダー ウェストリンギア
オレガノ・ディングルフェアリー
(2023.06.22撮影)
先週の日曜日、
息子夫婦が父の日のプレゼントを届けてくれました。
愛犬のクーちゃんのトリミングを予約しているとのことで、すぐに帰りましたが、
夫はとても喜んでいました。
いつかゆっくりお食事でもしましょうね。
おまけのTシャツもついていました。J君、Y子さん、どうも有難う