
玄関から続く小道の道路側は、花壇には向きません。
というのは、フェンスに沿ってカイズカイブキとツツジが交互に植えられ、
車庫の直線部分にはサツキが、中にはハナズオウ、夏ミカン、
花水木などが植えられているので、木の根が張り、深く耕せないのです。
それでも小さな苗のうちに植えたツワブキ、都忘れの白花、
クリスマスローズなどの丈夫な花は育っています。
庭にはよく猫が入ってきます。猫は小鳥の天敵です。
通る道が決まっているので、今までこのコーナーに入られたことはありませんが、
キジバトが産卵したとなると、安心していられません。
雛が鳴くようになったらどうしようと思ったのですが、
ネットで調べると、雛は天敵等に気付かれない為に鳴かないそうです。
それでも気づかれて、木に登って食べられる恐れはあります。
野良猫対策をしなくてはと、植物の隙間に観葉植物、多年草の鉢、
土だけ入った植木鉢、等をあちこちに置きました。

この写真↑の、通路側先頭の木に巣があります。

通路側から見ると↑

前回のブログで孵化は4月11日頃かもしれないと書きましたが、
確かに雛は11日頃には雛に孵っていたと思います(10日だったかも…)。
抱卵している時と体つきが変わったのです。
羽を大きく広げて抱え込むような恰好をしているのです。
昼間見るのは雄ですが首を下に向けて、何かをしていることもあります。
(ピジョンミルクという栄養を与えているのかもしれません)
日中よく見る雄は、道路側を向いて座るのではっきり見えなくて残念です。

そして昨日、やっと雛を見ることが出来ました。
親鳥の頭の横から少しだけ顔を出したのです。
残念ながら写真は撮れませんでした。
こんな時に限ってズーム付きのデジカメのスイッチ下がりっぱなしで
オンにできないのです(故障

スマホのズームで撮っていますが、使いづらくて・・・

4月12日
また、せっかく猫対策をしたのに、さらに心配なことが起こりました。
カラスです。
昨日の午後から、雛をかぎつけたかのように、
ハトが雛の番を交替するときに一旦留まる電線に
止まるようになったのです。
カラスの目ならそこから巣が見えるかもしれません。
親バトは雛が成長するにつれて巣に戻る事が減るらしく、
雛だけで巣に居る事の方が多くなると言われています。
無事に巣立ってくれることを祈るのみですが、
もしやと思うと巣を見に行くのが怖くなってきました。

4月9日、食料品の買い物のついでに、
お花屋さんに寄ってきました。
花はオステオスペルマム・アキラ グランドキャニオンミックス。

左・中・右 上段~下段の順で
マリーゴールド&ペンステモン アンゲロニア3色3ポット
宿根バーベナ3色3ポット アレナリアモンタナ&イブキジャコウタイム
オステオスペルマム&ブルーデージー マンデビラ・ダンディー
アステカパール・チョイシア
(まだ植えていません)
ウォーキング・運動記録



4月10日(金) 散歩00分 一日合計03980歩 踵落とし30回・真向法
4月11日(土) 散歩00分 一日合計02475歩 踵落とし00回・真向法
4月12日(日) 散歩00分 一日合計01820歩 踵落とし30回・真向法
散歩、頑張らないといけませんね。
綺麗なお庭ですね。
お花を楽しみながら小道を歩くのもいいですね。
猫が入ってくるんですね。
猫対策も大変でしたね
カラスも怖いです
カラスは攻撃力がすごそうで心配です。
キジバトの雛も見えたんですね。
可愛いいでしょう
無事に育ち巣立ってほしいです
願っています
オステオスペルマム キヤニオンミックスは生き生きしています。
新苗はいいですね。
お庭もますます華やかになりますね。
雛がかえっているのですね。
鴉や猫に狙われるのがこわいですね〜
それにしてもなんときれいなお庭!
すてきですね〜
そうなんです。猫はたいていお隣から我が家に侵入すると
南の庭の通路を歩き、お花の植え替えで柔らかい場所があれば
いや~なお土産を置いて、車庫から抜けて去っていきます
カラスは時々生ごみを荒らしに来ます。
ゴミ当番を決め、ネットやビニールをかけて荒らされないように
しているのですが、少しでも隙間があれば、それを持ち上げて
ゴミを引っ張り出して、道路に広げ、荒していきます。
キジバト、天敵に負けずに、どうか無事に巣立ってほしいです。
オステオスペルマム・アキラ グランドキャニオンミックスだけは
値下げされていて、398円が100円になっていましたが、
元の値段の398円が本当だったのか、ちょっと疑っています。
今日は横殴りの激しい雨が降っています。
ハトの巣に向かって降っているので可哀想だと思いますが、
親バトは雛を守るかのように、しっかりと抱いていました。
自然界のおきては厳しいですね。
雛が孵って飛び立てる確率は23%だそうです。
ありがとうございます。
いろいろな鉢花を並べているだけなのですよ。
カラスは頭がいいからもう見張っているなんて、追っ払いたいですね。
自然界のことに人間が力を貸すのはどうかとも思いますが、見てしまった命は助けたいですね。
今日は大雨でキジバト夫婦も寒いでしょう。
ヒナが生まれていたのですね。
写真を撮れなかったのは残念ですが、
あまり近寄らないようになさったほうが
親鳥は安心するような気もしますね。
一方で、ヒトがいることで天敵が来ないという安心感を持っているかもわかりません。
天敵のネコとカラスには近づいて欲しくありません。
無事に巣立つことができますように・・・。
我が家には庭にリードを付けない自由に歩き回る飼い犬がいましたので
カラスとネコは一切、立ち寄ることはありませんでした。
でも老齢により歩くことが困難になり地面に寝転がる生活になると
カラスが犬の毛をむしり取ることが起きました。
(巣に使うつもりなのでしょう)
犬が他界してからはカラスもネコも来るようになりましたよ。
花屋さんに寄られて、こんなにたくさんの花を買い求められたのですか。
ますます華やかな庭になりますね。
愉しみでしょう。
タロウの散歩を毎日しながら色々なお宅の前を通りますが
折角のお庭があっても、塀でまったく見えない場合もあります。
こんなアプローチが見えたら嬉しくなりますね。
キジバトの雛、無事に成長できますように!
キジバトの営巣記録、ドキドキしながら読ませていただきました。
素晴らしい観察日記ですね。野鳥の興味のおありになるhiroさんならではの観察記録と感心致しました。
キジバトの眼、可愛い!
鳥やお花を見ていると、コロナのことなど忘れますね。
無事ひなが巣立つことを楽しみにに祈っています。
写真もきれいに撮れて。
hiroさんの心遣いにきっと無事巣立つことでしょう。
雌雄交代で抱卵、イクメンですね。
人間のパパとママで育児と同じですね。
整えられたお庭が素敵です。
昨日は雨が凄かったのでカラスは来ませんでしたが
今日はどうでしょうね。
単に電線に止まっていただけなら良いのですが・・・
そうですね。なるべく助けて」やりたいですが、
弱肉強食は自然界の習わしなので仕方ないですね。